満州国の終焉
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
MAX |
関東軍(日) |
5000 |
900 |
100 |
9 |
2 |
2 |
14 |
0 |
0 |
32 |
避難民1(日) |
1000 |
100 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
32 |
避難民2(日) |
1000 |
100 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
32 |
第1極東方面軍(ソ) |
10000 |
500 |
5000 |
5 |
3 |
0 |
11 |
0 |
0 |
32 |
サバイカル方面軍(ソ) |
5000 |
100 |
1000 |
1 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
32 |
マップ詳細
担当国 |
大日本帝国 |
参戦国 |
ソビエト連邦 |
作戦期間 |
`45.8.9~11.16 |
MAPサイズ |
30×30 |
ユニット生産 |
44年後 |
お勧めユニット
※CPU変更不可のため、ソ連側は厄介な兵器
マップ概要1
太平洋戦争末期、ソ連が満州に攻め込んでくるマップです。
空港はありますが生産できません。陸戦のみです。
ソ連の重戦車JS-3は非常に硬く、
直接攻撃では勝てません。
間接攻撃で削りましょう。
歩兵で都市・空港を占領しつつ、初期配置されている150mm野砲の
1つを、右上の首都を撃てる位置まで移動させます。
(75mm野砲:射程距離3、首都に届かないので150mm野砲が必要です)
もう1つの150mm野砲は左上の首都攻略に必要で生産不可なので
破壊されないように注意しましょう。
<おまけ>
避難民は何を目的としているのか?理解不能な行動をします(^^;;
マップ概要2
満州侵攻を開始したソ連と、当時満州国を統括していた関東軍による戦いを扱ったマップ。
開始日の8月9日は2度目の原爆が投下された日でもある。
スタンダードマップにも関わらずCPU操作変更が封じられており、通常プレイの範疇では関東軍以外を操作できない。
また自軍(関東軍)
司令部付近には空港が設置されているが、航空機は生産できない(これはソ連側も同じ)。
散々周知の通り、本ゲームの主要5か国において最も陸軍が弱いとされる日本が、
陸戦強国のソ連に陸戦のみで立ち向かうという無理難題を突き付けられるマップである。
ソ連側は莫大な国家収入があるため、兵糧攻めにする攻略法もまず不可能だ。
民間人の避難トラックの存在も悲壮感漂う演出だ。
民間人自体は関東軍司令部に一直線に向かってくるのでまず敵から襲撃される可能性は低いが、
同じ避難民が構成する義勇兵はなすすべもなくソ連軍に飲み込まれていく運命にある。
圧倒的不利な状況を覆し、ソ連相手に逆転勝利を決めることはできるか。
攻略(関東軍)
しかし本マップは攻略の手掛かりとなる有利な条件が幾つか揃っており、これを駆使して何とか戦うことは可能だ。
- 関東軍側の訓練値が非常に高い
- 最強の地形効果を得られる陣地が多い
- 極東方面軍の侵攻拠点となる橋が1か所しかない
- 四式中戦車が生産可能
よって次の方針が自然に成り立ってくる。
(1) 極東方面軍の侵攻を橋の手前で食い止め、
(2) サバイカル方面軍は残りの兵力を投入し、陣地・森を駆使して防衛戦に徹し、
(3) 極東方面軍が橋方面に殺到し、ガラ空きになった
司令部を歩兵で奇襲し落とす
(4) その後は全兵力でサバイカル方面軍を押し込み撃破する
(加筆予定)
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- コードを入れて避難民でやってみたら、歩兵は生産できました…輸送トラックから生み出される歩兵なあたり、肉壁を表現してたのかも… -- 名無しさん (2020-11-14 21:15:54)
- 極東方面軍から南下してくる狙撃兵を補給車で釣りつつ、索敵外から味方歩兵を北上させて敵司令部を破壊する -- 名無しさん (2020-11-02 08:59:12)
- 結構な人がやると思うけれど、駆逐艦と一緒に歩兵を北上させて、大量に戦車が出払った辺りで司令部突撃させると第一極東方面軍は倒せます。要塞は適当なタイミングで処分して四式中戦車と交換しておくと合流進行がしやすくなる。 -- 名無しさん (2019-04-27 00:27:52)
- 野砲を分散戦術があったんですね~参考になります。ありがとうございます! -- じゅち (2016-10-09 10:24:46)
- 最終的に、避難民が生産都市の上に居座って生産が阻害されるんだよね、これ -- 名無しさん (2014-08-24 00:42:51)
最終更新:2022年12月13日 21:04