1990年代検定○×

問題 補足
1990年公開の映画
『稲村ジェーン』で
監督を務めたアーティストは
桑田佳祐である
1990年公開の映画
『稲村ジェーン』で
監督を務めたアーティストは
小田和正である ×
1990年代に大ブームとなった
「ミニ四駆」を発売した会社は
田宮模型である
1990年代に大ブームとなった
「ミニ四駆」を発売した会社は
タカラである
×
1990年に「国際花と緑の博覧会」
が開催された日本の都市は
大阪市である
1990年に「国際花と緑の博覧会」
が開催された日本の都市は
横浜市である
×
1990年にアメリカの
アカデミー賞特別名誉賞を
受賞した日本の映画監督は
黒澤明である
1990年にアメリカの
アカデミー賞特別名誉賞を
受賞した日本の映画監督は
伊丹十三である ×
1990年に大阪で開催された
国際花と緑の博覧会では
ジェニファー・ロペスが
ダンサーとして来日している
1990年に大阪で開催された
国際花と緑の博覧会では
クリスティーナ・アギレラが
ダンサーとして来日している
×
1990年に世界で初めて
GPSカーナビが搭載された
マツダの車は
ユーノスコスモである
1990年に世界で初めて
GPSカーナビが搭載された
マツダの車は
アンフィニ・RX-7である ×
1990年にリリースされた
福山雅治のデビューシングルは
『追憶の雨の中』である
1990年にリリースされた
福山雅治のデビューシングルは
『HELLO』である
×
1990年の高校野球、夏の甲子園で
沖縄県勢として初の決勝進出を
果たしたのは
沖縄水産である
1990年の高校野球、夏の甲子園で
沖縄県勢として初の決勝進出を
果たしたのは
沖縄尚学である
×
1991年に自ら命を絶った
中国の政治家・江青は
毛沢東の妻だった
1991年に自ら命を絶った
中国の政治家・江青は
周恩来の妻だった
×
1991年にリリースされた
WANDSのデビュー曲は
『寂しさは秋の色』である
1991年にリリースされた
WANDSのデビュー曲は
『時の扉』である
×
1991年にリリースされた
ZARDのデビューシングルは
『負けないで』である
×
1992~96年にフジテレビで放映
されたドラマ『サザエさん』で
サザエさんを演じた女優は
浅野温子である
1992~96年にフジテレビで放映
されたドラマ『サザエさん』で
サザエさんを演じた女優は
浅野ゆう子である ×
1992年に、資生堂の研究チームは
「足の臭いの研究」によって
日本人初のイグノーベル賞
受賞者となった
1992年に、資生堂の研究チームは
「おならの臭いの研究」によって
日本人初のイグノーベル賞
受賞者となった
×
1992年にアメリカ第42代
大統領に就任した人物は
クリントンである
1992年に開催された
バルセロナ五輪のNHKテーマ曲
『PARADISE WIND』を歌った
歌手は
寺田恵子である
1992年に開催された
バルセロナ五輪のNHKテーマ曲
『PARADISE WIND』を歌った
歌手は
浜田麻里である ×
1992年に夏季五輪が
開催されたスペインの都市は
バルセロナである
1992年に夏季五輪が
開催されたスペインの都市は
マドリードである
×
1992年に日本人初の
イグノーベル賞を受賞した
研究者チームが勤務している
会社は
資生堂である
1992年に日本人初の
イグノーベル賞を受賞した
研究者チームが勤務している
会社は
コーセーである ×
1992年にノーベル平和賞を受賞
したリゴベルタ・メンチュウは
グアテマラの人権活動家である
1992年にノーベル平和賞を受賞
したリゴベルタ・メンチュウは
ニカラグアの人権活動家である
×
1992年にリリースされた
シャ乱Qのデビューシングルは
『18ヶ月』である
1992年にリリースされた
シャ乱Qのデビューシングルは
『上・京・物・語』である
×
1992年にリリースされた
Mr.Childrenのデビュー曲は
『君がいた夏』である
1992年の「新語・流行語大賞」で
新語部門・金賞を「ほめ殺し」で
受賞した小林泰一郎は
「サンデー毎日」の記者だった
1992年の「新語・流行語大賞」で
新語部門・金賞を「ほめ殺し」で
受賞した小林泰一郎は
「週刊文春」の記者だった ×
1993年5月15日のJリーグ開幕戦
で決勝点を決めた横浜マリノスの
選手は
エバートンである
×
1993年にJリーグが
スタートした時のチーム数は
10チームである
1993年にJリーグが
スタートした時のチーム数は
8チームである
×
1993年に外国人力士として
初めて横綱に昇進したのは
曙である
1993年に外国人力士として
初めて横綱に昇進したのは
武蔵丸である
×
1993年に大ヒットした映画
『ジュラシック・パーク』の
監督は
スティーブン・
スピルバーグである
1993年に大ヒットした映画
『ジュラシック・パーク』の
監督は
ジョージ・ルーカスである
×
1993年にリリースされた
JUDY AND MARYのデビュー曲は
『POWER OF LOVE』である
1993年に世界遺産に登録された
日本の城は
姫路城である

1993年に世界遺産に登録された
日本の城は
熊本城である

×
1994年から1999年にかけて
打ち上げられた
初の純国産のロケットは
「H-Ⅱロケット」である
1994年から1999年にかけて
打ち上げられた
初の純国産のロケットは
「N-Ⅱロケット」である ×
1994年に開催されたリレハンメル
五輪のNHKテーマ曲
『遥かな人へ』を歌った歌手は
高橋真梨子である
1994年に開催されたリレハンメル
五輪のNHKテーマ曲
『遥かな人へ』を歌った歌手は
大黒摩季である ×
1994年に誕生した新進党の
初代党首を務めた政治家は
海部俊樹である
1994年に誕生した新進党の
初代党首を務めた政治家は
小沢一郎である
×
1994年のNHK大河ドラマ
『花の乱』の主人公は
日野富子である
1994年のNHK大河ドラマ
『花の乱』の主人公は
北条政子である
×
1994年のサッカーW杯
アメリカ大会で優勝した国は
ブラジルである
1994年のサッカーW杯
アメリカ大会で優勝した国は
フランスである
×
1994年公開の映画『スピード』で
キアヌ・リーブスが演じる主人公
が着用していたことから人気を
集めた時計は
G-SHOCKである
1994年公開の映画『スピード』で
キアヌ・リーブスが演じる主人公
が着用していたことから人気を
集めた時計は
SEIKOである ×
1994年にリリースされた
TOKIOのデビューシングルは
『LOVE YOU ONLY』である
1995年に日本で最初に
誕生した介助犬の名前は
グレーデルである
1995年に日本で最初に
誕生した介助犬の名前は
ロッキーである
×
1995年にリリースされた
globeのデビュー曲は
『DEPARTURE』である
×
1995年にリリースされた
V6のデビュー曲は
『MUSIC FOR THE PEOPLE』である
1995年にリリースされた
V6のデビュー曲は
『愛なんだ』である
×
1995年にリリースされた
相川七瀬のデビュー曲は
『恋心』である
×
1995年の東京都知事選で
勝利を収めたのは
青島幸男である
1995年の東京都知事選で
勝利を収めたのは
横山ノックである
×
1996年、1997年と
2年連続で日本レコード大賞を
受賞したアーティストは
安室奈美恵である
1996年、1997年と
2年連続で日本レコード大賞を
受賞したアーティストは
trfである ×
1996年公開の映画
『Shall we ダンス?』の主演は
役所広司である
1996年公開の映画
『Shall we ダンス?』の主演は
佐藤浩市である
×
1996年にリリースされた
Every Little Thingの
デビューシングル曲は
『Feel My Heart』である
1996年にリリースされた
Every Little Thingの
デビューシングル曲は
『Dear My Friend』である ×
1996年にリリースされた
SPEEDのデビューシングルは
『WHITE LOVE』である
×
1996年に開催されたアトランタ
五輪のNHKテーマ曲
『熱くなれ』を歌った歌手は
高橋真梨子である ×
1996年のアトランタ五輪
自転車競技の1000mタイム
トライアルで銅メダルを
獲得したのは
十文字貴信である
1996年のアトランタ五輪
自転車競技の1000mタイム
トライアルで銅メダルを
獲得したのは
神山雄一郎である ×
1996年のアトランタ五輪で
最終聖火ランナーは
モハメド・アリだった
1996年のアトランタ五輪で
最終聖火ランナーは
ジョージ・フォアマンだった
×
1997年にイギリス皇太子妃
ダイアナが事故死した都市は
パリである
1997年にイギリス皇太子妃
ダイアナが事故死した都市は
ロンドンである
×
1997年に大ブームを
巻き起こした玩具
「たまごっち」を発売した
メーカーは
バンダイである
1997年に大ブームを
巻き起こした玩具
「たまごっち」を発売した
メーカーは
タカラである ×
1997年に当時オリックスの
長谷川滋利が移籍した
大リーグのチームは
エンゼルスである
1997年に当時オリックスの
長谷川滋利が移籍した
大リーグのチームは
マリナーズである ×
1997年のカンヌ映画祭で
グランプリを獲得した
今村昌平監督の作品は
『うなぎ』である
1997年のカンヌ映画祭で
グランプリを獲得した
今村昌平監督の作品は
『なまず』である ×
1998年にTV番組『雷波少年』
で行われた企画「雷波少年系
ラストチャンス」に挑戦した
バンドは
Something ELseである
1998年にTV番組『雷波少年』
で行われた企画「雷波少年系
ラストチャンス」に挑戦した
バンドは
Bluem of Youthである ×
1998年に開催された
長野五輪のNHKテーマ曲
『SHOOTING STAR』を
歌ったのは
F-BLOODである
1998年に開催された
長野五輪のNHKテーマ曲
『SHOOTING STAR』を
歌ったのは
少年隊である ×
1998年に開催された
長野五輪のフジテレビテーマ曲
『湾岸スキーヤー』を
歌ったのは
少年隊である
1998年に開催された
長野五輪のフジテレビテーマ曲
『湾岸スキーヤー』を
歌ったのは
F-BLOODである ×
1998年に冬季五輪が
開催された日本の都市は
長野である
1998年に冬季五輪が
開催された日本の都市は
札幌である
×
1998年に閉鎖されたテーマパーク
鎌倉シネマワールドを運営して
いた映画会社は
松竹である
1998年に閉鎖されたテーマパーク
鎌倉シネマワールドを運営して
いた映画会社は
東映である
×
1998年にリリースされた
aikoのメジャーデビュー曲は
『あした』である
1998年にリリースされた
aikoのメジャーデビュー曲は
『きのう』である
×
1998年にリリースされた
Kiroroのデビューシングル曲は
『未来へ』である
×
1998年にリリースされた
MISIAのデビュー曲は
『Everything』である
×
1998年にリリースされた
Something Elseのヒット曲は
『ラストチャンス』である
1998年にリリースされた
Something Elseのヒット曲は
『ワンモアチャンス』である
×
1998年にリリースされた
椎名林檎のデビューシングルは
『歌舞伎町の女王』である
×
1998年にリリースされた
浜崎あゆみのデビューシングルは
『poker face』である
1998年にリリースされた
浜崎あゆみのデビューシングルは
『YOU』である
×
1998年にリリースされた
ゆずのデビューシングルは
『夏色』である
1998年にリリースされた
ゆずのデビューシングルは
『少年』である
×
1998年にリリースされた
ロックバンド、くるりの
デビューシングルは
『東京』である
1998年にリリースされた
ロックバンド、くるりの
デビューシングルは
『京都』である ×
1998年にリリースされた
野猿のデビュー曲は
『Get down』である
1998年にリリースされた
野猿のデビュー曲は
『Be cool!』である
×
1998年に定額減税が
実施された時の総理大臣は
小渕恵三である
×
1999年3月に発効した
「オタワ条約」は
対人地雷を禁止する
条約である
1999年3月に発効した
「オタワ条約」は
クラスター爆弾を
禁止する条約である
×
1999年7月に発足した
日本最大手の電気通信事業者は
NTT東日本である
1999年7月に発足した
日本最大手の電気通信事業者は
NTT西日本である
×
1999年にTV番組『雷波少年』
で行われた企画「雷波少年系
ラストツアー」に挑戦した
バンドは
Bluem of Youthである
1999年にTV番組『雷波少年』
で行われた企画「雷波少年系
ラストツアー」に挑戦した
バンドは
Something ELseである ×
1999年に城彰二が移籍した
スペインのサッカーチームは
バリャドリッドである
1999年に城彰二が移籍した
スペインのサッカーチームは
エスパニョールである
×
1999年に世界初のDVD
レコーダーを発売した会社は
パイオニアである
1999年に世界初のDVD
レコーダーを発売した会社は
ソニーである
×
1999年にリリースされた
ポルノグラフィティの
デビューシングルは
『アポロ』である
1999年にリリースされた
ポルノグラフィティの
デビューシングルは
『サウダージ』である ×
「深夜アニメ」というジャンルが
確立するきっかけとなった
1996年放送のTVアニメは
『エルフを狩るモノたち』である
「深夜アニメ」というジャンルが
確立するきっかけとなった
1996年放送のTVアニメは
『頭文字D』である ×
井上陽水の主題歌が大ヒットした
1990年公開の映画『少年時代』の
原作者は、漫画家の
藤子不二雄Aである
井上陽水の主題歌が大ヒットした
1990年公開の映画『少年時代』の
原作者は、漫画家の
藤子・F・不二雄である ×
音楽グループ・SPEEDが
番組内でグループ名を
公募したのは
『THE夜もヒッパレ』である
音楽グループ・SPEEDが
番組内でグループ名を
公募したのは
『ASAYAN』である ×
音楽番組『COUNT DOWN TV』の
第1回放送で1位になった曲は
『愛のままにわがままに 僕は
君だけを傷つけない』である
音楽番組『COUNT DOWN TV』の
第1回放送で1位になった曲は
『別れましょう私から
消えましょうあなたから』である
×
音楽ユニット
「ポケットビスケッツ」の
楽曲を作曲したのは
パッパラー河合である
音楽ユニット
「ポケットビスケッツ」の
楽曲を作曲したのは
デーモン閣下である ×
歌手・宇多田ヒカルの
日本でのデビューシングルは
『Automatic』である
歌手の山崎まさよしが主演した
1998年放送のTVドラマは
『奇跡の人』である
歌手の山崎まさよしが主演した
1998年放送のTVドラマは
『奇跡の男』である
×
かつて忌野清志郎のヒット曲
『昼間のパパ』がCMソング
として使われたのは
清水建設のCMである
かつて忌野清志郎のヒット曲
『昼間のパパ』がCMソング
として使われたのは
大同建設のCMである ×
かつてカプコンのゲーム
『ストリートファイターⅡ』の
CMで、春麗を演じていた女優は
水野美紀である
かつてカプコンのゲーム
『ストリートファイターⅡ』の
CMで、春麗を演じていた女優は
水野真紀である ×
長瀬智也、酒井美紀主演による
1996年放映のTVドラマ
『白線流し』の舞台は
長野県である
長瀬智也、酒井美紀主演による
1996年放映のTVドラマ
『白線流し』の舞台は
山梨県である ×
日本サッカー史に残る一戦
「ジョホールバルの歓喜」で
日本代表と試合をした国は
イランである
日本サッカー史に残る一戦
「ジョホールバルの歓喜」で
日本代表と試合をした国は
イラクである ×
日本サッカー史に残る
「ドーハの悲劇」で
日本代表と試合をした国は
イラクである
日本サッカー史に残る
「ドーハの悲劇」で
日本代表と試合をした国は
イランである ×
日本の漫画を原作とした
ジャッキー・チェン主演による
1993年公開の映画は
『シティハンター』である
日本の漫画を原作とした
ジャッキー・チェン主演による
1993年公開の映画は
『キン肉マン』である ×
プレイステーションと
セガサターンでは
先に100万台を突破したのは
セガサターンの方である
プレイステーションと
セガサターンでは
先に100万台を突破したのは
プレイステーションの方である ×
ベストセラーを映画化した1992年
の映画『一杯のかけそば』で
「北海亭」の主人を演じた俳優は
渡瀬恒彦である
ベストセラーを映画化した1992年
の映画『一杯のかけそば』で
「北海亭」の主人を演じた俳優は
渡哲也である ×
レオナルド・ダ・ヴィンチの
レスター手稿を、1994年に
約28億円で落札したのは
ビル・ゲイツである
レオナルド・ダ・ヴィンチの
レスター手稿を、1994年に
約28億円で落札したのは
スティーブ・ジョブズである ×
ロビン・ウィリアムスが主演した
1991年の映画『フック』の
原作となっている小説は
『ピーターパン』である
ロビン・ウィリアムスが主演した
1991年の映画『フック』の
原作となっている小説は
『宝島』である ×
1990年は平成2年である


1992年の高校野球、夏の甲子園で
星稜の松井秀喜を5打席敬遠した
明徳義塾の投手は、5打席とも
同じ選手だった
1994年にベストセラーになった
『知の技法』は
東京大学のテキスト本である
1998年のサッカーW杯
フランス大会で
日本は1勝もできなかった
1998年のフランスW杯で
サッカー日本代表は
グループリーグ3試合
全てに負けた
Jリーグの開幕と
「ドーハの悲劇」は
同じ年の出来事である
小室哲哉とYOSHIKIが組んだ
ユニット「V2」の『背徳の瞳』
のCDジャケットには、V2だけ
にロケットが描かれている
宮澤喜一内閣のときに
国民栄誉賞を贈られた
人物は3人もいる
1990年代に夏季五輪は
合計3度開催された

×
1991年大相撲5月場所で初日に
貴花田に敗れた千代の富士は
その日に引退を表明した
×
1991年放映のTVドラマ
『東京ラブストーリー』の
最終回で、主人公・永尾完治は
赤名リカと結婚する
×
1996年に誕生した
クローン羊「ドリー」の名は
映画でもおなじみの
ドリトル先生から来ている
×
1996年に放映開始したTV番組
『出動!ミニスカポリス』は
主人公たちが悪の組織と戦う
ドラマだった
×
1998年の長野冬季五輪で
日本人選手は金メダルを
ひとつも取れなかった
×
音楽グループ・SPEEDは
平成8年に『Body&Soul』で
デビューした当時、メンバー
全員が小学生だった
×
次のうち、1990年代に資生堂の
スーパーハードムースのCMで
人気を呼んだペンギンはどっち?

イワトビペンギン
1990年に開催された
「国際花と緑の博覧会」の
マスコットはどっち?
田中麗奈が主演した1998年の映画
『がんばっていきまっしょい』で
主人公が高校に創設した
運動部はどっち?
最終更新:2024年11月02日 06:33