新世界の王 メア |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
5 |
4 |
5 |
- |
生物学 |
▶ログイン:このゲーム中、対戦相手がすでにソウルバー ストを使用していた場合、あなたのソウルを最大にする。
▶対戦相手はソウルバーストを使用できない。
|
所属国 |
E.G UNION |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
瓦礫と化した研究所。 多数の化学者が犠牲となったこの事件の記録に、検体達の生死の記録は存在しない。
|
▷効果の解説
▶このユニットを手札から召喚したとき、 この対戦中に相手がすでにソウルバーストを使用していたならば、あなたはソウルを最大まで得る。 |
- この効果の「ソウルを最大にする」では「最大に満たない分のソウルを得る」であり「ソウルを得た」判定になる。
▶このユニットがいるならば、相手はソウルバーストを使用することができない。 |
- このユニットが場を離れれば、相手のソウルバーストは使える状態に戻る。
▷備考
第2弾『Bullets of Soul』に収録されたGAME CHANGERのカード。
破壊により新世界の王となることを掲げ、人類への復讐を誓ったユニット。
「5コスト 4/5」という優秀なスペックを持つため、戦闘要員として仕事をしてくれる。
効果により、相手が
ソウルバーストを使った後に出すと、味方プレイヤーのソウルを最大まで増加させる。
逆に、相手がまだ
ソウルバーストを使っていなければ、このユニットがいる間は
ソウルバーストの使用を封じることができる。
どちらの状況で出しても効果的に働き、
使うデッキや出すタイミングに縛られない汎用性がある。
あまり機会はないが、この効果でソウルを最大にしたときは「ソウルを得た」と判定されるため、
スペル<
マッド・テンション>のような「ソウルを得ていた場合」の効果に対しても有効に働く。
お互いに
ソウルバーストを使用した後では、バニラ(能力なし)ユニットと同じなので注意したい。
そうなっても
基本のステータスが良いため使いやすく、特筆するような欠点を持たないユニットである。
PVより「相手のソウルバーストを封印!」
専用BGMの曲名は『 MARIS 』。
曲名は「海の」の意から、男性名では「未知」と意訳されることがあるそう。
+
|
セリフ |
召喚 |
摘むよ。その希望。 |
攻撃 |
小さいね、君も。 |
破壊 |
悔しいな・・・。 |
|
第2弾『Bullets of Soul』のブースターパックの表紙&広告のメインを飾った。
キメラと人間が混ざった複雑な状態のためか、【キメラ】の種族カテゴリは持っていない。
カードゲーム専門誌「カードゲーマーvol.32」 及び 2017年2月22日 公式放送で先行公開された。
設定面では「キメラとの関係性」「人間たちへ復讐を誓い、新世界の王を名乗る」といった背景があるそう。
初出から「ビルド先行実装」までに「相手⇒対戦相手」にテキスト表現の修正がされている。
▽コメント
最終更新:2017年09月06日 12:52