土神 モルド・マルド |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
8 |
8 |
4 |
- |
文化学 |
▶起動(1):他のユニット1体を+4/+8し、 「アブソーブ」を与える。その後、この ユニットを破壊する。
|
所属国 |
SHEDO |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
何故自ら戦うのです。その辺の生物にでもやらせなさい。 ~土神 モルド・マルド~
|
▷効果の解説
▶この効果を使用するための起動コストとしてあなたはメモリーを1つ消費する。 そうしたならば、このユニット以外のユニットを1体選ぶ。 そのユニットのパワーとHPを+4/+8すると共に、そのユニットに「アブソーブ」能力を与える。 その後、このユニットを破壊する。 |
補足:「アブソーブ」能力を持つユニットがダメージを与えたとき、ダメージの数に等しい値だけプレイヤーを回復する。
- この「起動」コストはメモリーの消費でのみ支払うことができる。
「オーバーヒート」でこれを支払うことはできない。
- 「起動」能力はユニットの行動権に関わらず使用できる。
(召喚してすぐ、攻撃前/後 など、起動タイミングはこのユニットの状態を問わない)
- プレイヤーの指定は無いため、味方/相手ユニットを選ぶことができる。
- この効果によるステータス増加や得た能力は、そのユニットが場を離れるまで持続する。
- 与えた能力はそのユニットの能力になり、その効果の対象はそのユニットの所有権を持つプレイヤーである。
+
|
「能力や効果の所有権について補足」 |
例えば、この効果であなたが相手ユニットに「アブソーブ」能力を与えた場合、 与えた時点で「アブソーブ」能力はその相手ユニットの能力になる。 その能力の効果はその相手ユニットの所有権を持つ「対戦相手の効果」になり、 効果によって回復する対象もそのユニットの所有権を持つ対戦相手である。
あなたが与えた能力でも、その能力や効果があなたに依存し続けることはない。 |
|
- 「アブソーブ」はダメージを与えた対象は問わない(お互いのプレイヤー/お互いのユニット/このユニット自身)。
- 「アブソーブ」は「攻撃ダメージ/効果によるダメージ」のどちらも含まれる。
- ダメージを受けていない場合は回復しない。「回復した」判定もされない。
▷備考
第3弾『Sword of Nemesis』に収録された
GAME CHANGERのカード。
戦場への直接介入を好まず、その辺にいた生物に
GAME CHANGER代行をやってもらうタイプのGAME CHANGER。
<
覇王の闘魂>と比べても遜色ない大幅強化が可能な起動能力を持つが、これを発動すると自身はその場から去ってしまう。
パワーは高いがHPが低く、ユニット同士の殴り合いはそれなり程度。基本起動効果を見込んで採用していきたい。
他国の起動持ちGAME CHANGERと異なり起動コストが1と軽いことが強みであり、
<
龍吉公主>や後攻時の<
MEMORY>と併せる事で場に出して即起動が可能。
何らかのコンボ後メモリの余りで起動したり、このカードの攻撃後に起動と<
検体 No.294>ぽく振舞ったりと柔軟性は高い。
PVより 『 腹黒すぎる神、遂に目覚める! 』『 高見の見物でその辺の生物を圧倒せよ! 』
専用BGMの曲名は『 MIRA 』。
楽曲提供は「Cranky」氏によるもの。訳すならラテン語訳で「不思議な」だろうか。
召喚時に専用の特殊演出がある。
+
|
セリフ |
召喚 |
御機嫌よう、諸君。 |
起動 |
耐えてください。 |
攻撃 |
|
破壊 |
|
|
読みは「土神」。
2017年7月4日の公式放送でカードが先行公開された。
▽コメント
最終更新:2017年09月04日 10:33