MEMORY |
 |
タイプ |
コスト |
学問 |
スペル |
0 |
- |
▶ターン終了時まで、あなたのメモリーを1つ増やす。
|
所属国 |
NEUTRAL |
レアリティ |
TOKEN |
▷効果の解説
▶このスペルを使用したとき、ターン終了時まであなたの使用できるメモリーを一時的に+1する。 |
この効果による追加した超過分のメモリーは「空のメモリーを持たない」と考えられる。
このスペルの使用時に空のメモリーがある場合には、それにメモリーが追加される。(補充された形になる)
※ わかりにくい場合は「空のメモリー⇒空きスロット」と読み替えてください。
▷備考
対戦開始時に行うマリガン後に後攻の手札に自動的に加えられる専用のスペルカード。
好きなタイミングで、使用したターン中のみ使えるメモリーを+1できる。
先攻/後攻の格差緩和のためのシステム的なカードだが
「スペル」である。
そのため「スペルを使用したとき」などの効果を<
MEMORY>の使用で誘発させることができる。
以下に、<
MEMORY>の仕様からメリット/デメリットになる効果を持つカードを挙げた。
すべてを覚える必要はなく、「この効果ではこうなるのか」程度に確認すると役に立つ場面があるかもしれない。
+
|
▼ メリットになるカード |
▽ 「スペル」であることがメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
心術士 パンドラ |
1- |
- |
4 |
4 |
3 |
3 |
▶あなたがスペルを使用するたび、すべての味方ユニットを+0/+1する。 |
 |
悪戯幼女 バレッタ・ピーチ |
4 |
- |
4 |
6 |
3 |
3 |
▶あなたがスペルを使用するたび、ターン終了時までコストを(2)減少する。 ▶ログイン:パワー2以下のユニット1体を破壊する。 |
 |
魔弾にうつろうエデン |
5 |
- |
1 |
1 |
1 |
1 |
▶あなたがスペルを使用するたび、+1/+0する。 ▶対戦相手がスペルを使用するたび、+0/+1する。 |
▽ 「手札の追加」であることがメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
富豪医 マニー・ポポ |
4 |
医者 |
4 |
7 |
2 |
4 |
▶リワード ▶あなたの手札が7枚以上あるかぎり、このユニットのコストは(3)減る。 ▶ログイン:あなたはあなたの手札の枚数分回復する。 |
< MEMORY>を使用せずにいることで召喚しやすくなる。(< MEMORY>を使わない代わりに手札7枚以上を計算・維持しつつ他のカードを使える)
▽ 「0コスト」であることがメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
ジェリス |
6 |
- |
4 |
3 |
2 |
2 |
▶ログイン:ターン終了時まで、あなたのメモリーを1つ増やす。 ▶あなたがこのターンに2枚目のカードを使用したとき、+0/+1する。 あなたのソウルが5つ以上ある場合、代わりに+1/+1する。 |
< ジェリス>を召喚した後に< MEMORY>を使うことで「2枚目のカードを使用したとき」の効果を誘発できる。
このとき< ジェリス>のメモリーを増やす効果と合わせて、一時的に残りメモリーは+2の状態になる。
(先に< MEMORY>を使用し、< ジェリス>を2枚目に召喚(使用)した場合は誘発しないので注意)
▽ 「空のメモリーを追加していない」ことがメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
古の巨兵 グオラス |
6 |
- |
5 |
2 |
3 |
4 |
▶ログイン:このユニットにあなたのメモリー1つにつき1ダメージを与える。 |
 |
蛇神 ナーガ |
6 |
- |
5 |
4 |
4 |
8 |
▶ログイン:このユニットにあなたのメモリー1つにつき1ダメージを与える。 |
< MEMORY>使用時に見た目上はメモリーが1つ増えているが、空のメモリーを持たず、消費した時点で消えるため。
後攻1ターン目に配置した< 古の巨兵 グオラス>の受けるダメージは1。「3/3」のステータスで使える。
後攻3ターン目に配置した< 蛇神 ナーガ>の受けるダメージは3。「4/5」のステータスで使える。
▽ 「後攻1ターン目に2メモリー使える」ことが特殊なメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
錯乱のクロロ |
5 |
- |
3 |
1 |
2 |
1 |
▶ログイン:あなたの手札に化学のウイルスカードを1枚加える。 |
 |
恥ずかしがり屋のアイシャ |
- |
- |
4 |
2 |
4 |
4 |
▶このユニットは攻撃できない。 |
 |
豪神の力 |
6 |
スペル |
5 |
2 |
- |
- |
▶チョイス ・あなたの空のメモリーを1増やす。 ・ユニット1体を+1/+1し、あなたのメモリーを1つ破壊する。 |
すべての軽いコストのカードにとってメリットだが、その中から特筆したい例を挙げた。
< 錯乱のクロロ>のような効果がデメリットになる構築の場合に、召喚したターンにウイルスカードを消費しておける。(召喚前に< MEMORY>を先に使用しておく)
< 恥ずかしがり屋のアイシャ>は、スペル< 強者の裁定>があれば2ターン目に攻撃できる最大ユニットになる。(後攻で手札がそろわないといけないロマン要素)
< 豪神の力>は、< MEMORY>から1ターン目に使うことで2ターン目から3メモリー…と使えるようになる強力な組み合わせ。
|
+
|
▼ デメリットになるカード |
▽ 「スペル」であることがデメリット |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
毒銃士 ウェスタン |
4 |
- |
3 |
1 |
1 |
1 |
▶ウイルス |
 |
弄傷のシャーロット |
5 |
- |
3 |
3 |
1 |
4 |
▶あなたが使用するスペルのコストは(1)減る。 ▶あなたがスペルを使用するたび、あなたに1ダメージを与える。 |
 |
終戦のオルディア |
1- |
- |
1 |
4 |
5 |
5 |
▶ログイン:お互いのプレイヤーの手札のスペルのコストを(1)増やす。 ▶このユニットはユニットに攻撃できない。 |
 |
不快な音響兵器 |
3 |
トラップ |
2 |
- |
- |
- |
発動条件:対戦相手のターン中、対戦相手がスペルを使用した。 ▶対戦相手に2ダメージを与える。 |
 |
巨大な防壁 |
3 |
トラップ |
2 |
- |
- |
- |
発動条件:対戦相手のターン中、対戦相手がスペルを使用した。 ▶すべての味方ユニットを+0/+1する。 |
 |
バッド・アイデア |
4 |
トラップ |
3 |
- |
- |
- |
発動条件:対戦相手のターン中、対戦相手がスペルを使用した。 ▶対戦相手に化学のウイルスカードを2枚与える。 |
|
+
|
▼ 有効にならない効果のカード |
▽ 有効ではないメモリー関連の効果 |
|
カード名 |
所属 |
種族 |
学問 |
コスト |
AT |
HP |
テキスト |
 |
魔眼男爵 チャットアイ |
1- |
- |
5 |
1 |
1 |
1 |
▶あなたのメモリーが1つ以上破壊されるたび、+1/+0する。 |
 |
豪神 ガリオン |
6 |
- |
5 |
10 |
8 |
8 |
▶ゲーム中に破壊したあなたのメモリー1つにつき、コストは(1)減る。 |
 |
無情な参謀 ヴォルカ |
6 |
- |
5 |
4 |
3 |
2 |
▶チョイス ・+1/+1する。 ・+1/+1し「クイック」を得て、あなたのメモリーを1つ破壊する。 |
 |
暴食龍 ガウ |
3 |
ドラゴン |
5 |
7 |
3 |
3 |
▶チョイス ・<蛇龍>を1体出す。 ・<蛇龍>を1体出し、ユニット1体にあなたの場のドラゴンの数に等しいダメージを与え、 あなたのメモリーを1つ破壊する。 |
 |
天を貫く王龍 |
3 |
ドラゴン |
5 |
8 |
7 |
4 |
▶ログイン:ドラゴン以外のすべてのユニットに2ダメージを与え、お互いのプレイヤーのメモリーを1つ 破壊する。あなたの場に他にドラゴンがいる場合、代わりに3ダメージを与え、メモリーを2つ破壊する。 |
 |
幸運の神 ラクシュミー |
6 |
- |
5 |
5 |
3 |
3 |
▶ガーディアン ▶ログイン:あなたのソウルとメモリーの数を入れ替える。あなたのソウルが最大である場合、 入れ替えた後のメモリーの数は8となり、<幸運の神 ラクシュミー>は+1/+1される。 (メモリーは、すべて使用済の状態となる) |
 |
ガネーシャ |
6 |
- |
5 |
1 |
2 |
2 |
▶ログイン:あなたの場に他のユニットがいる場合、カードを1枚引く。 (ソウルバースト「SUMMON Lv1」で配置されるユニット) |
 |
カーリー |
6 |
- |
5 |
4 |
3 |
4 |
▶ガーディアン ▶ログイン:あなたの場に他のユニットがいる場合、あなたは3回復する。 (ソウルバースト「SUMMON Lv2」で配置されるユニット) |
< MEMORY>で追加したメモリーの使用時にはメモリーが砕ける演出があるが、実際は 「メモリーを破壊した」と判定はされない。
そのため、< 魔眼男爵 チャットアイ>や< 剛神 ガリオン>の効果も発動しない。
_
< 無情な参謀 ヴォルカ>< 暴食龍 ガウ>など、多くのカードが持つ「▶ チョイス」の「あなたのメモリーを1つ破壊する」効果を解決する場合にも、
< MEMORY>で追加したメモリーは「空のメモリーを持たない」と考えられるため、この分を 「あなたのメモリーを1つ破壊する」に充てることはできない。
_
同じように< 天を貫く王龍>のメモリー破壊、< 幸運の神 ラクシュミー>のメモリー数の参照、SHEDOの「 SUMMON」のメモリー破壊にも有効ではない。
特にこれらのミスは想定外のメモリーが破壊され、そのまま敗北につながってしまうものになりやすいため注意したい。
|
+
|
▼ <MEMORY>と「オーバーヒート」の同時使用に関する不具合 |
_
「オーバーヒート」を使うと、メモリー不足で召喚できないユニットをメモリーの破壊と引き換えに場に出すことができる。
これに< MEMORY>で増やしたメモリーが絡むと、それらの解決と結果がおかしなものになっている。
_
以下は「 後攻1ターン目にメモリーを消費していない状態で<MEMORY>と「オーバーヒート」を同時に使って召喚した結果」になる。
▽ <MEMORY>⇒「オーバーヒート」⇒1コストユニットを出した場合 |
「オーバーヒート」により、1コストユニットが場に出る。 このとき、<MEMORY>で追加されたメモリーが先に消え、その後、空のメモリーが破壊されて残った空のメモリーの数は0になる。
|
▽ <MEMORY>⇒「オーバーヒート」⇒2コストユニットを出した場合 |
「オーバーヒート」により、2コストユニットが場に出る。 このとき、<MEMORY>で追加されたメモリーが先に消え、その後、空のメモリーが破壊されて残った空のメモリーの数は0になる。
1コストユニットと同じように見えるが、通常使用の際の<魔眼男爵 チャットアイ><剛神 ガリオン>の効果の判定を踏まえて「追加分には空のメモリーは無い」と 考えるのであれば、本来はこの処理は行えない(空のメモリーが2つ無い=オーバーヒートで2コストは配置できない)はずだができてしまう。
また、この場合には、手札の<剛神 ガリオン>は2コストが軽減されている。 通常時に追加分のメモリーを消費した際は判定されず、この「オーバーヒート」の場合のみ2つメモリーを破壊した判定になっている。
(正しい処理なのか問い合わせ中)
|
▽ <MEMORY>⇒「オーバーヒート」⇒<古の巨兵 グオラス>を出した場合 ※ 不具合 |
「オーバーヒート」により、<古の巨兵 グオラス>が場に出る。 このとき、<MEMORY>で追加されたメモリーが先に消え、その後、空のメモリーが破壊されて残った空のメモリーの数は0になる。
その後、<古の巨兵 グオラス>の「▶ログイン」によってメモリーの数のダメージを受ける効果が解決される。 メモリーの数は0のため、0ダメージで「3/4」のステータスになるところが、なぜかこの効果でHPが+1されて「3/5」のステータスになる。
おそらくこの処理は「<古の巨兵 グオラス>をオーバーヒートで配置」⇒「追加分のメモリーが消滅、この時点で空のメモリーは1つに」⇒ ⇒「オーバーヒートの処理で空のメモリーを2つ破壊」⇒「空のメモリー1から2を引いた結果マイナス1の判定」⇒「ダメージが-1ダメージ(HP+1)」になった。
このような間違った処理が行われたと考えられる。これは3メモリーの状態から<蛇神 ナーガ>で行った場合も同じ結果になる。 不具合と思われるので実用性は無いものの、内部でどのような処理が行われてるのかを垣間見ることができる例になった。
この場合も、手札の<剛神 ガリオン>は2コストが軽減されていた。
(不具合として報告済み) |
|
▽コメント
最終更新:2017年04月01日 23:04