攻略コラム 対フィンブルヴィンテル&キョウフノダイオウイカ

1、はじめに

 ここはどうしてもフィンブルヴィンテルキョウフノダイオウイカに勝てない!
 って人のために攻略UH版から独立して攻略法をまとめてみました。

 あくまで参考ですし、それなりに慣れた人にはしょうもない話ですが、
 ご覧くださいm(__)m




2、対策大原則

 まず、フィンブルヴィンテルキョウフノダイオウイカと戦う前に大前提を提示します。
 ↓基本的には以下の3つ↓

  • 十分な距離を保ってアウトレンジに徹する

  • チャフグレネードを必ず装備

  • 速力はなるべく高めに

 これは約束事として守るようにしてください。
 私なりに、無難に倒すための原則と考えてます。

 まず、一番目について。
 これは両者共に接近してしまうと
 怪力光線光子榴弾砲レールガン反物質砲の集中砲火を浴びることになります。
 これではいくら装甲を強化しても瞬殺確実なので、ゼッタイに禁物。
 基本的に装備は160cm砲などの超射程&高威力装備がおススメで、距離は大体
 照準射撃モードにした時に表示される対象距離8000~10000が妥当で、安全です。
 この距離ならばある程度の攻撃は回避できますし、反物質砲からも逃れられます。

 次に二番目について。
 これは知ってる人が多いかもしれませんが、チャフグレネードを乱射することによって
 怪力光線δレーザーレールガンの的を外すことができます。
 これを利用しない手はありません。

 特にキョウフノダイオウイカフィンブルヴィンテルと違ってかなり動き回るために
 立ち回り次第ではMAPの端っこに追い詰められて集中砲火ってオチもあります。
 その時にチャフを連射してばら撒きながら、全速で離れようとすれば切り抜けることが可能になります。
 弾薬庫などを利用して600発以上あると頼もしいです。

 最後に三番目については言わずもがな。
 急速前進した時に100kt越えるだけでも十分ですが、90kt以下だと反物質砲に簡単に追いつかれてしまいます。
 故に謎の推進装置Ⅱなどで速力はなるべく強化しましょう。





3、戦術テクニック

 さて、大原則を活かしつつ、実戦テクニックを書いていきます。

  • フィンブルヴィンテルの場合
 まず、開始早々は全力で左方に逃げましょう。
 いきなりレールガンのご挨拶が待ってるので。

 そこからはSランクも考慮して、ノースカロライナ級潜水艦ASROCαレーザーで沈めていきます。
 左方に回避後、MAP全体を離脱区域ギリギリの、つまりMAPの外周を沿うようにして時計回りに回りましょう。
 回りながら輸送船を撃沈しつつ、潜水艦を潰していきましょう。
 フィンブルヴィンテルと戦うまでに弾薬0の兵装(祝砲でもいい)を用意しておき、
 潜水艦から弾薬コンテナを吐き出させることを心構えておくと、UHの制限プレイでもイケます。

 ザコ敵掃討後はフィンブルヴィンテルの動きをよく確認し、160cm砲反物質砲でガムシャラに攻撃します。
 暴走開始後も落ち着いて撃ちまくりましょう。相手の反物質砲は距離さえ保っておけば、
 進行方向を誤らない限り、被弾はしません。

 また、ストーリーで初めて戦う方は超射程SSM50.8cm砲75口径4連装を装備した
 高速戦艦を用意し、全速力で接近して50.8cm砲をお見舞いし、チャフをばら撒きながら離脱、
 離脱中は相手の動きを見ながら、超射程SSMを連射していきましょう。
 ただ、あの段階で高難易度のコイツを倒すのは至難の業なので、難易度をVEに下げてクリアした方がいいです。

  • キョウフノダイオウイカの場合
 基本的にはフィンブルヴィンテルと同じです。
 しかし、コイツはやたらめったら動くし、イカ墨波動砲をぶっ放してくる上に、
 ザコ艦のアルミランテ・ストルニが嫌味なほどに波動砲潜水艦のくせに発射してくるので注意が必要。
 反物質砲があると、かなり楽です。

 ステージ開始直後は中央に進まない限りイカは出ません。
 まずはMAP左下左上右上にいる輸送船を撃沈しておきましょう。
 2周目の場合、カイオ・デュイリオ級戦艦3隻ほどいるので弾薬の温存も兼ねて
 αレーザーで撃沈しましょう。UHでもすぐに撃沈できます。
 (ここで反物質砲160cm砲を使ってしまうと、微妙にイカのHPを残して泣くハメに)

 それでイカ出現の時ですが、かなり間近からの戦闘開始になるため、
 近づく前に2、3発チャフを放って近づきましょう。
 確率は高くないですが、初弾の怪力光線などはかわせます。

 で、Sランク狙いの人は先にアルミランテ・ストルニを倒さずに、反物質砲などをひたすらイカに向かって発射し、
 弾薬をにしましょう。中途半端に残さず、全弾撃ちつくしましょう。
 これは前述の通り、アルミランテ・ストルニ弾薬コンテナを吐き出させる確率を上げるためと、
 数少ない高威力の攻撃の手数を増やすためでもあります。

 あとはイカの動きを読みながら、距離を保って攻撃を繰り返しましょう。
 ただ、注意点として、イカと真正面に向かい合ってはいけません。

 そうした場合、レールガン光子榴弾砲の洗礼を受けることになる上に、
 フィンブルヴィンテルと違って、前にも反物質砲を放つ厄介な敵なので
 自ら死にに行くのと同じ行為です。

 ですから、なるべく船体はイカに対して横に向けカメラアングルもイカの方を見るようにして動いてください。
 ちなみに反物質砲をこちらが連射しておけば、イカが波動砲を放つ時に案外暴発してくれます。
 これを狙ってみるのも一つの手です。

 ちなみにアルミランテ・ストルニECM装備なのでASROCは通用しません。αレーザーで片付けましょう。





4、反物質砲の対処法

 初見の人には非常に厄介な反物質砲
 これはホーミング性能が非常に高く、また追尾時間も40秒~1分ほどと長い。
 しかも一発当たってしまうと桁違いのダメージを受けて即ゲームオーバーということも多々あり。

 多くのプレーヤーを泣かせる攻撃です。

 しかし、反物質砲にはちょっとした欠点があります。

 それは急には曲がれないこと。

 これは気付いてる方が多いかもしれませんが、反物質砲は自艦に接近してくると、急速に近づいてきます。
 この時に急旋回をすると、反物質砲はちょっとしか曲がれないために見す見す通り過ぎてきます。

 コツとしては戦艦一隻分(アイオワ級超大和級ぐらいの船体の長さ)くらいに見えた時に
 逃げやすい方向へ急旋回してください。慣れると簡単にかわせるようになります。

 囮投射機反物質砲は無効にできますが、スペースと装備枠を潰すことを考えたら勿体無い。

 基本的に反物質砲追尾時間を稼ぐことにありますので、1回回避できたからと油断は禁物です。





5、設計について

 さて、設計についてですが、私の場合は真・ドリル戦艦が一番おススメと考えてます。

 理由はイカ……じゃなくて以下の通り↓

  • 機関が載せやすい(船体の高さが高いため)
  • 不意なミサイルをドリルでドリドリできる
  • 旋回半径が双胴戦艦より小回りがきく
  • 甲板が平らで兵装が載せやすい

 などと言ったしょうもない理由です。
 私の2年間ほどのプレイ経験において双胴戦艦を愛用してましたが、如何せん、
 被弾面積が大きく、前述の反物質砲の回避手段が取れづらいために試行錯誤した結果、
 真・ドリル戦艦に行き着きました。

 ちなみにフィンブルヴィンテルにはドリルが通用するため、
 チャフ連打で特攻も可能です(You Tubeに動画あります)

 兵装は160cm砲は載せたいところ。余裕があれば、反物質砲もあると尚更おk。
 あとはαレーザーチャフグレネードをしっかり載せ、ASROCはご自由で結構です。
 弾薬庫はなるべく載せましょう。少しでも弾数が増やすことが大事です。

 速力は前述の通り、目安は100ktを越えるだけの機関を載せましょう。
 また、フィンブルヴィンテルキョウフノダイオウイカだけの専用艦とするならば、
 自動迎撃システム不要です。

 謎の装置ζε(もしくはα)、謎の推進装置Ⅱは載せておきたい。
 お好みですが、修理回数をケチりたい人はお守り装置を載せると安心です。

 艦旗はAFK旗、余裕がある人はECO旗でもおk。

 では、参考までに私が愛用してる戦艦の設計を書いておきます。

装備

項目 内容
艦名 グスタブ・ヴァーサ
船体 真・ドリル戦艦
船体重量 51285t/52100t
防御力 対46cm防御 完全
機関ボイラー 核融合炉Ⅳ 17基
機関タービン 標準タービンε 4基
機関配置 シフト配置
速力 114.7kt
前艦橋 日本戦艦前艦橋δ
後艦橋 日本戦艦後艦橋γ
兵装1 反物質砲 2基 57発
兵装2 160cm砲45口径 2基 153発
兵装3 チャフグレネード 10基 768発
兵装4 αレーザーⅢ 2基 720発
兵装5 280mmAGS 3連装 4基 14400発
兵装6 なし
兵装7 35mmCIWS 10基 99999発
補助兵装1 自動装填装置γ
補助兵装2 お守り装置
補助兵装3 超重力電磁防壁
補助兵装4 謎の装置ε
補助兵装5 謎の装置ζ
補助兵装6 謎の装置κ
補助兵装7 謎の推進装置
艦旗 ECO旗



コメント欄

 何か質問、意見などありましたらここにお書きください。


  • コメントテスト -- kaizer (2012-08-14 13:48:33)
  • サンプルデータに肝心の弾薬庫の数がありません先生! -- 名無しさん (2012-08-14 21:09:13)
  • 文句言う前にちゃんと読めよ。3項目に対策が書いてあるだろう。 -- 名無しさん (2012-08-16 12:34:00)
  • ごめんなさい言葉が足りませんでした、サンプルとしてあげて下さったドリル戦艦のデータで『どの弾薬庫を』『幾つ』使用しているかを知りたかったのです、弾切れでコンテナ出現率UPはちゃんと確認してますよー -- 名無しさん (2012-08-17 02:13:31)
  • 弾薬庫はなるべく積みましょう・・・事例で記述無しだから、積んでないんじゃないの?。無しでもドリルがあればなんとかなるし。 -- 名無しさん (2012-08-19 00:12:29)
  • サンプルデータのαレーザーの弾数から逆算して軽弾薬庫6個+ECOか大型弾薬庫3個+ECOと判明しました、後は重量どおりになるか検証してみますー -- 名無しさん (2012-08-21 00:12:05)
  • 疑問点は自分で調べる名艦長ですな。 -- 名無しさん (2012-08-23 10:39:57)
  • あげ -- 名無しさん (2012-09-25 22:00:02)
  • 支援あげ -- 名無しさん (2013-01-11 20:40:27)
  • ここに挙がってる推奨装備の殆どが未所持だし、長射程SSMだと削るのだけでも30分以上はかかるな…チート装備が揃うまでは地獄ですわ -- 名無しさん (2020-06-13 11:17:48)
  • 初めてフェンブルヴィンテルを倒した時は航空戦艦だった。航空機だけに攻めさせて自分は当たらないよう逃げてただけ(笑)。一時間近く逃げ回ってやっとの思いで倒したっけ。その間に航空機がけっこうやられていた。爆発音がしてたからたぶん反物質砲にやられたのだろうけど。 -- 安 (2020-07-02 17:55:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月13日 23:10