- 航空戦艦999隻撃沈がひとつの壁 -- 名無しさん (2010-01-02 23:13:02)
- あひる戦艦に猫を乗せる→猫とあひるが力を合わせ(ry -- 名無しさん (2010-01-06 00:17:40)
- ↑↑だが真ドリルの威力がハンパないため、前作よりはるかに手に入れる価値あるな -- 名無しさん (2010-01-07 19:45:22)
- 一周目で君塚涙目やって999にしたところドリルが…でないorz -- のまる (2010-01-08 02:34:00)
- FAQに書いてる通り、それだけじゃ開発できない。その前も開発しような。と言う訳で1周目クリアしないとドリルは無理。 -- 名無しさん (2010-01-08 09:07:05)
- ドリル*2の恐怖 にゃんこと併用すると鬼畜な威力に -- 名無しさん (2010-03-20 15:15:19)
- 高角砲を外してCIWSとか対空レーザーにすべきじゃないか?後レールガンを早く160cm砲に変えたほうがいいと思うよ -- 名無しさん (2010-03-29 20:28:18)
- 俺は70kt台で充分。どうせ160cm砲あればMAPの大半はカバーできるし、100kt超の速度が欲しけりゃフリゲート使うだけの話。 -- 名無しさん (2010-03-30 11:22:40)
- 160cm砲はでかすぎるし、重すぎるし、場所取るから、80cm砲で90kt以上あれば十分。怪力線乱射するイカにも対処できるし -- 名無しさん (2010-03-30 11:30:46)
- 80cm砲こそ微妙だと思います 連総数も2で固定だし、射程も160cmに比べて短く、散布界も大きい。場所、重さもあまり優秀ではなく、中途半端な印象を受けます。 長射程ならエレクトロンでも対応できますから、80cmにはメリットが少ないと思いますが、いかがでしょうか -- 名無しさん (2010-03-30 11:35:47)
- エレクトロンレーザーは電磁防壁の影響受けやすいから、あんまり意味無いんだが^^; -- 名無しさん (2010-03-30 16:13:26)
- 電磁防壁は最大で80%。連射速度や元の威力、命中精度を考えるとこちらのほうが優秀では? そもそも実弾でも防御重力場装備艦が多いため、それほど有効だとは思われません。光学兵器と実弾をバランスよく積むのが一番だと思いますが… -- 名無しさん (2010-03-30 16:22:45)
- 双胴戦艦以外をベースとして考えよう。160cm砲45口径は1基当たり攻撃力10000、実用性のある兵装にすると積めるのは1基だから総攻撃力は10000、対して80cm砲75口径は1基当たり3840、3~4基積めるから総攻撃力は11520~15360、総攻撃力は80cm砲が勝ってる(運用面で)。次に装填時間、160cm砲45口径は320、80cm砲75口径は160、2倍も違う。さらに弾数を考えると、160cm砲は1基当たり32発、80cm砲は1基当たり240。総じて、双胴戦艦には160cm砲、それ以外の通常戦艦には80cm砲がベスト。 -- 名無しさん (2010-03-30 16:39:21)
- 光学兵器と併用すると雖も、新型エレクトロンレーザーと160cm砲を併せ持ってしまうと総重量が圧迫されて装甲&機関を減らすか、基数を減らすしか無くなるから不便じゃない?あと敵の電磁防壁はVEで10%、Eで30%、Nで40%、Hで50%、VHで70%、UHで90%となってた気がす。Hまでなら光学兵器のダメージを減らしても元の船体の耐久力がカスだから意味ないが、超兵器で効果はデカイ。ちなみに電磁防壁が厚いのはイカ>フィンブルヴィンテル>あら、葉巻?>グロースシュトラール>>>越えられない壁>>>その他超兵器 -- 名無しさん (2010-03-30 16:47:20)
- 160cm砲は水中弾使えなくね?80cm砲はそれが可能だから、水中防御が適用されるから外しても当たるのがウリだな -- TB (2010-03-30 17:00:20)
- 何でもかんでも「射程」と「散布界」と「攻撃力」だけで判断しちゃいかんな^^;射程が短い兵装なら、速度上げて接近戦にすれば良いし、散布界がでかいなら発砲遅延つければ良いし、攻撃力が少ないなら基数増やせば良いし、弾数が少ないならECO旗付けたり、弾薬庫付ければ良いじゃない。拘りすぎるのは良くないな -- TB (2010-03-30 21:07:21)
- 56cm砲~80cm砲装備なら、AGS、ASROC、その他対空兵装4スロ、160cmならサブウェポンとして光学兵器、またはミサイル、28cm砲~50.8cm砲積載艦なら、速度&機動性特化の巡洋戦艦にするぐらいか?160cm砲は正直、双胴戦艦専用と考えるべき。 -- 名無しさん (2010-03-31 13:24:42)
- 大和の特殊設計図が初期型ぽかったので決戦型を自分で作った。バランスいいしそこそこ楽しめる。高角砲と機銃の数はどうしても足りないけど。 -- 名無しさん (2010-07-12 10:13:03)
- ドリル戦艦手に入れる時の航空戦艦999隻撃沈はきつい -- 名無しさん (2011-04-15 06:59:55)
- PS2版とくらべたら、PSP版は楽勝。がんがれ。 -- 名無しさん (2011-04-15 11:33:03)
- 三週クリアしても160センチ砲が開発できないんだが… -- 名無しさん (2011-05-07 16:04:44)
- 砲は砲のページに。↑×2~4の質問にだれも答えないのは、FAQに書かれていることを質問しているからだと思うぞ。 -- 名無しさん (2011-05-07 21:51:05)
- 真・ドリル戦艦にエレクトロンと160センチ砲を積んだらヤバイ強さに……今では艦についているドリルで敵をほじくりまくっています。 -- 名無しさん (2011-07-27 23:37:53)
- 双胴戦艦を使う場合、160cm砲や反物質砲の開発がまだなら -- 名無しさん (2012-02-09 02:22:57)
- 砲の大量搭載は有効。遠距離の目標に撃ちまくると処理落ちで弾が出なくなるので、それだけ注意すればいいかな。 -- 名無しさん (2012-02-09 02:30:07)
- 56cm砲どころか俺なんて12センチ砲積んでるよ・・・ だが意外と使える バグ多いけど -- 名無しさん (2012-04-05 20:08:53)
- 俺は15.5cm砲で弾幕張る -- 名無しさん (2012-04-06 20:35:53)
- 私はそれを専ら自動兵装で対空射撃に使います。対空弾のせいか砲門数が多いせいか、速射砲より強い気がします。 -- 名無し3 (2012-04-06 23:29:13)
- 船体Ⅷに載せる砲は61㎝3連装5基と、80㎝連装2基どちらが攻撃力上だと思いますか? -- AQ (2012-06-17 11:59:24)
- ↑すいません、80㎝連装3基でした。甲板に載るギリギリはこれぐらいかと思います。目指せ、見た目がキレイな強い戦艦を目指しています。 -- AQ (2012-06-17 12:02:22)
最終更新:2014年01月11日 08:58