Dungeon Siege2@Wiki

思い立ったが吉日

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
#blognavi
間も無く到着予定のパーツを出迎えるために購入を検討しているモノがある。
それは「ガワ」。
PC覚えて6.7年の管理人が初めて単品購入するPCパーツ「ガワ」。
今まではBTO注文した際に「付属している」ガワ(スチール製)を約4,5年使用していたけど、
やはり長年使っていただけに色々な不満点が出て来た為、この際だから購入に踏み切る事へ。
今回、購入する上で是非とも改善したい点がいくつかある。それは、

  • 前面USBスロット装備。
  • 各デバイスをネジレス脱着可能か。
  • サイドインテークに対応か?

いずれも個人的には譲れない重要な3つの要求だ。シャドウベイの数やら、材質等は問わない。
とにかくこの3つの要求は今流通している「ガワ」では当たり前に対応しているハズ。
問題はどれを買うか?
以上の「最低条件」を踏まえてWEBを彷徨う事3日間。とりあえずコレに決めてみた。

Soprano VB1000SWS

スチール製(特にアルミ製にはこだわりが無い)で作りがかなり頑丈だし、サイドパネルがアクリルと言うのも個人的にはちょっと嬉しくなるポイントになった。
また、上記に挙げた「最低条件」を全て満たしているのと、思ったよりも安めの価格に飛びついてみた。

早速開封。
前面&後方それぞれに12cmファン搭載。


前面ファン背後には3.5シャドウベイx5が配置されていて、HDを載せれば非常に「利に叶った」冷却が期待できる!
が、その前面ファンの目の前には曲線デザインが特徴的のフロントマスクが折角のインテークのジャマになっているワナ。
このマスクがあるおかげで、吸入が大幅に落ちそうなので後日ドリルで穴を開ける予定。
これにより大幅な吸入効率が見込めそうだ。

サイドインテークには9cm吸入ファンが取り付けられているけど、実際のファン回転音によっては
取り替える予定。
また、USB端子系統は前面では無く、天井面に配置されている事を確認。
以外にもコッチの方がアクセスが良さそう。
さて、思いのほか使いやすそうな「ガワ」を手に入れられたので非常に満足。
結局はココ3,4週間でPC1台買っていることになるね。
BTOはお手軽でいいけど、一からパーツ集めも遥かに楽しいことを改めて実感でき、楽しくてしょうがない。
限られた予算内で、いかに納得できるパーツ構成でやりくりする行程がたまらなくなってきた管理人。
恐らく次回更新時には、新構成のマシンが組みあがっているはずなので、パフォーマンスチェックといきましょ。



カテゴリ: [PC] - &trackback() - 2005年10月22日 23:48:14
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー