トールギスⅢ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 人類の宇宙移民と共に移行したコロニー歴、A.C.(アフターコロニー)において、全てのMSの原型となったトールギスの各種予備パーツをもとに組まれた「トールギスⅡ」と同時に開発された機体。
  • 地球国家とコロニー群との戦争が引き起こされる中、本機はトールギスⅡと同時期に製造されていたが、専用兵装の開発遅延により計画は難航、完成前のA.C.195年に戦争が終結し、地球圏統一国家が一足先に誕生した。
  • 地球圏統一国家発足後、紛争勃発を未然に防ぐべく大統領直轄の秘密情報部「プリベンター」が創設され、本機は有事の際の軍事力の切り札となった。
  • トールギスⅡをベースに、砲身の長さを変えることで出力調整が可能なメガキャノンの他、兵装や機体性能の強化が行われ多彩な戦術が可能となり、A.C.196年のマリーメイアの反乱にて、コードネーム「ウインド」をもつゼクス・マーキスにより運用された。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 22000
耐実弾補正 30
耐ビーム補正 18
耐格闘補正 30
射撃補正 30
格闘補正 40
スピード 135
高速移動 230
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 81
旋回(宇宙)[度/秒] 90
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:連続格闘
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18
中距離 18
遠距離 16

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 200%(100%x2)
横格 75% 75% 75%
下格 130% 150% 130%

移動方向補正<地上>

  100%  
90% 90%
  85%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
90% 90%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
メガキャノン LV1 3000 1500 65% 18% 即2発
フル1+即1
1秒 12秒 0.77秒 400m
(400m)
移動射撃可
スキル「シューティングブースト」対応
スキル発動中、ブースト射撃可
非集束時よろけ有
集束可
集束時3発連続発射
集束時ダメージリアクション無
集束時ASL(自動照準補正)有
集束時間:1.5秒
倍率:0.5倍
よろけ値:25%(55% x3)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
トールギスⅢ用ビームサーベル LV1 2800 2秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

トールギスⅢ用バルカンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 65 50 720発/分 8秒 0.5秒 250m 780
(1560)
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4% x2

トールギスⅢ用ヒートロッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3800 4秒 0.5秒 連撃不可
命中時ダウン&引き寄せ効果有

トールギスⅢ用ビームサーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 3.5秒 0.77秒 スキル「空中格闘制御」対応

メガキャノン[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 2000 - 100% フル1発 - 20秒 0.77秒 450m 射撃時静止
空中射撃可
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大5ヒット
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
よろけ値:50% x5
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV4 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 45%
回避行動 30%
脚部負荷発生後の回復速度を 30% 上昇。
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能噴射制御装置 LV2 LV1~ 高速移動後の着地動作をスラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び高速移動を可能とする。
さらにスラスター消費量が軽減された高速移動または追加行動が、ジャンプ中に可能となる。
強制噴射装置 LV4と
空中制御プログラム LV3の
複合効果
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
フラップ・ブースター LV2 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量がやや増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
シューティングブースト LV2 LV1~ スラスターオーバーヒート時にさらに高速移動を行うことで、スキルが一定時間発動。

発動中はスラスター消費が無効化され機動力が上昇し、高速移動中によろけの蓄積値が上昇した対応兵装が使用可能となる。
さらに対応兵装を高速移動中にリロードまたはオーバーヒートした際の回復時間が短縮する。
緊急回避やタックルを行うとスキルの効果時間が減少、終了時は長時間のオーバーヒート状態となるが、回復後本スキルは再使用可能。
発動中は
・高速移動 +20
・対象兵装を ブースト射撃可 にする
・高速移動中、対象兵装のよろけ値 1.4倍
・高速移動中に対象兵装のリロード&オーバーヒート復帰時間 -50%
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間10秒消費

※効果時間は、 30秒
※発動中、変形不能
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘戦複合システム LV2 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。
さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1と
攻撃姿勢制御 LV1の
複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 4500 に増加する
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
追撃格闘補助プログラム LV3 LV1~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、格闘兵装を当てると、耐格闘補正を一部無効化して与えるダメージを 20% 上昇させる。 対象の耐格闘補正を 10%減 でダメージ計算し、出た値を 20% 増加させる
格闘戦最適化装置 LV1 LV1~ 格闘兵装を選択している状態から別の格闘兵装を選択した場合、
切り替え時間を 30% 短縮する
 
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
左肩装甲特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 1370 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 2750 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 3340 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 7880 耐格闘補正が5増加
緊急格闘防御機構 Lv1 11820 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「さしずめ、火消しの風’’ウインド’’とでも名乗らせていただきましょうか」

  • 抽選配給期間
    • 2025年9月4日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ トールギスⅢ LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2025年9月4日 14:00 ~ 2025年9月11日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より、特務機関プリベンターが運用するMS。
  • トールギスの説明からするが、アフター・コロニーにおけるモビルスーツの原型となった史上初の戦闘用機体で、どんな戦闘状況にも対応出来るように攻防速全てを突出させてある。高火力兵装を搭載し、装甲には高い防御性能を誇るチタニュウム合金を採用し、スラスターユニット「バックパックバーニア」により殺人的な加速力を生み出している。
  • 本機はトールギスの予備パーツを用いて作られた3号機で、秘密結社OZがEWの前に起きた大戦に投入する予定でトールギスⅡと同時期に製造していたのだが、専用兵装の最終調整が間に合わずに投入出来なかったものを、戦後プリペンダーが接収・運用している。
  • コックピットにはガンダムエピオンに導入されたインターフェイスの前駆型を搭載したりと、全体強化されたためガンダムタイプに匹敵する性能を持っている。肩部アタッチメントの形状変更や「頭部バルカン砲」の搭載やフェイスガードが新造されたりもしている。
  • 円筒状の小型ジェネレーターを内蔵した大型ビーム兵器「メガキャノン」を右肩アタッチメントに懸架。通常射撃でもトールギスに装備されていたドーバーガンを上回る火力を持ち、2本のレールを長身展開した最大出力モードではウイングガンダムゼロのツインバスターライフルに匹敵するほどの高火力を発揮できる。
  • 左肩アタッチメントに懸架も可能なシールドも新規兵装で、これには伸縮式の「ヒートロッド」が内蔵されている。ヒートロッドはガンダムエピオンに装備されたものの改良品となる。その他にもシールド裏には「ビーム・サーベル」を2本格納してある。サーベルはガンダムタイプに装備されたものに匹敵するほどの威力向上がなされている。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは全距離がほぼ等しいバランス機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が特に長い。
    • HP50%以下で高性能カウンタープログラムLV2が発動し、高性能特殊カウンターに変化する。威力が上昇するが、拘束時間は減少する。
      • モーションはサーベルで右から斬りつけ→返し斬り→時計回りに回転しながら突く。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は収束可能なヒート式ビーム兵装。
    • 非集束時は即よろけ。クールタイムが短め。
    • 集束時は3点バースト射撃。よろけ効果は無くなるが、よろけ値とヒート率に優れる。
  • 射撃副兵装は威力・よろけ値高めの頭部バルカン、威力・よろけ値高めの照射ビーム
  • 格闘主兵装はビームサーベル。切り替え短め、連撃補正・下格闘補正高め。空中格闘制御に対応。
  • 格闘副兵装はN方向補正高めのビームサーベル二刀流、ダウン&引き寄せ効果のあるヒートロッド
  • 追撃格闘補助プログラムLV3を有し、よろけ・ダウン状態の敵機に対する格闘ダメージが増加する
  • 格闘戦最適化装置により、格闘兵装間で兵装切り替えした場合、切り替え時間が減少する

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動・スラスター・旋回は高め
    • 廃熱効率適正化によりスラスター燃費が良くなっている
  • HPは低め、体格比込みでも少し低め。左肩装甲に緩衝材あり。
  • 防御補正は耐ビームだけが低い特殊型。補正値合計は並。
  • 緊急回避LV3とマニューバーアーマーを同時に有する。なお、マニューバーアーマーはコスト700~では一般的。
  • フラップ・ブースターLV2を有し、スラスターを消費して飛翔が可能
    • スキル「シューティングブースト」発動中はスラスターが無限になるため、空を文字通り縦横無尽に駆け回れる。
  • 高性能噴射制御装置LV2により、低燃費でスラスターの吹き返しと空中からの高速移動が可能
  • 格闘戦複合システムLV2により、格闘モーション中に受けた射撃リアクションを軽減する
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化
  • 墜落抑止制御により、空中での被射撃リアクションを軽減する

特長

  • フラップ・ブースター等のスキルによって高い機動力を持ち、有利なポジションを確保できる。
  • シューティングブーストにより、一定時間だけではあるがスラスター無制限+高速移動射撃を可能としており、超高機動ごり押し拘束からの格闘に繋げやすい性能をしている。しかも本スキルによるスラスターOH回復後は再使用可能。
  • 格闘威力が抜きんでて高く、さらに3種格闘によるダウン追撃火力も高い。

総論

  • 立体機動能力と格闘火力を活かした攻撃を得意とする、遊撃に長ける汎用機。
  • 3種の格闘火力が極めて凶悪+シューティングブーストによる無限スラスターによる強襲性能により、相手に取り付きやすく、また高い近距離戦での爆発力を両立させている。ストッピングパワーも700コスト帯としてはそれなりに高い。
  • 射撃兵装も優秀で、主兵装は集束射撃でよろけ値の高いビームを低燃費で連射でき、いざというときは非集束で素早く2連射できる。主兵装の陰に隠れがちだが、高性能なバルカンと取り回しやすい照射ビームも使える。
  • 弱点は耐久力の低さ。HPが低く、緩衝材も頼りにくい。火力を出すために接近戦を仕掛ける必要があるため反撃のリスクも高く、立ち回りのミスが即撃墜に繋がりやすい。
  • シューティングブーストは非常に強力なのだが、使用後は長時間スラスターOHすることから強みである格闘性能と機動力の両方を著しく損なう。そのため、シューティングブースト前後の時間管理や立ち回り能力が問われる
  • 蓄積よろけ対策スキルを持たないため、ストッピングパワーの高い攻撃に弱い。自身が空中にいる時や、相手の格闘距離でよろけると簡単にダウンさせられてしまう。
  • 射撃兵装こそ優秀だが、主兵装のほかはバルカンと集束必須の照射ビームであり、準備時間を考えると射撃手数は少な目な部類
  • 立体機動や強襲性能を活かせる物陰が多いマップ、例えば高低差の激しい廃墟都市や鉱山都市などは得意。逆に射線の通りやすい塹壕や暗礁宙域などは苦手
  • 高い爆発力をもつ一方、低耐久ゆえに無茶はできず、攻める機会を見極める必要がある、総合的に上級者向けな機体。


主兵装詳細

  • メガキャノン
    • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。クールタイム短め。
    • スキル「シューティングブースト」対応。スキル発動中はブースト射撃可、高速移動中にOHするとOH復帰時間短縮。
    • 非集束時
      • 命中時よろけ。
      • 始動・追撃向け。一般的な即よろけBRと同じ使い方ができる。OH覚悟なら主兵装のみでのよろけ継続も可能。
    • 集束時
      • 3点バーストに変化。命中時リアクションなし。ヒート率少なめ。ASLあり。
      • 始動向け。2ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • トールギスⅢ用ビームサーベル
    • サーベル系格闘兵装。切り替え短め、連撃補正高め。
    • N格闘は突き。
    • 横格闘は、左右への横一文字斬り。
    • 右格闘は右前から右後ろに大きく判定があり、左格闘は真正面から左前にかけての判定。
    • 下格闘は、前進しながらの横斬り。判定が比較的に左に寄っている。
    • スキル「空中格闘制御」対応。MS1機分以上の高度から下格闘を出すことができる。

副兵装詳細

トールギスⅢ用バルカンx2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部から2発同時発射。マガジン容量は見かけの半分と言える。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数少なめ、リロード時間並。
  • 蓄積よろけには50発中25発(13射)命中(約1秒)必要とする。
  • 始動・弾幕向け。高速移動しつつ蓄積よろけを狙うのに向いている。

トールギスⅢ用ヒートロッド

  • アンカー系格闘兵装。
  • 左肩装甲からロッドを射出して攻撃する。命中時は強制ダウン&引き寄せ効果あり
    • 引き寄せ効果はダウン・伏せ・無人状態の機体には効果なし。それ以外の状態であれば味方でも引き寄せる。
  • 格闘兵装なのでスキル「高性能バランサー」の効果対象。
  • 当てた時の硬直がかなり短いが、最大火力コンボにはブーストキャンセルが必要になる。硬直解除を待つ場合はスラスターを節約できる。

トールギスⅢ用ビームサーベルx2

  • 2刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、その場で左手→右手の順にサーベルで袈裟斬りを行う2段格闘。ダウン追撃可能。
    • 両方とも100%の補正あり。
  • 横格闘は、右なら右手のサーベルを、左なら左手のサーベルを広く振り回す。
  • 下格闘は、踏み込んで腕を交差させた後に左右に広げての横一文字斬り。
    • スキル「空中格闘制御」対応。MS1機分以上の高度から下格闘を出すことができる。

メガキャノン[照射]

  • ヒート率式ビーム兵装。集束必須(集束中移動可)。射撃時静止(空中射撃可)。貫通効果あり。
  • 最大5ヒットする。なのでフルヒット威力は表記の5倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時リアクションなし。フルヒット威力・ヒート率・よろけ値高め、OH復帰時間長め。
  • 弾幕向け。フルヒット威力は魅力的だが、一定時間身動きが取れなくなるリスクは大きい。無リアクションなので蓄積よろけ軽減系スキルで抜けられたり、カットされるリスクもあるため、かなりハイリスクハイリターンな武装。
    • 空中で撃つとその場で静止する。即よろけは墜落抑止制御が軽減するが、蓄積よろけには無防備になる。

運用

  • メガキャノンは集束を主に運用していく。ストッピングパワーが高く、格闘につなげやすい。
  • 敵が多いなど詰めにくいときは、物陰を使いつつ主兵装集束を撃ちまくるのもよい。相手の動きを止め続け、チャンスを伺おう。
  • 攻めるときは一気に。フラップ→落下撃ちをしてもよいし、シューティングブーストを発動してからブースト射撃でもよい。迂闊に飛ぶと撃ち落されるので、周りに気を付けること。
  • 格闘コンボは複数の敵に狙われているときは避けたい。カットされる可能性が大きく増えるため、代わりに射撃兵装を撃ちながら離脱しよう。
  • メガキャノン[照射]は注意が向いていないときに。当たれば強力だが、撃っている時は無防備になる。

機体攻略法

  • 格闘コンボが凶悪。射撃で削るか、ストッピングパワーの高い攻撃で動きを止めたい。
  • 耐久力は低いため、動きを止めて格闘でダウンを取ればダメージを通しやすい。
  • 本機を見かけたら迂闊な飛行は避けたい。主兵装集束で中距離から最短2ヒットで蓄積よろけを取ってくる。
  • パワーアクセラレータは無く、格闘判定力も中だが、ヒートロッドはそれらを無視する。格闘の振り合いになったときはロッドに注意。

コンボ一覧

  • よろけ→1刀下⇒2刀N⇒ロッド⇒1刀下
    • 最大火力コンボ。最初の1刀下は空中格闘ならより良い。
      • 最初の1刀下を振り終わり際で当てると、最後にN>下が入る。
  • よろけ→1刀下⇒2刀N→(1刀下/ロッド)
    • スラスター節約コンボ。シメは大ダメージを狙うなら1刀下、よりスラスターを節約するならロッド。
  • ロッド→1刀N>下⇒2刀N>下
    • ロッド始動時。


アップデート履歴

  • 2025/09/04:新規追加
  • 2025/09/25:不具合修正
    • 機体説明文の誤字を修正

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 色々言われてるけどパワアクをつけなかった辺りであの調整下手な運営でも頭使って考えてるんだなぁとかこの頃思う。 - 名無し (2025-10-31 10:30:31)
  • 普通に速すぎて当てられん - 名無しさん (2025-10-29 21:08:32)
  • こいつとアマクサの火力やばすぎてとんでもない速度でHPが減る700コストおもろい - 名無しさん (2025-10-29 12:42:39)
  • 他人が乗ると強い。自分が乗ると弱い機体だなぁ。格闘に持っていけないしスラ切れが恐いからシューティングブーストを使うのに抵抗感がある。デルタアンスは可変や豊富な射撃でごまかせるけどこいつは射撃二種だし。使える人間は凄いと思うよ。 - 名無しさん (2025-10-28 23:52:11)
    • むしろ乗りまくって体感で30秒に慣れたほうがいいよ。攻め切れないと思ったら早めに下がって回避連打でSB消化して次に回せばいいし - 名無しさん (2025-10-29 00:01:43)
    • 基本的に直ぐにシューティングブーストを使った方が良いよ。勿論タイミング的に無駄な時間はあるからその時は使わない方が良いけど。ガンガン使って行こう、使ったらガンガン攻めよう。と言っても生格を狙ってもそう当たらないから、基本的に撃ちまくってよろけさせたり墜落させたりしてからの格闘が基本ですが - 名無しさん (2025-10-29 00:33:30)
  • こいつとかウイングとかスラが圧倒的なのにすぐやられるのはレーダー見てないとしか言えないよね。攻め方の前に逃げ方を覚えんと - 名無しさん (2025-10-28 22:31:03)
    • レーダー見てないってケースもあるだろうけど大前提としてコイツら格闘機だからな 必然的に前に出なきゃならん それ相応のスペックがあるとは言え捕まったら終わり だからレーダー見てない以外の発想が出てこないってのは人の事言えないぐらい視野が狭いと自己紹介してるにすぎない - 名無しさん (2025-10-29 00:20:36)
  • 550にシューティングブースト来るからこいつの戦績は普通。 - 名無しさん (2025-10-28 18:53:08)
    • 新しく強襲ウーンドウォートが来るんだっけか。実際ピーキーなこいつを扱い切れてる奴が何人いるんだって話ではある - 名無しさん (2025-10-28 19:01:42)
  • 俺みたいな雑魚が戦績下げてるからナーフはないな - 名無しさん (2025-10-28 14:13:22)
  • めちゃ火力出るけどちょっとした高蓄積武装掠っただけでガキーンと落ちるからまじでピーキーやなこやつ(体力フルから落下中ワンコン) - 名無し (2025-10-28 03:54:33)
  • 空中格闘の使い方に苦戦してて特に1刀の感覚がズレるか早く出し過ぎて当たらない…空中2刀は更に伸びるモーションなので同じ感覚で当たるけど、1刀でダウン2刀ツンツンしたいから慣れないといけないなあ。 - 名無しさん (2025-10-27 12:39:50)
    • →上手な人は急下降で調整や、ある程度の高度フラップからフラップ解除で落ちながら前スラスターの挙動で射撃からのそのまま空中格闘したり使いこなしてるね。その辺も練習したいもんだ。 - 名無しさん (2025-10-27 12:40:12)
    • フリプでフラップフルチャ→メイン→下練習したらいい。1刀下は近すぎる場合でも左側の範囲が結構広いから引っかけやすいし、2刀は基本地上N格のみって考えたほうがいいよ。というか2刀始動でやろうとするとスキル適応されずに切り替え長いから辞めたほうがい - 名無しさん (2025-10-28 00:28:13)
  • この機体を安定して乗れてる人は凄いな。20万9撃破2損失のトップの働きの後で、9万3撃破6損失手前の5損失で戦犯と、今の環境と俺の練度では出してみるまで分からないギャンブル機体になってる。 - 名無しさん (2025-10-27 12:26:23)
  • 下でもあるけど、既に700環境が蘇生できないくらい壊れてる気がする。対格50にしても簡単にワンコンされるの冷静におかしい。 - 名無しさん (2025-10-27 03:47:59)
    • 初めてギスとかの700行ったけど、総帥しか無かったが胸ビ以外あんまり当てに出来なかったのもあるけど体力15000くらい(耐格50)はワンコンで減るからやはり700は行かない事にしましたわ。 - 名無しさん (2025-10-27 04:27:17)
      • 書き方変になってたわ、胸ビ以外当てにならん出来んのにこっちの格闘まあまあ耐えられて、対面の格闘では15000くらい減るって感じの書き方のが良かったわ。 - 名無しさん (2025-10-27 04:31:42)
        • 追従ファンネルも使うといいぞ。あと狙われてない状態なら挟撃飛ばすのも効果的 - 名無しさん (2025-10-27 09:10:03)
      • サザビーとかいうギスに8:2くらい有利付いてる機体でそう感じるならマジで700行かんほうがええかもね - 名無しさん (2025-10-27 14:40:44)
        • 初めてって言ってる人にそれはないわぁ - 名無しさん (2025-10-27 14:42:35)
          • じゃあ素直にアドバイスするね。腹ビーしか当てにならんって言ってるけどメインのショットガンでも余裕持って止められるから積極的に使う。フラップで空飛んでるギスとよろけ合戦で相打ちになったら向こうは墜落こっちはよろけなので強気に行っていい。格闘まぁまぁ耐えられるって書いてるけど今のサザビーはどちらかというと射撃がメインのダメージソースだから腹ビーと追従上手く使ってダメージ稼ぐ - 名無しさん (2025-10-27 14:57:26)
            • マジで言ってんの?ショットガンとか歩きでしか撃てないのに、スラ撃ちに勝てるわけないじゃん。やってくるのずっと歩いて待ってるの? - 名無しさん (2025-10-28 22:52:44)
              • 横からだけど大体トールギスⅢってフルチャで確実に止める事を狙ってるからショットライフルで迎撃する猶予はある方だと思う。咄嗟にノンチャに切り替えられるような玄人だったら仰る通り - 名無しさん (2025-10-29 00:11:45)
                • 猶予がないとは言わないけど、ギスはSBで30秒も無限スラ吹かしてフラップしながら攻めてくるわけだからね。地上にいる敵を相手にするよりかなりシビアな迎撃になるから、枝が言う8:2みたいな圧倒的な優位を持って止められますなんていうほどの余裕はないと思う。 - 名無しさん (2025-10-29 02:11:02)
                  • 確かに8:2は言い過ぎだと思う。とはいえトールギスⅢ乗ってて正面向いた状態のサザビーの相手は確かにしたくないから5:5くらいはあると思う - 名無しさん (2025-10-29 03:17:10)
        • サザビーがギスに対してある程度強気に対峙できるのは間違いないけどそんな圧倒的な優位性はないと思うわ。タイマン限定なら知らんけど、チーム戦で考えると格闘火力はギスが上だし、フラップとSBでスラ使いながら立ち回れる時間が圧倒的に勝ってるからサザビーに対してそこまでの圧倒的不利付かないと思う。本当にそんだけ圧倒的な優位性をサザビーが持つならギスなんてもっと減ってるだろう。 - 名無しさん (2025-10-27 18:19:41)
          • 横だけど、そもそも論としてサザビーで対ギスの話だろ?そんなのサザ板でやれってのならごもっともなんだが腹ビー以外にこんな手段もあるよって提案してるんだからそれを全力で否定してるのが間違いなんよ 話の筋として - 名無しさん (2025-10-29 00:26:11)
            • サザビーで対ギスでも8:2みたいな圧倒的な優位がサザビーにないって言ってんでしょ。サザビーがギスに対してそんな絶対的優位なんてないって言ってるだけなのがなんで全力否定になるんだ? - 名無しさん (2025-10-29 02:06:13)
            • そのアドバイスが使えないって話やろ - 名無しさん (2025-10-29 21:36:32)
    • 650までは環境機体の個の力で割とごり押しが可能だったけど、今の700-750はかなりチームの影響力が大きくワンコンで瀕死か落とす落とせて、戦況の枚数変化が激しく、他コストで1vs2捌けてもこのコスト帯からかなり辛い印象 - 名無しさん (2025-10-27 12:33:33)
  • 微妙に射撃火力もあるの腹立つ。格闘火力あるし射補0でいいんじゃない? - 名無しさん (2025-10-26 23:41:25)
  • 一刀下の左に掻き込むようなモーションもなれるといい感じにめくってくれるから楽しいもんだ - 名無しさん (2025-10-26 17:43:59)
  • こいつとアマクサを筆頭に、700が750みたいにワンダウンワンデス出来て当たり前みたいな火力インフレしてるの笑えないんだけど。ゲーム体験としても宜しくないし、どんどんゲームバランスが崩壊していってる。支援機は汎用に狩られるし、強襲機は汎用にックで負けてて - 名無しさん (2025-10-26 01:31:09)
    • 誤字途中送信ミス 強襲機は汎用にスペックで負けてていらない子になってる。本来強襲機は汎用を捌いて支援を狩らなきゃいけないんだから、完全にスペックで負けてたら捌けるわけないじゃん。これで上方修正中心の調整なんてしてたらいつまでも環境が健全にならないよ。運営はどうしてこの性能で良いと判断したんだ? - 名無しさん (2025-10-26 01:37:35)
      • どうしていいと思ったかって頭が足りてなくて本気で良いと思ってるか、バランスなんか知ったこっちゃない集金できればいいのどっちかでしかないでしょ - 名無しさん (2025-10-26 20:47:36)
    • Ξ以降の世代はキャラコン難しすぎてA帯お断りになってるからな、ゲーム体験なんてもう無理でしょ - 名無しさん (2025-10-26 19:25:25)
    • こいつも悪さしすぎているしそのうち弱体化くるでしょ。特にSB自体を1出撃に1回しか発動出来ないとか、カスパによるオバヒ短縮が出来ないとかされたら一気に弱くなると思うし、それまで我慢するしかないか・・・ - 名無しさん (2025-10-26 22:01:28)
      • 言うても蓄積耐性皆無で脆いし扱いは難しいし弱体化来るとしても相当先だと思う - 名無しさん (2025-10-26 22:12:38)
        • S帯じゃ間違いなくナーフ対象になりそうな戦績出してそうだけど、全体戦績で重要なのはA帯の数字だからね。ギス使えてA帯にいるなんて捨てゲーしてなきゃ無理だからまあ戦績はそこまで伸びてないだろう。 - 名無しさん (2025-10-27 18:09:43)
          • S-辺りでも上手く扱えてる人そう見ないからなぁ。自分なんかは蓄積耐性高くて多少頑丈なアマクサに乗り換えたし - 名無しさん (2025-10-29 00:13:53)
      • ???「ゼーロゼロゼロ、お前もカスパによるオバヒ短縮ができなくなればいいゼロねぇ…」 - 名無しさん (2025-10-26 23:07:31)
  • こいつのヤバいところは高回転の射撃と機動力が合わさってるところだと思う。 - 名無しさん (2025-10-25 12:01:26)
    • フルチャをちょっと間を開けて撃てば4回ぐらい続けて撃てるし、フルチャノンチャですぐ焼いても格闘フルコンしてたら回復してるしで中々 - 名無しさん (2025-10-25 15:59:47)
    • SBを弱体化せんと地を這うMSは使えんよな - 名無しさん (2025-10-25 23:47:37)
  • ナイチンに強化が来ないからこいつは雑魚 - 名無しさん (2025-10-24 04:06:34)
    • 格闘モーションをトリスタンにすべきだよな - 名無しさん (2025-10-25 13:04:52)
  • スペック落とすよりサーベルモーションを一刀をゼフィ、二刀をトリスタンかトーリスのモーションにするのが一番いい調整だと思う。 - 名無しさん (2025-10-23 22:56:43)
  • シューティングブーストにオバヒ短縮カスパ適用外にすべき。火力高い代わりに脆い(捕まりやすい)デメリットを相殺するな。 - 名無しさん (2025-10-23 22:21:02)
  • アマクサのビーライの蓄積で止まったとりあえず - 名無し (2025-10-23 14:44:45)
  • こいつ格闘火力がヤバいのも酷いけど、メイン射撃が雑に強すぎないか?普通にショットガン系直当て意外でまともにやり合って勝てなくないか。しかも継続までしてくるし - 名無しさん (2025-10-22 23:45:56)
    • フルチャの発射レートがそんなに早くないから単発の蓄積高くてもあんまりよろけとるの早くないし、近い間合いだとサザダギには勝てんよ。中距離からフルチャノンチャで継続して突っ込んでくるのはおっしゃる通りだけど - 名無しさん (2025-10-23 09:30:28)
      • 充分早い定期 - 名無しさん (2025-10-24 21:18:58)
        • 他がTVゼロに虐殺されてんのにワンチャンあるだけ十分壊れと感じる - PC (2025-10-26 17:41:09)
    • SBはタッチパッドスキルと違ってフルチャ維持しながら発動して制限時間十全に使えるのも強い。フライトや変形だとこうはいかない - 名無しさん (2025-10-23 11:34:15)
    • 弾速とASLのせいでそこそこ離れていれば横スラでフルチャは避けられるのだ - 名無しさん (2025-10-23 11:44:43)
      • なんでワイの当たらんのに相手の当たるんや?スラ吹かしてるのは一緒なのにって思ってたら距離で変わるか。盲点やったわ。ありがとう - 名無しさん (2025-10-23 13:51:42)
  • ノルンアンス放置したから射撃少ないこいつはまぁ放置だな。 - 名無しさん (2025-10-22 19:38:51)
  • 軍事基地だとトールギス1強すぎてクソほど面白くない。サザの射程外からよろけ取れるからサザじゃ対抗できないし、かと言ってダギ出すとリスクとリターンが割に合わないことが多い。冷静に考えてフラップ機ワンコンできる相手にギス以外で対抗とかできるわけもない... - 名無しさん (2025-10-22 01:08:13)
    • SBが強い癖に拡張でデメリット相殺できるなら変えて欲しいね。オバヒ復帰時間をカスパ対象外にするとか終了時にこけるとか - 名無しさん (2025-10-22 15:07:51)
  • 耐久ケンプ並みに落とせクソ運営 - 名無しさん (2025-10-20 00:31:53)
    • 実はPSにTVゼロ実装するだけで解決します - 名無しさん (2025-10-21 20:45:50)
      • 今月の弱体化内容次第では、PS版に実装しても無理な可能性あるけどなぁ。まぁ、弱体化前である現時点でのTVゼロを実装するなら解決するかもだが、その他大勢の機体も道連れで使い物にならなくなるけど。 - 名無しさん (2025-10-21 20:57:16)
    • Gドアに絡まれでフルヒットしたら溶けるから寧ろHP増やせと思う - 名無し (2025-10-24 05:08:01)
  • こいつ支援も食うとかやりすぎだわさっさとナーフしてくれ - 名無しさん (2025-10-16 23:56:17)
    • 言うても700の汎用機で支援機食えない奴の方が少ないと思う。700の支援機はぶっ壊れだらけの汎用機と比べてパワーが不足してる - 名無しさん (2025-10-17 00:30:51)
      • 実際もうダグドールもローゼンもスラ吹かしながらロックできていい頃合いかもしれないよね - 板違いかもしれん (2025-10-17 14:42:45)
        • 挟撃のよろけ値が100いってない700強襲がいるらしい - 名無しさん (2025-10-17 15:17:50)
      • 機動力上がってる戦場にスペックが置いて行かれてるのよね。700支援は耐よろけと機動力は軒並み底上げして良い - 名無しさん (2025-10-17 15:27:20)
      • ノルンとか格闘当てれば支援殺せる火力してたけど、こいつはノルンがスラ撃ちよろけ撃ってくるようなもんだからアホなことになってると思う - 名無しさん (2025-10-18 19:05:37)
      • いうてダメージ平均で見たら汎用より普通に高いからパワーは足りてる、これ以上あげたら壊れる - 名無しさん (2025-10-26 02:06:46)
    • 支援乗る奴が悪い - 名無しさん (2025-10-17 14:54:31)
      • 下手な支援入れる位なら袖ヤクト入れた方がマシな気がするの - 名無しさん (2025-10-17 15:47:25)
      • その理屈で言うなら悪いのは支援が使い物にならない調整してる開発だろうが - 名無しさん (2025-10-20 05:09:01)
    • コイツを射撃で破壊出来る機体を実装すればいいんじゃね? - 名無しさん (2025-10-17 22:59:21)
    • 元凶はナーフ決まったSteam版のTVゼロが暴れたからだけどな。ゼロ基準の強さで実装してるけど、それでもゼロのほうが強いってあたり大概だよ。射撃で支援食える奴ほど無慈悲じゃないからナーフより支援強化でたぶん終わる - 名無しさん (2025-10-18 04:34:37)
      • TVゼロが耐ビ70射撃補正50の王道ならまだ何とかなったけど、特殊強化βのせいで射撃補正93とか98とか可能になったからシスバ→メイン→速射→シスバのお手軽コンボで9割削れるようになってしまった。さらにメイン当てればフルヘルスを殺せる。何アイツ - 名無しさん (2025-10-18 10:24:42)
    • Gドアーズ使ってるけどボーナスバルーンでしかないぞこいつ - 名無しさん (2025-10-23 22:09:20)
  • 常時NTD中のユニノルンより高い火力出せるのが終わってる - 名無しさん (2025-10-15 23:19:28)
    • よく700で実装しようとしたよな。〇〇でいいって機体作るのが運営は上手すぎる - 名無しさん (2025-10-22 15:12:40)
  • 拡張のせいで火力インフレがとんでもなく進んだんだよ。もう取り返しは付かない。 - 名無しさん (2025-10-13 21:51:19)
    • 機体性能差がさらに酷くなった。 - 名無しさん (2025-10-14 11:35:40)
  • 戦線が膠着した時こいつは何してれば良いんだろうか。射撃戦しようにも武装が少な過ぎるし遮蔽を有効活用してる敵にはメインのフルチャによるフルヒットも見込めない。かといって無理に突撃すればこの耐久力では蒸発待ったなし。どうしたら良いのだろうかねぇ - 名無しさん (2025-10-13 17:11:25)
    • こいつで何もできない状態って墜落や鉱山の籠りぐらいじゃない?(他の機体でも難しいけど)裏取りやすい機動力もあるしやることが尽きないよ - 名無しさん (2025-10-13 21:29:49)
      • 墜落も遮蔽物ギリギリの上空でフルチャ撃ったりとできるから何もできないってことも無いんだよねえ。武装もフルチャとゲロビ回せばいいし、膠着してるなら猶更SBで飛び回ってかく乱して状況動かせばいいし - 名無しさん (2025-10-13 21:35:14)
    • フルチャをカスらせるだけでも立派な蓄積援護になるからバンバン撃ってこ。ひとりで戦うゲームじゃないから味方に上がってもらいながらフルチャ垂れ流すだけでも立派な援護になる - 名無しさん (2025-10-14 00:06:08)
    • 味方完全無視の単騎凸で格闘振るのが一番与ダメ出るしそうしてるわ。与ダメ増える、損失超増える→味方負ける、レート下がる→与ダメ増える以下無限ループ。Aフラ与ダメ18万!低レート最高!! - 人間性D- (2025-10-14 16:23:33)
  • 地味に回避3が邪魔なんだよな。アンスと違って攻めに行く時2回吐かなきゃならんのが面倒くさい。 - 名無しさん (2025-10-13 15:46:48)
    • でもアンスと違って素のポテンシャルもバケモン(いやアイツも大概だけどね)だからそんな攻める時は絶対SB切るってやらんでもいいんでない?スラ撃ちはできないけどハエ叩き性能は健在なわけだし。そんな悠長なことしてる暇ねぇって?そうか - 名無しさん (2025-10-17 14:56:00)
  • 一部耐格無視って耐実や耐ビー無視と比べて恩恵が大きすぎないか?ていうかN格で200%格闘がなんで許されてるんだ?ゲーム性がどんどん破綻していく音がする - 名無しさん (2025-10-12 20:45:40)
    • むしろ射撃で完結してるコストが多いから格闘はもっと優遇されるべきだわ - 名無しさん (2025-10-13 01:28:39)
      • こいつは格闘に行くまでが他格闘主体機体より簡単だし優遇は甘えすぎじゃないか?けど射撃偏重の環境が嫌なのは同感よ - 名無しさん (2025-10-13 21:31:32)
      • N格で9000持っていくのにまだ優遇しろとかこのゲーム終わらせたいの?ダメコン2抜けるスラ撃ち高回転ビームあって姿勢制御あってワンコンも狙える火力常時出せてとかこれ以上ない優遇だろ。なんだったら満足するんだよ - 木主 (2025-10-16 21:13:50)
        • Nde - 名無しさん (2025-10-26 02:12:36)
          • Nで9000飛ぶってどんなカスパしてんの?演習場のカスパついてないゼフィですら7500なのに まさか対格盛らないで喚いてるだけじゃないだろうな? - 名無しさん (2025-10-26 02:13:46)
    • 下はあくまでダウン用で火力はNで出すってのは面白いと思うんだけど倍率がふざけすぎよね。下130なら160ぐらいに留めておきなさいよと。 - 名無しさん (2025-10-13 16:00:39)
    • しかもよろけ追撃でダメージ伸びるから余計にね。追撃補助無くしていいと思うの - 名無しさん (2025-10-13 16:07:50)
  • こいつの何が悪いって支援機を狩れてしまうところ。 - 名無しさん (2025-10-09 23:34:17)
    • これダメだよね - 名無しさん (2025-10-10 10:39:17)
      • 途中送信失礼 汎用機が支援機狩れちゃったら強襲の意味というか、三すくみが破綻してるってことだもんね。かと言ってトールギスを止められる支援機実装すると、今度は既存汎用も強襲も軒並み禿げることになると思うから、この流れは非常に良くない。運営の英断を信じるしかない - 名無しさん (2025-10-10 10:43:28)
        • 700支援が汎用機を倒すの苦労するような情けないmsなのも悪いんだけどギスとかダギ簡単に処理するようなやつって当たり前のように強よろけ歩き撃ちしそう。おめーのことだよRF - 名無しさん (2025-10-11 02:14:47)
        • 3すくみの強弱補正を強襲以外もっときつくすればいいだけなのにやらないんだよな 前作は強襲だけ緩和されてたのに今作全部同じだもん、アホかと - 名無しさん (2025-10-14 19:20:26)
    • アクセス容易で2コンで倒せるからねぇ - 名無しさん (2025-10-10 10:45:35)
    • 対格50の支援ですらワンコンで落とされそうになるからな - 名無しさん (2025-10-10 23:01:35)
    • 次世代ノルンだね - 名無しさん (2025-10-11 22:11:28)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月26日 15:25
添付ファイル