9n#contents
移動方法
今までのMGS3と同様、左スティックで通常移動、
十字キーでストーキング移動となる。
ストーキング移動は通常移動に比べて移動速度が低いが、
足音がせず敵に気配を察知されないまま進むことが可能。
十字キーでストーキング移動となる。
ストーキング移動は通常移動に比べて移動速度が低いが、
足音がせず敵に気配を察知されないまま進むことが可能。
視点変更
右スティックでカメラを動かす。
METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCEから仕様が変わり
カメラがプレイヤーを中心にし360度回転が可能な
3rd Person View Cameraモードを導入している。
また、カメラを回しすぎて方向が分からなくなった時は
L1ボタンを押すとカメラが元の位置に戻る。
METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCEから仕様が変わり
カメラがプレイヤーを中心にし360度回転が可能な
3rd Person View Cameraモードを導入している。
また、カメラを回しすぎて方向が分からなくなった時は
L1ボタンを押すとカメラが元の位置に戻る。
特殊行動
アクションボタン(△ボタン)を押すとキャラクターに応じた特殊行動を取る。
一般キャラクター(兵士)…敬礼
スネーク…葉巻を吸う
オセロット…「山猫は獲物を逃さない」のポーズ
ライコフ…敬礼
ソコロフ…ソコロフCQC
日ノ本零子…パンツを上げる
湘南孤武羅会総長 麗琥…ヤンキー座り
一般キャラクター(兵士)…敬礼
スネーク…葉巻を吸う
オセロット…「山猫は獲物を逃さない」のポーズ
ライコフ…敬礼
ソコロフ…ソコロフCQC
日ノ本零子…パンツを上げる
湘南孤武羅会総長 麗琥…ヤンキー座り
武器使用
□ボタンで武器の使用ができる。武器の種類ごとに使い方が異なる。
使い方は武器一覧参照
使い方は武器一覧参照
CQC
CQC可能武器装備中、または素手の状態で他プレイヤーと接近中に○ボタンを強く押す、又は長く押すと発動。
他のプレイヤーを掴み豪快に地面に叩きつけ、転倒状態にし
対象プレイヤーのスタミナケージを減らすことができる。
外した時の専用モーションが追加されている。
他のプレイヤーを掴み豪快に地面に叩きつけ、転倒状態にし
対象プレイヤーのスタミナケージを減らすことができる。
外した時の専用モーションが追加されている。
打撃
○ボタンでパンチ等の打撃攻撃を繰り出せる。最大3コンボまで可能。
最後の攻撃が当たると転倒状態になる。
武器を装備している場合、より強い威力のダメージを与えることが出来る。
喰らったプレイヤーのスタミナケージを減らすことができる。
最後の攻撃が当たると転倒状態になる。
武器を装備している場合、より強い威力のダメージを与えることが出来る。
喰らったプレイヤーのスタミナケージを減らすことができる。
ローリング
走っている状態で×ボタンを押すとローリングが可能。
雑誌の回避、段差を下りる時の時間短縮が可能。
また他のプレイヤーに当たるとスタミナゲージにダメージを与えるうえ転倒状態にすることができる。
また×を押し続ければローリング後にホフク状態へ移行する。
雑誌の回避、段差を下りる時の時間短縮が可能。
また他のプレイヤーに当たるとスタミナゲージにダメージを与えるうえ転倒状態にすることができる。
また×を押し続ければローリング後にホフク状態へ移行する。
しゃがみ・ホフク
立ち状態から×ボタンを軽く押すとしゃがみ状態、
立ち状態から×ボタンを押し続ける、
またはしゃがみ状態から左スティックを動かすとホフク状態になる。
立ち状態から×ボタンを押し続ける、
またはしゃがみ状態から左スティックを動かすとホフク状態になる。
主観視点
R1ボタンを押している間カメラがプレイヤーの視点から見た主観モードになる。
主観状態でL1を押すことで精密射撃が可能。左スティックで自由に向きを変えられる。
左スティックで主観視点の向きを変えているプレイヤーを別のプレイヤーが見ると見ている方向が首の向きで分かる。
主観カメラ中にR2で右に、L2で左に体を傾ける。
主観状態でL1を押すことで精密射撃が可能。左スティックで自由に向きを変えられる。
左スティックで主観視点の向きを変えているプレイヤーを別のプレイヤーが見ると見ている方向が首の向きで分かる。
主観カメラ中にR2で右に、L2で左に体を傾ける。
ロックオン
敵に接近するとLIFEゲージ・スタミナゲージが表示される。
その状態で□ボタン+L1ボタンで銃を構えるとロックオンし、常に銃口をその敵に向ける。
しかしロックオン中は移動スピードが落ちてしまう。
武器によっては主観視点で□ボタン+L1ボタンを押すとアイアンサイトを覗いたり
スコープを覗いたりして狙いの精度を上げることが可能。
対象がいない場合に上記操作を行うと一定の方向へ武器を構えたまま移動が可能になる(平行移動)
その状態で□ボタン+L1ボタンで銃を構えるとロックオンし、常に銃口をその敵に向ける。
しかしロックオン中は移動スピードが落ちてしまう。
武器によっては主観視点で□ボタン+L1ボタンを押すとアイアンサイトを覗いたり
スコープを覗いたりして狙いの精度を上げることが可能。
対象がいない場合に上記操作を行うと一定の方向へ武器を構えたまま移動が可能になる(平行移動)
武器変更
R2ボタンで武器を切り替えることができる。
- R2を軽く押す
R2を軽く押す事でクイックチェンジが可能。
オプションでクイックチェンジの切り替え設定を選択可能。
◆3スロットタイプ
持っている3種類の武器を順次に切り替える。
例えばA、B、Cの武器を持っていると
R2を押すごとにA→B→C→A…と切り替わる。
スロットの割り振りの切り替えはアルファベットの付いたスロットの武器を装備して
ウィンドウを開き他の武器を装備することにより切り替える事が出来る。
◆着脱タイプ
持っている武器と素手を切り替える。
◆プリビアスタイプ
直前まで装備していた武器と現在装備中の武器を交互に切り替える。
オプションでクイックチェンジの切り替え設定を選択可能。
◆3スロットタイプ
持っている3種類の武器を順次に切り替える。
例えばA、B、Cの武器を持っていると
R2を押すごとにA→B→C→A…と切り替わる。
スロットの割り振りの切り替えはアルファベットの付いたスロットの武器を装備して
ウィンドウを開き他の武器を装備することにより切り替える事が出来る。
◆着脱タイプ
持っている武器と素手を切り替える。
◆プリビアスタイプ
直前まで装備していた武器と現在装備中の武器を交互に切り替える。
- R2押しっぱなし
ウィンドウを開き所持している武器の一覧を表示する。
しかし本編とは違いR2を押している間ゲームは停止しない(オンラインなので当然だが)
押しっぱなしで×ボタンを押すと武器をドロップ出来る。
しかし本編とは違いR2を押している間ゲームは停止しない(オンラインなので当然だが)
押しっぱなしで×ボタンを押すと武器をドロップ出来る。
装備品変更
L2ボタンで装備品を切り替えることができる。
- L2を軽く押す
L2を軽く押す事でクイックチェンジが可能。
オプションでクイックチェンジの切り替え設定を選択可能。
◆3スロットタイプ
持っている3種類の装備品を順次に切り替える。
例えばA、B、Cの装備品を持っていると
R2を押すごとにA→B→C→A…と切り替わる。
スロットの割り振りの切り替えはアルファベットの付いたスロットの装備品を装備して
ウィンドウを開き他の装備品を装備することにより切り替える事が出来る。
◆着脱タイプ
持っている装備品と素手を切り替える。
◆プリビアスタイプ
選択した装備と、その1つ右の装備を持つ。素手が1つ右だった場合は無視される。
オプションでクイックチェンジの切り替え設定を選択可能。
◆3スロットタイプ
持っている3種類の装備品を順次に切り替える。
例えばA、B、Cの装備品を持っていると
R2を押すごとにA→B→C→A…と切り替わる。
スロットの割り振りの切り替えはアルファベットの付いたスロットの装備品を装備して
ウィンドウを開き他の装備品を装備することにより切り替える事が出来る。
◆着脱タイプ
持っている装備品と素手を切り替える。
◆プリビアスタイプ
選択した装備と、その1つ右の装備を持つ。素手が1つ右だった場合は無視される。
- L2押しっぱなし
ウィンドウを開き所持している装備品の一覧を表示する。
しかし本編とは違いL2を押している間ゲームは停止しない。
押しっぱなしで×ボタンを押すと装備品をドロップ出来る。
しかし本編とは違いL2を押している間ゲームは停止しない。
押しっぱなしで×ボタンを押すと装備品をドロップ出来る。
リロード
昇降
段差・ハシゴの前で△ボタンを押すとそれに登ることが出来る。
ハシゴの場合は捕まった後左スティックで上り下りする。
張り付いていれば別だが、ちゃんと段差・ハシゴに近づきその方向を向いて△ボタンを押さないと特殊行動をしてしまう。
敵に追われ焦っている時でも落ち着いて行動すること。
ハシゴの場合は捕まった後左スティックで上り下りする。
張り付いていれば別だが、ちゃんと段差・ハシゴに近づきその方向を向いて△ボタンを押さないと特殊行動をしてしまう。
敵に追われ焦っている時でも落ち着いて行動すること。
無線通信
セレクトボタンで味方との無線通信が可能。
- セレクトボタンを1回押す
十字キーで16パターンの発言を選ぶプリセット無線ウィンドウを表示。
十字キーを押す強さで言葉の強さを変えることができる。
十字キーを押す強さで言葉の強さを変えることができる。
- セレクトボタンをもう1回押す
文字の選択により発言内容を自分で決めるチャットキーボードを表示。
USB対応キーボードが有れば直にキーボードでチャットが可能。
ただしどのUSB対応キーボードでも動作対応しているのかは不明。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6141482.html
USB対応キーボードが有れば直にキーボードでチャットが可能。
ただしどのUSB対応キーボードでも動作対応しているのかは不明。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6141482.html
- セレクトボタンを押しっぱなし
USBヘッドセットが有る場合、ボイスチャットが可能。
音声が聞こえるのはヘッドセットを使用している人のみ。
ボイスチャットの有無は、ゲームの作成時に選択することが可能。
USBヘッドセットはロジクール社の物が推奨。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6164337.html
音声が聞こえるのはヘッドセットを使用している人のみ。
ボイスチャットの有無は、ゲームの作成時に選択することが可能。
USBヘッドセットはロジクール社の物が推奨。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6164337.html
無くなったアクション
- タクティカルリロード
本編とは違い、R2の2度押しによるタクティカルリロードが不可能になった。
- CQC
直投げ以外のCQCアクションは不可能になった。
- 伸び上がり
主観カメラ中の伸び上がり(R2+L2)が不可能になった。
- ホフク中のサイドステップ
ホフク中のサイドステップ(R2 or L2)が不可能になった。