リスト
一樹守 -03:00 遭遇
終了条件1・2
- 最初の屍人を倒すと、資材倉庫の上に屍人(追跡型)が一人現れる。復活が早いのでテキパキと行動すること。
- タイムアタックの時は2匹目は無視。
一樹守 00:00 幻視
終了条件1・2
- ステルス獲得
鉄扉を見張ってるおばちゃん屍人は、見つからない程度の距離で叫べば警戒してどっか行きます。
○条件2詳細
- 百合をスタート地点に放置、中に入る。
- こっちを見てる屍人が部屋の奥に向かったらしゃがみ走り〜しゃがみ歩きで、ストーブを挟んで大回りで奇石を取る。
- ダイヤルロック屍人を適当にかわして鉄扉へ。
- 鉄扉を見張ってるおばちゃん屍人は、見つからない程度の距離で叫べば警戒してどっか行きます。
その際、鉄扉すぐ横〜地下へ向かう坂道付近を徘徊しているほっかむり屍人に注意。奴は坂道の上の方を通るが、トロリー電車まで辿り着けば見つからない。
- 地下にいるおっさん屍人が髪飾りがあるダクト近くに来て、また向こうに戻ろうとしたら尾行。さっさと鍵を取って電車裏まで戻る。
あとは視界ジャックで様子を見つつコソコソ行けば戦闘無しでクリア可能。
一樹守 03:00 迷道
終了条件1
タイムアタック(適当)
- パズルに時間を取られてる暇は無いので、パパッと解く。
- コーヒーカップのパズルを解く
- 券売機のパスルを解く
- ともえを倒して、裏門前のパズルを解く
- 階段近くの敵を倒して、噴水前のパズルを解く
- チェックポイントリスタート
- 花壇の方へ向かう
- 敵を倒して進み、花壇の上のパズルを解く
- 管理小屋の前のパズルを解く
- 観覧車の前のパズルを解く
- 百合が歌い終わるまでに20秒近くかかるので、余裕をもってクリアすること。
終了条件2
タイムアタック
- スタート地点で百合を待たせて、観覧車に向かい後ろから敵を倒す
- 階段の上から小屋付近の銃屍人をジャックし、小屋の方を見たら走って近づき後ろから倒す
- 小屋のアイテムを取って、百合と合流し出口の敵を後ろから倒す
小銭とバッテリーは取らない
一樹守 15:00 憎悪
機関室に機関銃闇人が一人追加。機関室入って手前右側の消火器を落として倒す。
終了条件1
- エントランスで銃を取る
- 戻って、機関室前の廊下で叫ぶ
- ともえが出てくるので倒す
機関室前で倒そうとすると闇霊にハメ殺される可能性が高いので、光のある右舷甲板まで引き寄せて倒すとカンタン。
タイムアタック
- エントランスで銃を取る
- 戻って、機関室前の廊下で叫ぶ までは一緒。
叫んだらともえがきょろきょろするので、廊下側を見てないうちにライトを当て怯ませて撃つ。
視界ジャックするまでもなく叫んだら即撃ちに行くと早い。
付近の闇霊には要注意。あんまり沢山いるようならリトライ推奨。
視界ジャックするまでもなく叫んだら即撃ちに行くと早い。
付近の闇霊には要注意。あんまり沢山いるようならリトライ推奨。
終了条件2
タイムアタックその1
- 1階のブレーカーを上げる
- 主電源を入れる
- 周辺の闇霊を打撃で全滅させる
- 消化器を落とし、機関銃を奪い機関室の闇霊を機関銃で全滅(弾を使い切る)
- ともえを無視して1階カウンターの拳銃を取る(鉄パイプと交換)
- 2階のブレーカーを上げる
- 2階の闇霊を拳銃で全滅
- 1階の銃闇人を倒し機関銃と狙撃銃を交換
- 1階のブレーカーが落ちてたら上げる
- 拳銃で闇霊を倒しつつ弾を使い切る
- 蘇った闇人がリロードしたら倒して拳銃と機関銃を交換
- 機関銃で残りの闇霊をかたづける
- 小目標が闇人全滅に変わるのを確認して1階の闇人3人を倒す(闇人全滅になった時点で死んでる闇人は蘇らない)
- 下に降り電話をかけ、消化器を落としてともえを倒す
- 下にいる最後の闇人を倒す
- 先に拳銃取って電話かけて消化器2つ落として、上記同様に進めて最後にともえを狙撃でもおk。
タイムアタックその2
- スタートしたら一気に直進して下に降りる
- ライトONでともえの前を通って制御室に行き電源入れる。(タラコはうまくすり抜ける)
- 内鍵を開けて制御室から出て、機関室右側入り口近くの消火器を落とし、下の機関銃闇人を倒す。
- 最下層まで行き機関銃を拾う。
- マシンガンで機関室内のタラコ達を殲滅。(リロードはしない。弾切れたら鉄パイプ。上手くやれば機関銃だけで全滅させられます。)
- 機関室内にタラコがいなくなったら、ともえをやり過ごしつつ機関制御室に戻り電話をかける。
- 鉄パイプで機関制御室前のタラコ達を撲殺。
- 機関制御室前のタラコを殲滅したら(小目標が変更されるので分かりやすい)、下りてきた階段から1階エントランスへ。
- カウンターの中に入り拳銃を拾う(鉄パイプと交換)。カウンターに集まってくるタラコを拳銃で殲滅。(襲ってくる闇人も拳銃で)
- 1階のタラコがいなくなったら(小目標が変更される)、1階客室入り口付近にいる機関銃闇人をライトでひるませつつ射殺、機関銃を拾う。
- 2階に上がって小銃でタラコを殲滅。 (ブレーカーは上げず、エントランスから客室に入ってすぐ左の角を背にして戦う。ここでタラコを引きつけた方が速いし、走り回らなくてすむ。)
- 小目標が「闇人を殲滅」に変わったら、1階客室入り口付近にいる闇人の死角側の階段から1階に下り、1階にいる3人の闇人を射殺。
- 機関室に行き、しゃがみ走りで機関室第2層階段横の消火器を落としともえを倒す。 (もう一人の闇人には気付かれるが気にしない。)
- もう一人の闇人を射殺で終了。
※武器を構えている間は疲労が回復しません。敵をひきつけている時などに無駄な構え動作をとらないようにしましょう。
※無駄撃ちしなければ弾薬は足りるはずですが、心もとない場合は闇人に機関銃を拾わせておき、後で倒して回収しましょう。
※無駄撃ちしなければ弾薬は足りるはずですが、心もとない場合は闇人に機関銃を拾わせておき、後で倒して回収しましょう。
一樹守 22:00 狂笑
終了条件1
- 弾がワンマガジンだけなのでともえに使う。郁子は一人だと高確率で闇霊にハメ殺されるので放置は危険。闇霊の出現をなるべく抑えるために郁子と目を合わせながら後退していくのも手。特に曲がり角は注意。
ともえの倒し方
- 闇霊が邪魔なら、玄関側(滅爻樹がはえてる方)の部屋に行き、その部屋から出なければ闇霊は一匹もわかない。(玄関に下りたり、鞘や太田家伝書がある方の部屋に行ったら沸くから注意)
- 基本ライトは消して、タイミングを計りライトをつけて怯ませてから回り込む。
- 郁子と一樹で挟み撃ちするような状態にするのもあり。
- 郁子が邪魔ならば、「逃げろ」を指示しておく。
- 太田家に入る前に拳銃に持ち替え、ライトを消しておく。
- 扉を開け、デモ後戦闘を開始したら、ともえを少し引き付けライトをつける。
- すかさず背後に回りこんで、弾を9発撃ち込んだ後、ライトをオフにし、すぐ鉈に交換する。
- 少し下がり、ともえを再度引き寄せる。
- ともえが近づいたらライトオン→回り込んで切る。これを繰り返す
タイムアタック
- クレーン乗り場に行き、闇霊4匹を倒す
- 階段を上りきる少し手前で待機し、市子に見つかったら太田家へ向かう(市子に見つかるのは37秒すぎ。待機する時間がなくてもOK。ポイントは発見されるが弾を撃たれないこと)
- 太田家への階段を下りたらすぐにターンして階段を上って、上りきった所辺りで右を向いて待機(上りきる前から首振りで闇霊発生地点を見て置くといいかも)
- 通路の闇霊を市子が倒しきったのを確認したらスタート地点方面に向かう
- スタート地点を越え階段のある建物に向かう(郁子との距離調整とスタミナ回復のため少し止まったりするのもいい。入り口の闇霊を倒した時に郁子がある程度近くにいるくらい。)
- 階段を上りつつリストメニューを出し、「逃げろ」が出たら「逃げろ」を指示する(これで郁子は闇霊を相手にしないで階段を上ってきてくれる‥‥はず)
- 段差で「下りる」コマンドが出たら下りて太田家内部に突入(「逃げろ」を指示していた場合は入る前に「来い」指示。「逃げろ」のままだとともえを倒す前に郁子が闇霊にやられてしまう場合が多い)
- 大抵2分半、うまく行けば2分以内にともえ戦に突入できるので後は倒すだけ
終了条件2
タイムアタックその1
- 最初の市子をかわし、太田家に裏から入り、闇人乙を不意打ちして、市子より先に上に行く方法。
- 市子の刀をかわしながら後ろの建物に入り、太田家の裏口から侵入。
- 闇人乙を倒し郁子と合流(外に出ようと一樹に背中を向けてるので、そのまま倒す)
- 市子より先にクレーンまでたどり着き、そのままゴール。
- 刀の簡単なかわし方は、スタートしたらすぐに市子の前まで走り、ターンして右手に市子が位置するような状態にする。刀の音がしたら前によけそのまま市子の後ろに回り込む。
タイムアタックその2
- クレーン前の闇霊を先に排除し、闇人乙と会わずに、市子より先に上に行く方法。
- この方法だと市子と一度も会わないので安全かつ、ハードでもタイムアタックが簡単です。
- スタートしたらダッシュでクレーンのあるところの階段へ。
- クレーンの周りに闇霊がいるので階段の途中から銃で倒す。(大体20秒ぐらいが目安)
- すると郁子が太田家に行かず、そのままクレーンまで来てくれる。
- クレーンにのり、そのままゴール。
- クレーン前に郁子が来なかったらアウト
一樹守 22:00 崩壊
闇霊を産み落とす数が増える。銃で攻撃するときは自分で照準を調整する必要があることも
基本的にノーマルと同じなのでタイムアタックのコツ等を
銃で攻撃するとき、しっぽより頭を撃つ方がダメージが倍以上違う。体の向きや撃つ角度を変えてなるべく頭を狙う
感応のタイミングは、パッシャーンっていってから頭を左から右に振り終わるぐらいに止める
叫ぶと若干寄って来やすい。時間がたつと効果が消えたり、遠すぎると効果がなかったりするので、こまめに叫ぶ
落ちてきたときにアクションコマンドがでないこともある(運?)
木船、一樹の順でとどめをさす
木船で闇那其を使った後、ほとんど間をおかずに高台の一樹を攻撃してくる事が多いので、すぐに動きを止めて攻撃すれば連続で落とせる。
銃で攻撃するとき、しっぽより頭を撃つ方がダメージが倍以上違う。体の向きや撃つ角度を変えてなるべく頭を狙う
感応のタイミングは、パッシャーンっていってから頭を左から右に振り終わるぐらいに止める
叫ぶと若干寄って来やすい。時間がたつと効果が消えたり、遠すぎると効果がなかったりするので、こまめに叫ぶ
落ちてきたときにアクションコマンドがでないこともある(運?)
木船、一樹の順でとどめをさす
木船で闇那其を使った後、ほとんど間をおかずに高台の一樹を攻撃してくる事が多いので、すぐに動きを止めて攻撃すれば連続で落とせる。
ノーサイトジャック
サイトジャックを使わずに加奈江護衛まで終わらせたら、一樹を高台に登らせる。スティックを使い視点操作して、水中の母胎の影を捕捉。一樹の前に顔を出した瞬間に攻撃、を繰り返す。
母胎が顔を出したのを認識してから攻撃するのでは遅いので、出る瞬間をある程度予測して攻撃すること。
また、最低でも6回は母胎の攻撃を受けるので、他の場面でのダメージ(特に高台からの落下)は極力避けるように。
母胎が顔を出したのを認識してから攻撃するのでは遅いので、出る瞬間をある程度予測して攻撃すること。
また、最低でも6回は母胎の攻撃を受けるので、他の場面でのダメージ(特に高台からの落下)は極力避けるように。