wilaseli @ ウィキ
ウィラ語で百人一首
最終更新:
wilaseli
-
view
ウィラ語で百人一首
ウィラ語は音節構造が開音節で終わることが多く日本語と類似しているため、できるだけ原文のリズムを残しつつ小倉百人一首をウィラ語訳してみました。
1.あきのたのかりほのいほのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ
mechasolaja
diblasami tsevami
sanakhibas
tselotsarypan nami
zhenashus vezujii
diblasami tsevami
sanakhibas
tselotsarypan nami
zhenashus vezujii
直訳:
秋田
刈穂の荒屋の
草編網が
荒粗で私の
袖が露を含む
秋田
刈穂の荒屋の
草編網が
荒粗で私の
袖が露を含む
解説
この句を分析すると以下のようになります。
mecha[名詞]秋(=me落ちる+cha節)
solaja[名詞]田 (=so米(←rrysone米、より。soのみでは白色の意味。)+la上げる(←salaase 植物を育てる、より)+ja地)
solaja[名詞]田 (=so米(←rrysone米、より。soのみでは白色の意味。)+la上げる(←salaase 植物を育てる、より)+ja地)
diblasa [名詞]刈穂(=di切る+bla実+sa草)
mi [格助詞]~の(属格)
tseva [名詞]庵、苫屋(=tse荒い+va家)
mi [格助詞]~の(属格)
mi [格助詞]~の(属格)
tseva [名詞]庵、苫屋(=tse荒い+va家)
mi [格助詞]~の(属格)
sanakhiba [名詞]苫「草を編んだ網」(=sa草+nakhi結ぶ(=na糸+khi集まる)+ba網、格子)
s [格助詞]~が
s [格助詞]~が
tselotsarypa [形容詞]荒い、大雑把な(=tse荒い+lotsa大雑把(=lo大きい+tsa形)+ryp感情形容詞語尾+a直前の音節の母音)
n [副詞語尾]~に、~なので。ここでは、形容詞tselotsarypa「荒い」に付いて、「荒いので」という理由を表す副詞に変化させている。
nami [代・形容詞]私の
n [副詞語尾]~に、~なので。ここでは、形容詞tselotsarypa「荒い」に付いて、「荒いので」という理由を表す副詞に変化させている。
nami [代・形容詞]私の
zhenashu [名詞]袖(=zhe手+na周り+shu布)
s [格助詞]~が
vezujii [動詞]梅雨を含む、露でぬれる(=vezu露(=ve水+zu核)+jii(=ju容器+動詞語尾→容れる))
s [格助詞]~が
vezujii [動詞]梅雨を含む、露でぬれる(=vezu露(=ve水+zu核)+jii(=ju容器+動詞語尾→容れる))
2.はるすぎてなつきにけらししろたへのころもほすてふあまのかぐやま
lacha khaful
lachi khi locha mef
soaposhumi
shunavetseemefi
loshomi Kagy khapo
lachi khi locha mef
soaposhumi
shunavetseemefi
loshomi Kagy khapo
直訳:
春超えて
夏になったようだ
白い木の布の
服乾かすような
大空のカグ山
春超えて
夏になったようだ
白い木の布の
服乾かすような
大空のカグ山
3.あしびきのやまどりのをのしだりをのながながしよをひとりかもねむ
miziwööri
khaporroronozilu
mefunozilu
chebechebeshi sho'ö
zashal ezaalo
khaporroronozilu
mefunozilu
chebechebeshi sho'ö
zashal ezaalo
直訳:
足引いている
山鳥尾
落下尾
長長い夜
一人で寝るのか
足引いている
山鳥尾
落下尾
長長い夜
一人で寝るのか
4.たごのうらにうちいでてみればしろたへのふじのたかねにゆきはふりつつ
Tagomi leväja
chemel seheeryn
soaposhumi
Fyzhimi sakhapocha
shosos shomeeryn
chemel seheeryn
soaposhumi
Fyzhimi sakhapocha
shosos shomeeryn
直訳:
タゴの浦
試しに出て
白い木の布の
フジの高山頂
雪が降りながら
タゴの浦
試しに出て
白い木の布の
フジの高山頂
雪が降りながら
5.おくやまにもみぢふみわけなくしかのこゑきくときぞあきはかなしき
khi övukhapo'
kharijö mifamie
nola' khasache
seno rrinoimeli
mecha vila tsashala
kharijö mifamie
nola' khasache
seno rrinoimeli
mecha vila tsashala
直訳:
奥山に
紅葉踏み歩く
鳴鹿
声聞く時
秋は悲しいもの
奥山に
紅葉踏み歩く
鳴鹿
声聞く時
秋は悲しいもの
6.かささぎのわたせるはしにおくしものしろきをみればよぞふけにける
SELI'ÖRROsi
fakhaasei khalin
jawähiacha
soashaha 'meeba
sho'öytsö zi sho'öö.
fakhaasei khalin
jawähiacha
soashaha 'meeba
sho'öytsö zi sho'öö.
直訳:
カササギが
渡した橋に
霜が降りたもの
白さを見れば
夜ぞ更ける
カササギが
渡した橋に
霜が降りたもの
白さを見れば
夜ぞ更ける
7.あまのはらふりさけみればかすがなるみかさのやまにいでしつきかも
loshofo doja
favul melaaba
chi Kasyga-bi
Mikasami khapon
sehei lillu khan
favul melaaba
chi Kasyga-bi
Mikasami khapon
sehei lillu khan
直訳:
空原
上方に見上げれば
カスガにある
ミカサの山に
出た月だなあ
空原
上方に見上げれば
カスガにある
ミカサの山に
出た月だなあ
8.わがいほはみやこのたつみしかぞすむよをうぢやまとひとはいうなり
nami nevani
zunami bavusala
khasache saro'
je esee haide
shojaha UDIve-kha'
zunami bavusala
khasache saro'
je esee haide
shojaha UDIve-kha'
直訳:
私の小屋
都の南東
鹿住む
人は言う
世界をウジ山と
(良いことを切り離す山、と)
私の小屋
都の南東
鹿住む
人は言う
世界をウジ山と
(良いことを切り離す山、と)
9.はなのいろはうつりにけりないたづらにわがみよにふるながめせしまに
tsiana fasalla
wishudyychipshine
zhuerypen
nami no chi shoja MEE
zhoim beli VEME'
wishudyychipshine
zhuerypen
nami no chi shoja MEE
zhoim beli VEME'
花色
状況が変わってしまった
無駄に多く
私の身体、世界で落ちる(見る)
長く物を見ている間に(水が落ちる間に)
状況が変わってしまった
無駄に多く
私の身体、世界で落ちる(見る)
長く物を見ている間に(水が落ちる間に)
10.これやこのいくもかえるもわかれてはしるもしらぬもあふさかのせき
reytsö remi
fiije vafiije
seveeryn
hicheraje lemezheje
hameleimi lizy
fiije vafiije
seveeryn
hicheraje lemezheje
hameleimi lizy
これこそこの
行くも帰るも
別れつつ
知り合いもそうでないのも
会う坂の関
行くも帰るも
別れつつ
知り合いもそうでないのも
会う坂の関
11.わたのはらやそしまかけてこぎいでぬとひとにはつげよあまのつりぶね
väjami doja
esoväzaja meze'n
neverafufuhu
khi mishaa' sedeele
sälashami sälavera
esoväzaja meze'n
neverafufuhu
khi mishaa' sedeele
sälashami sälavera
直訳:
海の原
数々の島を目指し
航海を始めたことを
人に伝えよ
漁師の釣り船
海の原
数々の島を目指し
航海を始めたことを
人に伝えよ
漁師の釣り船
12.あまつかぜくものかよひぢふきとぢよをとめのすがたしばしとどめむ
loshofo shoe
shomusi fuifuli'
shoepö's'le
lijeshami semere'
rramen rrobiilysh
shomusi fuifuli'
shoepö's'le
lijeshami semere'
rramen rrobiilysh
空風
雲が行く道
風閉じさせろ
美しい女性の見た目
しばらく保とう
雲が行く道
風閉じさせろ
美しい女性の見た目
しばらく保とう
13.つくばねのみねよりおつるみなのがはこひぞつもりてふちとなりぬる
Tsykhyba-khapo
khapocha'li vemei
Minano-veli
tsaliytsö fachal
lubevelihi tsaraa
khapocha'li vemei
Minano-veli
tsaliytsö fachal
lubevelihi tsaraa
ツクバ山
頂から落ちる
ミナノ川
恋ぞ積み重なり
深い川を形成する
頂から落ちる
ミナノ川
恋ぞ積み重なり
深い川を形成する
14.みちのくのしのぶもぢずりだれゆゑにみだれそめにしわれならなくに
fuliövumi (Michinoky-mi)
tsamögra bavezäshu (Shinobymodizyri)
ghine lapshim
lachi nai tsamesara'
ghine brri naamidu
tsamögra bavezäshu (Shinobymodizyri)
ghine lapshim
lachi nai tsamesara'
ghine brri naamidu
道奥の
シノブ乱れ図布
誰のせいで
心が崩壊し染まり始めてしまった
私は悪くないが
シノブ乱れ図布
誰のせいで
心が崩壊し染まり始めてしまった
私は悪くないが
15.きみがためはるののにいでてわかなつむわがころもでにゆきはふりつつ
zaa laami
lacha saja' sehei
risa' zhedie
nami zhenashunamfa
shoso' jasooryn
lacha saja' sehei
risa' zhedie
nami zhenashunamfa
shoso' jasooryn
直訳:
きみのために
春草原出る
緑草摘む
私の袖服の上に
雪は積雪しつつ
きみのために
春草原出る
緑草摘む
私の袖服の上に
雪は積雪しつつ
16.たちわかれいなばのやまのみねにおふるまつとしきかばいまかへりこむ
faveeryn
Inabami khapomi
khapochan nezhei
tsariihi rrinooba
hili vafuriilysh
Inabami khapomi
khapochan nezhei
tsariihi rrinooba
hili vafuriilysh
別れて
イナバの山の
頂に生える
松(ウィラ語では「気づく」と同音→「私のことに気づく」)と聞いたら
今帰って来よう
イナバの山の
頂に生える
松(ウィラ語では「気づく」と同音→「私のことに気づく」)と聞いたら
今帰って来よう
17.ちはやぶるかみよもきかずたつたがはからくれなゐにみずくくるとは
jesövelame
shola lichaje shefuma
Tatsyta-veli
Kara-khiasamkhi
vehe nakhisaraase
shola lichaje shefuma
Tatsyta-veli
Kara-khiasamkhi
vehe nakhisaraase
直訳:
千回速く振動する
神時代も未経験
タツタ川
カラ紅色に
水を紐で留めて染める
千回速く振動する
神時代も未経験
タツタ川
カラ紅色に
水を紐で留めて染める
18.すみのえのきしによるなみよるさへやゆめのかよひぢひとめよくらむ
Sumi-mi buvä
leveja' charui lame
chal sho'öje
ezamemi fuifuli
seshame' fujiilyf
leveja' charui lame
chal sho'öje
ezamemi fuifuli
seshame' fujiilyf
直訳:
スミの湾
岸近づく波
加えて夜も
夢の行く道
他人の目避けるのだろう
スミの湾
岸近づく波
加えて夜も
夢の行く道
他人の目避けるのだろう
19.なにはがたみぢかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよとや
Nanihwa-sävä'
pusurypi lusami
luchami meli
dune mai hameeryn
lizherriazolehe lo
pusurypi lusami
luchami meli
dune mai hameeryn
lizherriazolehe lo
直訳:
ナニワ浅海
短いヨシの
節の時間
すらも会わずに
時間を使い切れというのか
ナニワ浅海
短いヨシの
節の時間
すらも会わずに
時間を使い切れというのか
20.わびぬればいまはたおなじなにはなるみをつくしてもあはむとぞおもふ
tsaghalooryn
maömehi lykhyly
chi Nanihwa-bi
verafuLIZA-harridu
shai hameelyshyhy
maömehi lykhyly
chi Nanihwa-bi
verafuLIZA-harridu
shai hameelyshyhy
困りながら
今更同じこと
ナニワにある
船の標識を使っても(liza「道しるべ」は「方法」と同音→「方法を使っても」)
会おうと思う
今更同じこと
ナニワにある
船の標識を使っても(liza「道しるべ」は「方法」と同音→「方法を使っても」)
会おうと思う
21.いまこむといひしばかりにながつきのありあけのつきをまちいでつるかな
Hili churufu'
eseechi la's lane
me midilibi
tsasufui lillusi
salafaha zaeezo
eseechi la's lane
me midilibi
tsasufui lillusi
salafaha zaeezo
直訳:
今来ることを
あなたが言ったので
9月の時期の
欠けていっている月が
登ってくるのを待ちきる
今来ることを
あなたが言ったので
9月の時期の
欠けていっている月が
登ってくるのを待ちきる
22.ふくからにあきのくさきのしをるればむべやまかぜをあらしといふらむ
rame shoeem
mechami saponasi
nömeelane
rraan khaposhoes
zhäraa de cheshoehe
mechami saponasi
nömeelane
rraan khaposhoes
zhäraa de cheshoehe
直訳:
吹くとたちまち
秋の草木が
しおれるので
なるほど山風は
嵐と名前がついている
吹くとたちまち
秋の草木が
しおれるので
なるほど山風は
嵐と名前がついている
23.つきみればちぢにものこそかなしけれわがみひとつのあきにはあらねど
lillu 'meeryn
muzol zeverehe
tsashaaytsö
khalyn ja naabi
mechal'li brrilidu
muzol zeverehe
tsashaaytsö
khalyn ja naabi
mechal'li brrilidu
直訳:
月を見ながら
多くのものを
悲しんでいるのだぞ
ただ私にとってだけの
秋ではないものなのだが
月を見ながら
多くのものを
悲しんでいるのだぞ
ただ私にとってだけの
秋ではないものなのだが
24.このたびはぬさもとりあへずたむけやまもみぢのにしきかみのまにまに
remnaytsö
zheralujöje rashel
Tamuke-khapo
kharijömi lizäshu
le sholami atsaram
zheralujöje rashel
Tamuke-khapo
kharijömi lizäshu
le sholami atsaram
直訳:
今回は
手に持つ棒と紙(ぬさ)も無く
タムケ山
紅葉の錦
神の心に沿って
今回は
手に持つ棒と紙(ぬさ)も無く
タムケ山
紅葉の錦
神の心に沿って
25.なにしおはばあふさかやまのさねかづらひとにしられでくるよしもがな
zhäraalala
Ahwusaka-khapomi
poblanasa
dishei lla cherafa'
churui lizapshi
Ahwusaka-khapomi
poblanasa
dishei lla cherafa'
churui lizapshi
直訳:
名前が付いているなら
アフサカ山の
実葛
知られずに
来る方法がほしい
名前が付いているなら
アフサカ山の
実葛
知られずに
来る方法がほしい
26.おぐらやまみねのもみぢばこころあらばいまにとたびのみゆきまたなむ
Ogyra-khapo
khapotsami kharijöö
badi atsara'
che zaee zannami
chafarre rrifujuhu
khapotsami kharijöö
badi atsara'
che zaee zannami
chafarre rrifujuhu
直訳:
オグラ山
山端の紅葉葉
心があれば
待ってほしい次回の
王の旅行を
オグラ山
山端の紅葉葉
心があれば
待ってほしい次回の
王の旅行を
27.かのはらわきてながるるいづみがはいつみきとてかこひしこるらむ
Mika-mi doja
divel velifui
Idymi-veli
chazymi melifihi
tsalilliau loo
divel velifui
Idymi-veli
chazymi melifihi
tsalilliau loo
直訳:
ミカの原
分けて流れる
イヅミ川
仲睦まじかった時を
恋しく思っているのか
ミカの原
分けて流れる
イヅミ川
仲睦まじかった時を
恋しく思っているのか
28.やまざとはふゆぞさびしさまさりけるひとめもくさもかれぬとおもへば
khapovajas
shachaytsö tsashasha
rrofulaaly
seshameje lasanaje
nesheehe mucheeba
shachaytsö tsashasha
rrofulaaly
seshameje lasanaje
nesheehe mucheeba
直訳:
山里が
冬こそ寂しさ
まさるだろう
人目も草も
ないと思えば
山里が
冬こそ寂しさ
まさるだろう
人目も草も
ないと思えば
29.こころあてにおらばやおらむはつしものおきまどはせるしらぎくのはな
sheme chefan
jen luwe' shai luwe'
chanejawähi'
ozai'o' chelos'
soakhipö tsiana
jen luwe' shai luwe'
chanejawähi'
ozai'o' chelos'
soakhipö tsiana
直訳:
見ず推して
折りたい折ろう
初霜
置く場所問わせる
白菊花
見ず推して
折りたい折ろう
初霜
置く場所問わせる
白菊花
30.ありあけのつれなくみえしわかれよりあかつきばかりうきものはなし
lillu salai
juzyl tsalliachie
sevefel'li
zisalais khalyn
tsa'ömeeseu naa'
juzyl tsalliachie
sevefel'li
zisalais khalyn
tsa'ömeeseu naa'
直訳:
月 朝
つれなく感じた
別れから
早朝がただ
私を鬱々とさせる
月 朝
つれなく感じた
別れから
早朝がただ
私を鬱々とさせる
31.あさぼらけありあけのつきとみるまでによしののさとにふれるしらゆき
sala shofögla
ja zae lillumhy
emei rromi
Joshino-mi vajan
shomei soashoso
ja zae lillumhy
emei rromi
Joshino-mi vajan
shomei soashoso
直訳:
朝 空の明るみ
残った月として
見る程に
ヨシノの里に
降る白雪
朝 空の明るみ
残った月として
見る程に
ヨシノの里に
降る白雪
32.やまかはにかぜのかけたるしがらみはながれもあへぬもみぢなりけり
khapovelimi
shoesi fakhaasei
velikhostsas
mela velifiizoi
kharijö lay khan
shoesi fakhaasei
velikhostsas
mela velifiizoi
kharijö lay khan
直訳:
山川の
風が架けた
川の堰き止めは
流れきれない
紅葉なのだなぁ
山川の
風が架けた
川の堰き止めは
流れきれない
紅葉なのだなぁ
33.ひさかたのひかりのどけきはるのひにしづこころなくはなのちるらむ
beju'ovumi
glaza föneloi
lachami sali
wiza atsara rashel
tsiana tsimeelo
glaza föneloi
lachami sali
wiza atsara rashel
tsiana tsimeelo
直訳:
遥か遠いところの方の
光のどかな
春の日
落ち着き心無く
花散るのか
遥か遠いところの方の
光のどかな
春の日
落ち着き心無く
花散るのか
34.たれをかもしるひとにせむたかさごのまつもむかしのともならなくに
lapshihi lo
hicheral'laase
asazechimi
tsariije hulifimi
chashami brrili ladu
hicheral'laase
asazechimi
tsariije hulifimi
chashami brrili ladu
直訳:
誰をか
知人にする
高い砂の
松も昔の
友ではないものなのに
誰をか
知人にする
高い砂の
松も昔の
友ではないものなのに
35.ひとはいさこころもしらずふるさとははなぞむかしのかににほひける
mishaas che
atsaraje cherashe'
mehuvajas
tsiana hulifimi
ymylly myllia khan
atsaraje cherashe'
mehuvajas
tsiana hulifimi
ymylly myllia khan
直訳:
人がなぁ
心も知らない
ふるさとが
花昔の
匂い匂うんだなぁ
人がなぁ
心も知らない
ふるさとが
花昔の
匂い匂うんだなぁ
36.なつのよはまだよひながらあけぬるをくものいづこにつきやどるらむ
lochami sho'ö
dizi ösame laba
salaachin
chi shomumi opshi
zaee lillus loo
dizi ösame laba
salaachin
chi shomumi opshi
zaee lillus loo
直訳:
夏の夜
まだ宵だが
日が昇って
雲のどこに
月が待つのか
夏の夜
まだ宵だが
日が昇って
雲のどこに
月が待つのか
37.しらつゆにかぜのふきしくあきののはつらぬきとめずたまぞちりける
soavezumi
shoesi shoeezei
mechami saja
mai spimanazyi
libus faverrodoo
shoesi shoeezei
mechami saja
mai spimanazyi
libus faverrodoo
直訳:
白露の
風がたくさん吹く
秋の草原
針で刺して糸で留めていない
玉が別れて散る
白露の
風がたくさん吹く
秋の草原
針で刺して糸で留めていない
玉が別れて散る
38.わすらるるみをばおもはずちかひてしひとのいのちのをしくもあるかな
lla chezashei
onoros zhunerype
zatsazheechie
mishaami rolahi
zhuurypuhu tsallia
onoros zhunerype
zatsazheechie
mishaami rolahi
zhuurypuhu tsallia
直訳:
忘れられる
身体は大したことはない。
誓った
人の命を
勿体ないと感じる
忘れられる
身体は大したことはない。
誓った
人の命を
勿体ないと感じる
39.あさぢふのおののしのはらしのぶれどあまりてなどかひとのこひしき
su nozilusa
Ono-mi sachalusaja(発音はsachalusää)
du tsazaasä
juzöhel nepshi
mishaahi tsalilli'
Ono-mi sachalusaja(発音はsachalusää)
du tsazaasä
juzöhel nepshi
mishaahi tsalilli'
直訳:
まばらな茅
オノの笹原
秘密にしていたが
溢れてなぜ
人を恋しく感じる
まばらな茅
オノの笹原
秘密にしていたが
溢れてなぜ
人を恋しく感じる
40.しのぶれどいろにいでにけりわがこひはものやおもふとひとのとふまで
dui tsazafa
khi wänom sehei
nami tsaliwi
rro seloo se'es
de loo tsaghaloo'
khi wänom sehei
nami tsaliwi
rro seloo se'es
de loo tsaghaloo'
秘密だが
顔に出る
私の恋
他の人が心配しているのかと問うほど
顔に出る
私の恋
他の人が心配しているのかと問うほど
41.こひすてふわがなはまだきたちにけりひとしれずこそおもひそめしか
tsaliaryhy
nami semu' zilImehi
domiichiy
du tsasaraase dishei
khi sebi cheraasä
nami semu' zilImehi
domiichiy
du tsasaraase dishei
khi sebi cheraasä
直訳:
恋していると
私の話題がもう
広がっています
人に知らせずに心を染めたのに
恋していると
私の話題がもう
広がっています
人に知らせずに心を染めたのに
42.ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつすゑのまつやまなみこさじとは
zatsazheechine
hijadyl zhenashu'
shujitseeryn
lla'omi tsariikhapo
välame mai churiihi
hijadyl zhenashu'
shujitseeryn
lla'omi tsariikhapo
välame mai churiihi
直訳:
約束した
かわりばんこに袖を
しぼりつつ
末の松山
海の波来ないと
約束した
かわりばんこに袖を
しぼりつつ
末の松山
海の波来ないと
43.あひみてののちのこころにくらぶればむかしはものをおもはざりけり
hameechami
razafami tsashumdi
zizheeryn
me humvi zevereh
mai mucheechi khan
razafami tsashumdi
zizheeryn
me humvi zevereh
mai mucheechi khan
直訳:
会ったことの
後の気持ちと
比べると
昔には物を
考えなかったなぁ
会ったことの
後の気持ちと
比べると
昔には物を
考えなかったなぁ
44.あふことのたへてしなくはなかなかにひとをもみをもうらみざらまし
hameejasi
khazol nesheeba
nelinelilan
seheje na'ahaje
mai tsasereechif
khazol nesheeba
nelinelilan
seheje na'ahaje
mai tsasereechif
直訳:
会うことが
完全に無ければ
(でも実際は)中途中途なので
他人をも自分をも
恨まなかっただろう
会うことが
完全に無ければ
(でも実際は)中途中途なので
他人をも自分をも
恨まなかっただろう
45.あはれともいふべきひとはおもほえでみのいたづらになりぬべきかな
seme-tsashala'
zu esei mishaaha
mai muchelaa
nami no muzhurypun
l'laakhelyypshi
zu esei mishaaha
mai muchelaa
nami no muzhurypun
l'laakhelyypshi
直訳:
かわいそうと
言うべき人を
思いつかない
私の身体無駄に
なってしまうのだろう
かわいそうと
言うべき人を
思いつかない
私の身体無駄に
なってしまうのだろう
46.ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえゆくへもしらぬこひのみちかな
Jyra-mi lizy
rafui verasha'e
zheshe' visluhu
falo wufuivumi
tsalimi fuli khan
rafui verasha'e
zheshe' visluhu
falo wufuivumi
tsalimi fuli khan
直訳:
ユラの関
移動する船人たち
方向を決める棒を無くし
行く方向が分からない
恋の道だなぁ
ユラの関
移動する船人たち
方向を決める棒を無くし
行く方向が分からない
恋の道だなぁ
47.やへむぐらしげれるやどのさびしきにひとこそみえねあきはきにけり
jacha lunasa
famiiri ezani ish tsazasha
lli-nesheedu mishaa'
churiikhan mechas
famiiri ezani ish tsazasha
lli-nesheedu mishaa'
churiikhan mechas
直訳:
八重 蔓
覆う寂しい宿
人はいないようだが
秋が来たなぁ
八重 蔓
覆う寂しい宿
人はいないようだが
秋が来たなぁ
48.かぜをいたみいわうつなみのおのれのみくだけてものをおもふころかな
shoetsöölan
lotsi vie lamesi
na'a' zavul
tsimeeryn zeverehe
muchei meli khan
lotsi vie lamesi
na'a' zavul
tsimeeryn zeverehe
muchei meli khan
直訳:
風が強いので
岩打つ波が
自分の方だけ
砕けて物を
考えるときだなぁ
風が強いので
岩打つ波が
自分の方だけ
砕けて物を
考えるときだなぁ
49.みかきもりゑじのたくひのよるはもえひるはきえつつものをこそおもへ
nirrobuisha
Wezhi-si bolaasera
sho'ön bolaa
safalin bosheeryn
zevere' mucheeytsö
Wezhi-si bolaasera
sho'ön bolaa
safalin bosheeryn
zevere' mucheeytsö
直訳:
屋守人
ウェジが燃やすもの
夜に燃える
昼に消えながら
物を考えるぞ
屋守人
ウェジが燃やすもの
夜に燃える
昼に消えながら
物を考えるぞ
50.きみがためをしからざりしいのちさへながくもがなとおもひけるかな
zaa laami
tsanezaesheshichie
rola fachal
zän befuneehe
mucheeryykhan
tsanezaesheshichie
rola fachal
zän befuneehe
mucheeryykhan
直訳:
君のために
心残りがなかった
命も加えて
長く続いてほしいと
思っているのだなぁ
君のために
心残りがなかった
命も加えて
長く続いてほしいと
思っているのだなぁ
51.かくとだにえやはいぶきのさしもぐささしもしらじなもゆるおもひを
haide pa re'
la 'see lo Ibyki-mi
nowäbolasa
wäbol mucheeu
dui lasi cherashefe'
la 'see lo Ibyki-mi
nowäbolasa
wäbol mucheeu
dui lasi cherashefe'
こうだ、と
言えるか、イブキの
お灸の草
顔が真っ赤になるほど想っている
あなたは知らないが
言えるか、イブキの
お灸の草
顔が真っ赤になるほど想っている
あなたは知らないが
52.あけぬればくるるものとはしりながらなほうらめしきあさぼらけかな
salaa lala
ban sameelyhy
cheraaudu
dizil tsarerypi
salananefe khan
ban sameelyhy
cheraaudu
dizil tsarerypi
salananefe khan
直訳:
日が昇って
また日が沈むということを
知っているが
まだ憎らしい
朝の始まりだなあ
日が昇って
また日が沈むということを
知っているが
まだ憎らしい
朝の始まりだなあ
53.なげきつつひとりぬるのよあくるまはいかにひさしきものとかはしる
tsashareeryn
khazal ezamei
sho'öllameli
rropshi chebezaei
elifih, loo cheraa
khazal ezamei
sho'öllameli
rropshi chebezaei
elifih, loo cheraa
寂しく嫌いながら
独り寝る
夜の開けるときは
どれだけ長く待つ
時間だと、知るか
独り寝る
夜の開けるときは
どれだけ長く待つ
時間だと、知るか
54.
以下製作中です。