| 開始 | 転職の神官 |
|---|---|
| 説明 | |
| 内容 | 2~6階で戦闘した後、1階のブラフマーと戦闘する。クリアすると転職が可能になる |
| 報酬 | 忘却の巻物(PC用)2個 |
| 備考 | 各階のボスを倒すと忘却の巻物(PC用)が手に入る。(最終的に計5個入手可能) |
| 前提条件 | 天照大神の試練、PCレベル100以上 |
自分で確かめたわけではないので、所々間違っている可能性あり。
| 土 | 土 |
| 本体→風 | 水 |
| 火 | 火 |
| 水 | 風 |
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 遮光土偶王 | 150 | 水 | 26000 | 8500 | 100 | 90 | 80 | 105 | 75 | (SPD ?)インキュバス(十字)使用 |
| 黄色の遮光土偶 | 125 | 土 | 9000 | 2000 | 75 | 75 | 75 | 75 | 75 | (SPD335) |
| 青色の遮光土偶 | 130 | 水 | 9500 | 2500 | 80 | 75 | 75 | 80 | 80 | (SPD352) |
| 紅色の遮光土偶 | 125 | 火 | 9000 | 2000 | 85 | 70 | 70 | 75 | 75 | (SPD335) |
| 緑色の遮光土偶 | 130 | 風 | 9500 | 2500 | 85 | 70 | 75 | 75 | 85 | (SPD426) |
| 土 | 土 |
| 本体→風 | 水 |
| 火 | 火 |
| 水 | 風 |
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スフィンクス | 155 | 土 | 27600 | 9000 | 140 | 60 | 100 | 105 | 60 | (SPD ?)石化、大地の鏡使用 |
| アヌビス | 150 | 水 | 27800 | 9500 | 110 | 60 | 110 | 110 | 60 | (SPD 350)インキュバス使用 |
| サソリの王 | 150 | 火 | 27850 | 9000 | 120 | 60 | 115 | 110 | 60 | (SPD ?)コンフューズ使用 |
| ア | |
| ス→ス | 蠍→ア |
| 蠍 | |
| 蠍 | ア |
先制を取りやすいアヌビスが前列に集中しているので、まず6のサソリを倒したらアヌビスを残しておいて6にインキュをすれば楽になる。 サソリのコンフュは脅威となるため、さっさと倒すか、SPを抜くと良い。 スフィンクスが鏡を使いまくるので、火力役は魔の方がいいかもしれない。
スフィンクスとサソリがかなり速い(SPD2850で先制取れたとの報告あり)
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 邪竜 | 170 | 火 | 48000 | 9800 | 480 | 350 | 330 | 260 | 550 | (SPD 3000?) |
| 隠れ竜 | 160 | 土 | 25600 | 8500 | 140 | 60 | 90 | 120 | 70 | (SPD ?)石化使用 |
| 雑竜 | 165 | 水 | 25650 | 8000 | 120 | 60 | 105 | 140 | 70 | (SPD ?)インキュバス使用 |
| 亜竜 | 160 | 火 | 25600 | 8500 | 115 | 60 | 100 | 135 | 70 | (SPD ?)コンフューズ使用 |
| 天竜 | 160 | 風 | 25650 | 8000 | 120 | 60 | 105 | 130 | 80 | (SPD ?)麻痺術使用 |
| 土→火 | |
| 本体(火)→火 | |
| 水→風 | |
| 土→水 |
土竜が石化、水竜がインキュ、火竜がコンフュ、風竜が麻痺を使ってくる。
配置の関係上、足止めは土魔が最適。 各種封印スキルが飛んでくる上に火力も高いため、戦闘前にしっかり作戦を立てておこう。 具体的には攻撃力の高い本体から倒すのか、石化の厄介な土から倒すのか(上からか下からか)等。
本体は高火力、高INTなので、最初に倒した方がいいかもしれない。ただし低HPのNPCは飛ばされる恐れがあるので、できればPCで倒してしまおう。
全体的に敵が速すぎるので、先制は諦めた方が良い。 本体はSPD3004、取り巻きはSPD2850で先制可能との報告あり
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 竜神 | 180 | 風 | 58000 | 12000 | 550 | 400 | 350 | 295 | 590 | (SPD ?)御垣呪使用 |
| 蒼地の闘神 | 170 | 土 | 29500 | 8500 | 125 | 80 | 100 | 125 | 80 | (SPD ?)石化、大地の鏡使用 |
| 雪天の闘神 | 175 | 水 | 29000 | 8000 | 110 | 80 | 125 | 130 | 80 | (SPD ?)インキュバス、水鏡の盾使用 |
| 狂暴の闘神 | 170 | 火 | 29500 | 8500 | 125 | 80 | 100 | 125 | 80 | (SPD ?)コンフューズ使用 |
| 爆風の闘神 | 175 | 風 | 29000 | 8000 | 120 | 80 | 100 | 125 | 100 | (SPD ?)麻痺術、呪縛術使用 |
| 土→風 | |
| 本体(風)→水 | |
| 火→火 | |
| 水→土 |
竜神はSPを抜かないでおけば、無駄な行動(鏡はずし)してくれることもあるので、単体魔法スキルでOKされる等の事情が無ければSPを抜かなくてよい。 基本的には4戦目と似たような感じ。
本体が4戦目よりさらに速い(SPD3120でも先制不可との報告あり) 取り巻きはSPD2850で先制可能との報告あり
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ブラフマー | 200 | 火 | 54000 | 13000 | 580 | 480 | 380 | 300 | 600 | (SPD) |
| 神鳥カルーダ | 103 | 風 | 16800 | 1004 | 56 | 52 | 65 | 60 | 76 | (SPD 353) |
| ガネーシャ | 105 | 水 | 15000 | 996 | 69 | 75 | 57 | 59 | 55 | (SPD 267) |
| グリュプス | 102 | 土 | 13500 | 868 | 71 | 63 | 47 | 51 | 74 | (SPD 296) |
| スフィンクス | 155 | 土 | 27600 | 9000 | 140 | 60 | 100 | 105 | 60 | (SPD) |
| アヌビス | 150 | 水 | 27800 | 9500 | 110 | 60 | 110 | 110 | 60 | (SPD 348) |
| サソリの王 | 150 | 火 | 27850 | 9000 | 120 | 60 | 115 | 110 | 60 | (SPD) |
| 竜神 | 180 | 風 | 58000 | 12000 | 550 | 400 | 350 | 295 | 590 | (SPD) |
| 蒼地の闘神 | 170 | 土 | 29500 | 8500 | 125 | 80 | 100 | 125 | 80 | (SPD) |
| 雪天の闘神 | 175 | 水 | 29000 | 8000 | 110 | 80 | 125 | 130 | 80 | (SPD) |
| 狂暴の闘神 | 170 | 火 | 29500 | 8500 | 125 | 80 | 100 | 125 | 80 | (SPD) |
| 爆風の闘神 | 175 | 風 | 29000 | 8000 | 120 | 80 | 100 | 125 | 100 | (SPD) |
| 隠れ竜 | 160 | 土 | 25600 | 8500 | 140 | 60 | 90 | 120 | 70 | (SPD) |
| 應竜 | 165 | 水 | 25650 | 8000 | 120 | 60 | 105 | 140 | 70 | (SPD) |
| 亜竜 | 160 | 火 | 25600 | 8500 | 115 | 60 | 100 | 135 | 70 | (SPD) |
| 天竜 | 160 | 風 | 25650 | 8000 | 120 | 60 | 105 | 130 | 80 | (SPD) |
※ここで出てくるのは神鳥 カ ルーダ(Lv103)。神鳥 ガ ルーダ(Lv140)ではない
| グリュ → スフィ → 竜 → 闘神 | |
| ブラ | ガネ → 竜 |
| 闘神 | カル → 竜 → 闘神 |
| アヌ → 闘神 | サソリ → 竜 → 竜神 |
ブラフマー&今までに登場した敵との戦闘。 ブラフマーさんが謙虚なため、高STRなのに範囲魔法を使って手加減してくれる。 したがって、間違っても ブラフマーのSPを抜いてはいけない
先制と取りやすいグリュプス、ガネーシャ、カルーダが前列に固まっているので、6インキュがおすすめ。 サソリはコンフュを使ってくるのでSPを抜いておくと安全。
2→8と順番に倒していくといいかもしれない。
きちんと事前にPTメンバーと作戦を話し合っておけばそんなに難しい戦闘でもない。 ノープランで臨むのは危険なのでやめよう。