最高LV62なので自LV43から。お座り放置ならもうちょっと低くてもいけるかも。
先制SPD215以上。
場所
海岸~湖
-
西海岸から北の湖周辺あたりの草原に出現。
-
たまにLV90のT-レックスが出現する。
-
耐久が削れるといっても丸一日以上狩っても新品のままなので、
よほど高価な装備をつけているのでなければ気にしなくていい
-
シンボルエンカ狙いの場合、T-レックスは気にしなくておk。
湖北側にシンボルmobだらけの場所があるのでそこがオススメ。
-
DEF300あるとお座り回復だけでいけるらしい。
-
ただし幽霊とあまり経験値量は、変わらない…
アイリーンなど高火力NPCを連れている場合はこっちの方がオヌヌメ
洞窟内08/02/23改訂
-
右から3番目、クモ洞窟の2Fに群れで出現する。最大5体+増援あり。
全部連携で狩ると1戦150~280程度の経験値が入り、
1日3LV上昇+30K↑の収入という、青幽霊の倍以上の効率が出るが、
火属性の連携で100↑食らうので、ヤワな構成では耐えられない。
かといって、レインアロー狩りでは主人公にばかり経験が入るし、
連携無しの1人1殺では、青幽霊を連携で狩るのと大差ない効率になってしまう。
-
HP1000+DEF300+癒し、またはHP1000+DEF400で連携ソロ安定。
しかしLV45~50付近でこの構成になるNPCは加奈子と、
振りなおしでCON極にした人間型NPCくらいである。
この構成にできない場合は2人PTを組んで攻撃を分散させたほうがいい。
-
DEF517で残酷28、赤20、弱点属性7、それ以外1かmiss確認。
LV50台ではほぼCON極にしないとこの数字にはならないはず。
-
STR0の弓では連携1KILLできない。そろそろSTRやINTを振っておきたい。
先制取っても5匹中1匹倒したところで大差ないので、先制SPDは気にしなくておk。
08/02/19のパッチで連携率下方修正パッチが入ったため、
ソロではLV60付近まで連携率が安定しなくなった。
2人PTを組んだ方が連携率が上がりおいしい。
3人以上のPTは連携が崩れやすいので微妙かもしれない。
-
オススメポイントはX3000 Y1000付近
マップ北部・青ラプシンボル2体に挟まれた柱。
他の場所では残酷ラプ2を含む5匹沸きがあるが、このポイントではほとんど出ない。
(一応出ることはでるが、30分に1回くらい)
洞窟内
-
右から3番目、クモ洞窟の2Fに群れで出現する。増援もある。
-
とにかく範囲技で圧倒し続けないとこちらが殺られるので、
範囲技を持たないNPCにはほとんど経験値が入らない。
-
洞窟内の場合ATK300欲しい。
-
ATK300+28弓装備で、地属性2種以外レイン2確。
大幅な時間短縮→時間あたりの経験値量増加が見込める。
-
予備用(32兜/ATK+10 SPD+6) 3k程度で買えて、ATKだけ見れば
頭装備最高クラスの性能なので調整用におすすめ。緑金剛石はちゃんと挿せよ。
-
ATK300の場合、HP547の黄ラプに235ダメ、HP554の厚皮ラプに233ダメ。
NPCが残りHP300以上の敵にトドメを刺すように設定しとくといい。
ドロップ
等級7~9の肉類を落とす。
-
SPが回復するヘビ肉、ダチョウ肉は、SP回復剤が切れた時に食べてもいい。
もちろん、トマトジュースやパインブドウジュースを持ち込んだ方が安上がりではある。
-
牛肉、豚肉、鶏肉はシンクで焼くと優秀なHP回復剤になる。
きちんとシンクで自炊すれば露店で熱飯を買うよりずっと割安。
かまどで調理すると薪代で赤字になるので生でNPC売りでおk。
-
調理すると豚・鶏HP+220、牛HP+275になるが、生の等級は鳥7、牛8、豚9。
なので、牛肉・鶏肉を優先的に調理し、余った豚肉はNPC売りで良い。
露店を出す余裕があるなら、牛焼を露店売りすると良い。
逆に、POTを溜め込んでおきたいなら、鳥・豚を食べて
牛肉を生のままクロゼに放り込んでおくと良い。
-
それ以外の肉は焼いても性能が微妙なので、NPCに売って換金推奨。
ただ自分で使うんだったら羊肉、鴨肉、カンガルー肉、ガチョウ肉も調理したほうが得。
-
ミックス肉麺は材料マゾいが、最高のHP回復剤なのでボス戦・対人用に需要がある。
材料は牛・鶏・羊肉各1、麺2。麺は蒸しパンから合成。
(蒸しパンはガスや魚をリサイクルすれば手に入る)
最近は海賊産のパンから合成で作ったものが20Gほどで出回ってる。
-
魔竜牙(16硬組織)は合成に使うからNPC売りはダメ、絶対 by とある錬金屋
オオカミ牙同士の合成で作ってるから40Gくらいで売ってくれるとホイホイ買いにくるかもね。
最終更新:2010年06月06日 17:57