狩り場 > 南極

オオカミの牙はドロップ品の中ではNPC売り最高額の等級20。 1階右下の角は2匹+増援、右上の部屋は4匹+増援。 LV60で1日1LV強、LV85で1日20~30%くらい上がる。

1階

1階右下

右下の角で狩るのが一般的。 白クマ1+狼1または狼2で出現。 白クマを先制1KILLできるかどうかにすべてがかかっている。
風狼相手に先制を取ろうとするとSPD250↑必要になるので 白クマが混ざった時に先制が取れる210~220程度で揃えるのがオススメ。
白クマはスキルを使ってくるので痛いが、リモコンで最初の攻撃対象になる。 2匹沸きポイントの白クマは土属性なので、PCが水属性の場合連携で倒しきれず辛いが、 それ以外の属性ならさほど気にしなくていい。
オオカミはスキルを使ってこないが、両方水属性で連携されると火属性DEF300で170食らう。 バングルを付けていればまず死なないが、CON型以外の火属性ペットは即死する危険がある。 風属性オオカミも出るので、土属性ペットも痛いはず。


魚はNPCに売れず露店でも不人気だが、シャケの料理等級6、たらの料理等級5なので、 シンクで調理してからNPCに売り飛ばすと結構な稼ぎになる。 丸太30G↑で買ったとしても1匹の調理にかかる金額は小数点以下。 水補助ならトマトジュースのかわりにたら・シャケを食べるのもいいかもしれないが、 メイドがあるなら栽培でパイン系ジュースを作ってそっちを飲んだほうがいい。 (3/25現在、回復剤の需要が供給を上回っているので値段次第ではシャケは売れるかもしれない。)
加奈子に癒しの水を使わせるのはやめた方がいい。 増援で白クマがやってきてスキル攻撃を食らったり オオカミの連携を食らったりで、回復量以上にダメージを食らってしまう。 ↑4体沸きでも回復量>被ダメージ


LV91までは上がる。それ以降連携しても経験値17・33しか入らなかった。 1戦あたりの経験が100を切ったら、右上の部屋に移ったほうがいいかも。 (土属性白クマはLV70なので、LV91で経験値が入らなくなる)

1階その他

  • T字路 X4500 Y1000 2匹沸きのみで、右下の部屋よりも白クマ率が高い。 白クマは高確率で増援を呼ぶので経験値がうまい。 過疎ってるのでシンボルを巻き込んでさらに効率を上げる事もできる。
  • 入口付近の行き止まり X2000 Y1500 2匹に混ざって、かなりの確率でオオカミ2白クマ2の4匹構成が出る。 火属性が混ざらないので、ポータルよりは楽。 経験値は1戦250程、でも連携で食らうダメも1ターン250程。 倍薬、菩薩等を乗せるならおいしいかもしれない。
  • 金箱部屋 X2500 Y1000 2匹沸きに混ざって低確率で3匹、4匹も出る。 土クマ1水オオカミ1で出現する確率が高い。 オオカミ2匹の場合、両方とも水属性が出る事が多い。 より低いSPDで先制が取れるうえ、増援がくる確率が高いので経験値がおいしい。
    シンボルも巻き込めば効率あがってさらにうまい。
    ただし、ごくまれにクマ1オオカミ2、クマ2オオカミ2の構成が出る事があり、 後者はスキル連携を2ターン連続で食らうので痛い。 火属性ではないのでHP1000を超えていれば死なないとは思うが、低CON型NPCは注意。
    増援ありできれいに連携すればLV69で1戦150、LV88で120、増援無しで80程度の経験が入る。 海賊に行く意味もあまり無いかもしれない。
  • バグポイント? X3382 Y435 (08/04/09本スレからの情報) 船長がオオカミに襲われている部屋とT字路の間。 オオカミタテ2匹を倒したあと、すぐさまクマ+オオカミ+1増援とエンカする事がある。 回復する余裕すらないので、リモコン設定は余裕をもたせておかないとヤバイが 時間あたりの経験値効率は、他の場所より良い。

右上の部屋

通称ポータル。 最大4匹で火属性白クマ2匹を含む編成で出現する。増援もあり。 洞窟ラプトルの上位互換的な狩場で、全部連携で狩ると高い経験値が入るが 2匹沸きポイントよりも戦闘に時間がかかるのでソロでは微妙。 多分レインで狩っても本体ばかりLVが上がっておいしくない。

ただし、LV91以降も上がる。火属性白クマのLVが若干高く出現数も多いので、 LV91でも1戦あたり80~190の経験が入る。(ソロ連携狩りでNPCがLV74の場合) 海賊は赤字狩りになるので、ここで限界まで上げてから移ると良い。 (火属性白クマがLV72、白オオカミが71と73なので、LV93までが限界か。 LV95では経験が入らないと聞いた。)



SPD230↑、DEF400↑、HP1200↑で連携ソロ安定確認。 SPD210では先制とれない事があるので注意。 DEFが高い方のキャラが若干HP低めになるようリモコンを設定するとよい。

2人PTでSPD210↑クマ相手に先手が取れるSPDを維持したうえで連携狩りすると ダメージが分散して、非常に効率良く狩れる。 うまくいけば2匹沸きポイントの1.5倍の効率が出る。 3人PTになると連携が崩れやすくなり、かえって経験値が減ってしまう。 SPDは1~2程度の差でキッチリ合わせないと連携発生率がガタ落ちする。 →気のせいです、連携発生率はレベル依存であるはず。


オオカミ牙・まぐろ・ウナギ・オオカミ皮のドロップが最多。 まぐろはシンク調理すると牛焼肉やパインりんごに匹敵する回復剤になるのでお薦め。 普段はうなぎ・狼焼を食べながら狩り、長時間放置時にまぐろ料理2列ほどセットするとよい。 たら・シャケ・獣骨は一晩放置しても1枠ほどしか出ない。
場所によってmobの編成が違う。

  • 上の角(X3000 Y500) クマ3匹のシンボルと当たる事があるが、4匹編成が多く経験値多め。 2人PT LV60連携で200~350程度。ごくマレにだが、426入る事もあった。 60台2人PT狩りにオススメ 土クマ・水オオカミが混ざる事が多いので、LV92以降は経験が激減し15~80しか入らない。
  • 左の角(X900 Y1500) 火熊・風狼を含む3匹、4匹沸き。右の角に比べ土熊が混ざる確率が高いが かわりに2体沸きがなく、増援を呼びやすいので 連携した場合LV92で80(10%/日)・LV77で160程(40%/日)の経験が安定して入る。 LV92になって水オオカミの経験が入らなくなった時におすすめ。 LV58連携狩りで1戦あたり150~300(同LV2匹沸きポイントで1戦100~220) 2匹沸きポイントで経験が入るうちは微妙。
  • 右の角、下の角 火熊1風狼2、火熊2風狼2の編成がでやすいが、たまに2匹沸きも混ざる。 本体LV92 NPCLV77で連携した場合、本体40~110、NPC80~200ほど入る。 LV92になって水オオカミの経験が入らなくなった時におすすめ。
    • ドロップ内容 1時間あたり マグロx24 うなぎx30 オオカミの肉x28 オオカミ牙x22 オオカミの皮x34 たらx7 獣骨x5 シャケx2 ※獣の皮と種は捨ててた。

追記

  • 疾風鞍をつけて、PCの防具をDEF装備に置き換えるとPOT代節約になる。 リモコン設定で、回復剤を使うHPを400程度に設定しておけば、NPCばかり狙われる事もない。 ただし、近接はカウンターで死ぬ事があるので、海賊(パン落とす方)・乳牛等の 弓耐性持ちmob相手では使えないので注意。
    • DEF560火で 狼から5~7、半分くらいmiss。 熊通常攻撃土35火50スキル80連携で120くらい。
    • DEF440火で 狼から風20水45、クマ通常攻撃火100、スキル100、連携200くらい。
    • 上記2人で狩りした場合、1時間にまぐろ料理1枠強消費ペース。2列で半日放置可能。 まぐろを全部倉庫に放り込んで、狼肉・うなぎのみで放置も可。

普通丸太高騰時のドロップ処理

魚は調理しないとNPC売りできないが、時期によっては 普通丸太が品切れ、売っていても40G↑まで高騰してシンク調理できない事がある。 そういう時のドロップ処理

  • オオカミ3点セット、獣骨 そのままNPC売り
  • シャケ あまり知られてないが、実は「石刀」で薪やガスを使わずに調理できる。 SP回復がいらないならこのままNPC売り。 ただし「原油加工設備」と「シンク」があるのならば、 クラン村のアイテム商人から「普通の木材」を30Gで買ってでも、調理した方がお得。  シャケ料理*5の売値=30G > 材料費:シャケ*4+ガス(上記の場合で5G)=~25G
  • たら 錬金スキルに自信があるなら、たら同士を合成してシャケ及びそれ以上の魚を作って調理。 ゴミ箱に放り込んで蒸しパン→合成で麺 珪素・アルミの等級上げにも。
  • うなぎ、まぐろ HP回復が欲しいならまぐろ、SP回復が欲しいならうなぎ優先で調理。 不要な方はサブ垢倉庫に放り込んでおけば、 海賊や長安山賊に移る頃には丸太が元の値段に戻っているはず。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月06日 17:59