狩り場 > 海賊

三章の海賊

  • 種海賊
    名前 LV 属性 HP SP STR CON INT WIS AGI 備考
    海賊 80 724 563 57 54 39 34 56 (SPD 229)パイナップルの種
    海賊 80 724 563 57 54 39 34 56 (SPD 229)大ぶどうの種
    海賊 80 724 563 57 54 39 34 56 (SPD 229)大りんごの種
    海賊 80 757 633 56 57 34 39 54 (SPD 265)大メロンの種
    • LV91までは南極のほうがいい。1体あたりの経験が多少違っても 倒す数は南極の方が多く効率がいいし、ドロップも南極のほうがうまい。
    • 弓耐性を持たない、通常攻撃しかしてこないmobとしては最高LVなので、 NPCが加奈子さんで課金弓も買えず詰んじゃった時とか 大地の鏡無しでCON0のリンちゃんを育てるマゾプレイを楽しんでる場合は お世話になってもいいかもね。それ以外の状況ならおすすめできない。
  • パン海賊
    • LV91までは南極ポータル(うなぎやマグロが出るマップ)の方が良い。 経験値効率がほとんど同じうえ、ドロップがショボく、ダメージもデカく、 弓耐性もちなのでスキル狩りぶんのSPPOTも余計に食う。 南極ポータルの場合、PCなら1ダメかMISS、NPCでもCON極なら1桁ダメにできるが、 海賊では1ターンに数百食らう。差は歴然。
    • LV91になったら凝視の森(空中庭園前)の木の精の方が良い。 1~2匹で増援を呼ぶ為、さほど痛くないし経験も多くてウマー。
    • 固定4体沸きでHPが低いので、 鏡でNPCに無茶狩りさせてマッハ育成させたい時とか 転職直後で防御はあるけど火力に自信がない時とか (装備でMATKを稼いでいたが着られなくなった)そーいう時はいいかもね。

二章までの海賊

クリフが居た洞窟の海賊。 1FはLV80の種を落とす海賊が2体ランダムとシンボル。ドロップは種だけという不味い仕様。 お金に余裕があって、EXP重視なら南極よりうまい。 →種やジュースをきちんと売りさばけば南極ばりに稼げる。 →PCが水補助&チーム平均LV75↑での話。白クマを先制で処理できて、  LV差で経験が減っていなければ南極2匹沸きポイントとさほどかわらない。  PCとNPCのLV差が開いている場合には、PCにも経験が入ってうまいかもしれない。
SPDは250程度で先制が取れた。たぶんもっと低くても取れると思われる→244で風相手に先制取れなかった。 通常攻撃しかして来ないので、痛くない。
地下は最高LV87と少々高い上にスキルも使ってくる。最高4体で結構DEFが必要になる。 ドロップもパンだけとここも赤字狩り。
地下の場合はSPDが260でも先制取られる場合が多い、290にしたら100%先制が取れた。 細かい数値はわからないがサクサク狩れるならEXPはかなりうまい。

マゼラン加入クエストの水路にも種を落とす海賊が出る。 入口付近は2体横1列、中央付近は3体、海賊船付近は4体がでやすい。 スキルを使ってこないので地下ほどは痛くないはず。 ここでギリギリまで粘ってから地下に移った方がいいかもしれない。

1階

  • LV80の2体固定。属性は土と火、水と風のセットで出る事が多い。
  • SPDは250程度で先制が取れた。
    • たぶんもっと低くても取れると思われる
    • 244で風相手に先制取れなかった。水+風でも先制取れなかった。
  • 経験値ゲージ1日10%ほど。増援が無いので経験値はあまりおいしくない。 南極でどうしても白クマが先制処理できない場合、 または南極では経験が入らなくなるLV91or93になったら 来る意味があるかもしれないが、それまでは南極の方が収入的にもおいしい。
  • ドロップは種のみ。 unkを大量に持ち込んでメイドで栽培すれば、無補給で数日は篭れる。 生産しない場合赤字狩り確定。
  • 弓耐性なし。 2人とも同じ属性だと、PC近接でも弱点属性の海賊が1ターンでは倒せないので、 友情バッジを持っていたらNPCに付けさせると良い。
  • 通常攻撃しかしてこない。 火属性は南極くまー程度には痛い。
    • 火属性DEF570で、土36、水50、火80、風25
    • 火属性DEF340で、土66、水95、火125、風45
  • 消費ペース
    • PCDEF550+NPCDEF450、連携1KILLできている場合
      • まぐろ料理一晩に1列消費ペース。
      • その間にパイン・りんご・ぶどう・マンゴ1セットの生産が終わる。 りんご・マンゴを飲みながら放置、ぶどうを露店で売れば少なくとも赤字にはならない。

水路

  • マゼランの実家「海賊船」がある水路。 マゼラン加入クエストを途中まで進めておかないと入場できない。 クリフLV1で星にしちゃった子は、マゼラン持ちとPTを組んで入場後GPS登録。
  • 1階と同じ海賊が出現、1体、2体、4体いずれかの構成で出現。 場所によって構成が違う。 入口付近2体、中央3体、海賊船付近4体が多い。→保留。 1体沸きが混ざるが、エンカ率は2体沸きと同等かそれ以上。 1分間隔くらいでシンボルも沸くので、そのポイントを押さえられれば効率はかなり良い。 1階の海賊の1.5~2倍ほどのペースか?
  • ソロでは4体、PTでは1体が出た時涙目なので、LV90オーバーまで素直に南極で狩った方がおいしい。
  • 2体沸きのものは必ず横一列で出現するので、真・瞬炎のスキル上げや フリーズ狩りに利用するとおいしいかもしれない。
  • 1日で経験値ゲージ20%ほど。経験値効率は南極2匹沸きや、LV91-92の南極ポータルとトントン。 NPCがLV90以下なら南極ポータルで狩った方が成長が早いので、まだ南極に通う価値がある。 GPSに水路、ベースポイントに南極を登録して往復狩りすると 回復剤・収入の心配が無くなり、NPCは海賊だけの場合より早く育ち、 PCにも一応経験が入るのでおいしい。

地下

  • LV81~87のパンを落とす海賊が群れで出現する。68から削れなくなる。
  • 風がSPD286、その他にはSPD236で先制可能。
  • DEF550で連携300、1ターンに500↑食らう勢いなので、 大地の鏡、レイズ、風女神(シャルロット)がないととてもじゃないが耐えられない。 パンのみで永久機関しようと思ったら先制とったうえでDEF800くらい必要だが、 そんなのソロNPC連れでできるわけがない。
  • DEF624土クレでで火のスキル50程、それ以外は1~7ダメ。
  • 強い弓耐性があるので、連携経験値に期待するなら、大地の鏡+バッジ槍、または課金弓必須。 28弓では連携経験値が入らず、山賊バッジ槍狩りと大差無い経験値効率になるうえ痛い。 鏡無しバッジで生存できるような生半可な環境じゃないしなー・・
    ちなみに、山賊2体を友情バッジ+槍で連携狩りするとLV80で130~150貰える。 要求SPDもPOT消費も山賊のほうがはるかに低いので、 最低でもこの倍は貰わないと狩る意味が・・・。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月06日 18:05