「スワローマン(チップ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「スワローマン(チップ)」(2024/05/29 (水) 16:19:10) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image401.png,inline,title=スワローマン)
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image403.png,inline,title=スワローマンSP)
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image405.png,inline,title=スワローマンDS)
|【チップ名】|スワローマン|
|【読み方】|すわろーまん|
|【該当チップ】|スワローマン、スワローマンSP、スワローマンDS|
|【種類】|[[メガクラス]]|
|【属性】|[[無属性]]|
|【入手方法】|[[スワローマン]]を倒す|
|【派生チップ】|なし|
|【PA】|[[ワイルドスワロー]]|
|【登場作品】|「5」|
|【英語名】|スワローマン:LarkMan&br()スワローマンDS:LarkMnDS(LarkManDS)&br()スワローマンSP:LarkMnSP(LarkManSP)|
**【詳細】
使用すると暗転し、出現した[[スワローマン]]がこちらのいる2マス前を中心にその周囲を高速旋回し範囲内にいる相手を攻撃するメガクラスチップ。
分かりやすく表すとこうなる(自エリア左から3列目で使った場合)↓
⬛:攻撃範囲
⬜⬛⬜⬛⬛⬜
⬜⬜⬛⬜⬛⬜
⬜⬛⬜⬛⬛⬜
上列、下列で使っても攻撃範囲は変わらない。
また、スワローマン自身が浮いているためか、[[穴パネル]]上で呼び出した場合も攻撃してくれる。
スワローマンの軌道が重なる部分、つまり自分と同じ縦列の中段にいる相手に対しては2ヒットする。
意図的に相手をその位置に持っていくのは[[パネルスチール>スチール系]]を使うなど工夫が必要だが、こちらのエリアに侵入してくる相手に対しては覚えておくと活かせる場面もある。
例えば[[カーズ系]]に対してはとても有効である。
トリッキーな動きから一見使い辛い印象を受けがちだが、冷静に上図を見れば分かる通り前方に関しては「中段1マスのないドリームソード」と同じ範囲という中々の広さ。
攻撃力も他の広範囲攻撃型のナビチップよりやや高めに設定されており、チップコードも[[エリアスチール>スチール系]]等と絡めやすい「S」なので、実は意外なほど優秀なナビチップである。
[[PA>ワイルドスワロー]]の絡む[[サムライソード1>サムライソード系]]も決して使い勝手の悪いチップではないので、同時採用しても面白い。
出現してから消えるまでにコマンドを入力することで相手が纏う[[バリア>バリア系]]・[[オーラ>~オーラ系]]をはがす効果が付加される。
&s(){燕のイメージも含めて、なんで[[風系統]]じゃないんだろうな?}
SPはスワローマンSPを倒したデリートタイム、DSは戦闘中にのけぞった回数だけ攻撃力が変化する。
----
**データライブラリNo.
|作品|前のチップ|←|>|>|CENTER:No.|→|次のチップ|
|『5』|メガNo.51 [[コスモマンDS>コスモマン(チップ)]]|←|メガ52 スワローマン|メガ53 スワローマンSP|メガ54 スワローマンDS|→|メガNo.55 [[フットマン>フットマン(チップ)]]|
----
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image401.png,inline,title=スワローマン)
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image403.png,inline,title=スワローマンSP)
#image(http://sprites-inc.co.uk/files/EXE/EXE5/Chips/image405.png,inline,title=スワローマンDS)
|【チップ名】|[[スワローマン]]|
|【読み方】|すわろーまん|
|【該当チップ】|スワローマン、スワローマンSP、スワローマンDS|
|【種類】|[[メガクラス]]|
|【属性】|[[無属性]]|
|【入手方法】|[[スワローマン]]を倒す|
|【派生チップ】|なし|
|【PA】|[[ワイルドスワロー]]|
|【登場作品】|「5」|
|【英語名】|スワローマン:LarkMan&br()スワローマンDS:LarkMnDS(LarkManDS)&br()スワローマンSP:LarkMnSP(LarkManSP)|
**【詳細】
使用すると暗転し、出現した[[スワローマン]]がこちらのいる2マス前を中心にその周囲を高速旋回し範囲内にいる相手を攻撃するメガクラスチップ。
分かりやすく表すとこうなる(自エリア左から3列目で使った場合)↓
⬛:攻撃範囲
⬜⬛⬜⬛⬛⬜
⬜⬜⬛⬜⬛⬜
⬜⬛⬜⬛⬛⬜
上列、下列で使っても攻撃範囲は変わらない。
また、スワローマン自身が浮いているためか、[[穴パネル]]上で呼び出した場合も攻撃してくれる。
スワローマンの軌道が重なる部分、つまり自分と同じ縦列の中段にいる相手に対しては2ヒットする。
意図的に相手をその位置に持っていくのは[[パネルスチール>スチール系]]を使うなど工夫が必要だが、こちらのエリアに侵入してくる相手に対しては覚えておくと活かせる場面もある。
例えば[[カーズ系]]に対してはとても有効である。
トリッキーな動きから一見使い辛い印象を受けがちだが、冷静に上図を見れば分かる通り前方に関しては「中段1マスのないドリームソード」と同じ範囲という中々の広さ。
攻撃力も他の広範囲攻撃型の[[ナビチップ]]よりやや高めに設定されており、[[チップコード]]も[[エリアスチール>スチール系]]等と絡めやすい「S」なので、実は意外なほど優秀なナビチップである。
[[PA>ワイルドスワロー]]の絡む[[サムライソード1>サムライソード系]]も決して使い勝手の悪いチップではないので、同時採用しても面白い。
出現してから消えるまでに[[コマンド]]を入力することで相手が纏う[[バリア>バリア系]]・[[オーラ>~オーラ系]]をはがす効果が付加される。
&s(){燕のイメージも含めて、なんで[[風系統]]じゃないんだろうな?}
SPはスワローマンSPを倒した[[デリート]]タイム、DSは戦闘中にのけぞった回数だけ攻撃力が変化する。
----
**データライブラリNo.
|作品|前のチップ|←|>|>|CENTER:No.|→|次のチップ|
|『5』|メガNo.51 [[コスモマンDS>コスモマン(チップ)]]|←|メガ52 スワローマン|メガ53 スワローマンSP|メガ54 スワローマンDS|→|メガNo.55 [[フットマン>フットマン(チップ)]]|
----