システム関連

Q.体験版と製品版のロードの速さに違いありすぎない?

A.仕様です、ただし2008年10月23日のパッチで製品版のロードも修正されました。
PS3のベスト版ではパッチの必要なしで短時間ロードができます(購入当初からパッチが適用されているのと同じ状態)。

Q.難易度どれにすればいい?

A.サクサクプレイしたいならイージーがお勧め。難しくてもLV上げや武器作成に時間をかけてプレイする覚悟があるならハード
 全ての隠し要素がプレイ出来るのはハードのみ。ハードは序盤難易度が高いが中盤から戦力が整い始めるので中盤はあまり苦戦しない。
 終盤は戦闘の配置などを考えないと、どの難易度でも苦戦する、逆に言えば配置さえしっかりしてればハードでもクリア可能。
 一番楽なのはイージーである程度引継ぎしてから2周目に挑戦する方法。ただし1周目ハードなら1周目が辛いが、全てを引き継げるので2周目は最初から無双状態。
 ちなみにノーマルは何故か引継ぎ要素がイージーより減っているのでノーマルをクリアするメリットが無く、お勧め出来ません。


Q.インスコしてもロード長くない?

A.2008年10月23日のパッチで大分解消されました、多少の読み込みはありますがあまり気にならない程度です。
PS3のベスト版ではパッチの必要なしで短時間ロードができます(購入当初からパッチが適用されているのと同じ状態)。
※パッチはインターネットに接続しているPS3でしかインストールできません、パッチ未使用だとロードが長く確実に遅いと感じるレベルなので注意してください。

#zoome


Q.その長いロードはどういう場面で入るの?

A.戦闘開始前、戦闘参加メンバー編成画面(ステータス画面に非ず)、
 ダンジョン突入時、ダンジョン内MAP切替時、ダンジョン内での戦闘終了時など

Q.ダンジョンで段差越えられなくて詰まった

A.2段ジャンプ出来る

Q.どこの店にも貧弱な装備しか売ってないんだけど

A.ショップに並ぶアイテムのラインナップはアガレスト戦記仕様で、
 初期状態だとやくそうとかどうのつるぎに相当するアイテムしか販売していません。
 「調合」することで新しい武器や防具を入手することになります。
 調合して入手したアイテムは、種類にもよりますが購買リストに追加されていきます。

Q.調合ってなーに?

A.レシピを元に素材とお金を消費して、アイテムを生成するシステムのことです。
 調合を行う為には「調合書」が必要になり、調合書は店売りのものを購入する、
 称号を得ることで入手する、ダンジョンで拾うなどして手に入れる必要があります。
 調合書を得ることで調合のレシピが判明し、材料とお金を用意することで新しい
 アイテムを作成することが出来ます。
 調合に用いる素材の多くは敵を倒すことで入手出来ます。
 また、アイテムを強化→コンバートすることで入手できる素材も多数存在します。
 低確率で調合に失敗し、完成予定とは違うアイテムが出来上がることもあります。
 あまり狙って出来る事ではありませんが、これを利用して序盤に強い装備を手に入れることも可能。

Q.所持品リストには攻撃用スキルがあるのに装備できない!

A.各キャラクターの攻撃用スキルは、それぞれ←、↑、↓などの攻撃方向が存在します。
 装備している武器に、スキルに適応する攻撃方向スロットがなければセット出来ません。
 序盤の武器の多くには←スロットしか存在しない為、それ以外の方向のスキルを
 装備することが出来ません。
 スキルの【技の種類・スロット】へ。

Q.最大HPが上がらなくなった!どうして?

A.装備とフォームをすべて外してみてください。HPの値が99999になっていませんか?
素のHPは99999が最大値です。それ以上はいくらレベルを上げても、PPを振っても、消費アイテムの最大HPアップを使っても上がりません。

ただし、アクティブスキルやフォームの効果は適用されます。
例えば素HP99999の状態で、HP+4000のアクティブスキルを付ければ、最大HPは99999+4000の状態になります。

キャラクター関連

Q.○○は活躍しますか?

A.セリフ等は各ゲームの主人公はちょっと多め(一部例外あり)
強さはストーリー部分でなら全キャラそう大差はない
クリア後でも極一部コスチュームの性能が非常に優秀なキャラも居るが基本はトントン
なので、戦闘面では貴方が活躍させようと思ったキャラが活躍できます
活躍するかどうかじゃない、君が活躍させるんだ!

Q.どういうパーティにすればいいのさ?

A.キャラクターによる極端な性能差はありません。
 基本的には前衛・中衛・後衛をバランスよく選ぶくらいの意識で充分です。
 が、スキルや装備が揃えば後衛×3等の方が良い事もあったりするのが難しいところ。
 編成に困ったら、とりあえず回復スキルを持つキャラクターは入れておくと安心。
 回復持ちが居ないなら居ないでアイテムのみでも十分対応可能です。
 全員を攻撃役にすることは決して間違った選択ではありません。
 お勧めパーティキャラクター
 特殊能力成長率通常スキル
 を参考にどうぞ。
 好みで決める方がモチベーション維持にいいのは間違いない…
 その場合はまず一人メインとするキャラを決めて
 そのキャラのスキル系統に併せて他のメンバーを選ぶと良い。

ストーリー関連

Q.2層北西の氷原で遭難イベント見た後どこに行けばいいの?

A.未熟者の隠れ家からエリアサーチ

Q.冬夜戦の後どこー?

A.左上に行くんだ
真ルートへ行くには、1-2冬夜戦の直後に2-1へ戻り、リリスイベントを解放すること

Q.リリスイベントはどこ?

A.場所は渡し守の隠れ家より南の森、旅人の隠れ家より西の森、月の隠れ家より西の森
1つ目は冬夜戦後、2つ目、3つ目は4層エリア1突入後~リリス&デミトリ3戦目までの期間
セーフポイントからサーチする必要はない(探すのが面倒ならするべし)
順番に見ないと出現しない

Q.○○が倒せません

A.Lvを上げても装備を整えてもコンビネーションを多用してもどーしても無理!ならば
DLCを活用しましょう。本来なら終盤でないと手に入らない装備が使えるようになります。
もったいないと思うかもしれませんが、今のところDLCで手に入る装備、アイテムのほとんどは本編中で入手可能です。

合成もオススメ。ファイル開放や、ダンジョンの宝箱で手に入ったATK+255といった強力なや合成素材を使いましょう。
序盤では1つ合成するだけでもかなり楽になります。
こちらも↑同様もったいねぇだろ!と言いたくなるかもしれませんが、クリア後にいくらでも入手可能なので心配はいりません。

とはいえ、1週目ハードでもきちんと装備・編成を見直して立ち回れば十分クリア出来ます。
特に真ルートの5-2以降はDLC装備をフル装備しても何も考えず突っ込めばこちらが即蒸発するぐらいの強さなので
なるべくなら安易にDLC装備に頼るのではなく、まずは全体的に色々見直してみましょう。

Q.5-1・ルゥリッヒが倒せません、イージーからやり直すしか…

A.範囲技のAフィアース連打、しまいにはEXスキルを2度も3度も使われて全滅…。
ガードブレイク・ブレイクを駆使し、何とか瀕死まで追い込むも受け流し発動でコンボが中断…。カウンター&敵のターンで全滅…。
完全に詰んだ!というそこのアナタ。

まずは配置から見直しましょう。
  • 問題のAフィアースの範囲
□■■□
■■■■
□■■□
  • 悪い例
□□□□ □■□□
■■■■ ■■■□
□□□□ □□□□
これではAフィアースで殺してくれといっているようなもの。
  • 配置例
■□□■ ■□□□
■□□□ □□□■
□□□■ ■□□■
バラバラに配置することで、被害を最小限に抑えることができる。これはどの敵に対しても言えること。

次にLvアップ以外の方法でPTメンバーの強化をしよう。

DLCを活用する。
  • 能力アップアイテムを使う。最大HPアップは効果が高く、下記のHPアップ(アクティブスキル)と併用することで最大HPがかなり上昇する。
パワーアップパック
パワーアップパック+
  • 上位の武器を使う。
    • さびた剣(コンバート)+アングラヘル(コンバート)+デュランダル(コンバート)+輝く牙から作れるグラムはかなり強力。
攻撃こそ防御パック1-2
さえないやつらパック
  • 有料コンテンツは無料に比べるとかなり強力なものばかりだが、使わなくても十分撃破可能。
装備のグレード・空スロットを活用する。
  • 白(黒)のフレームをコンバートしてHPアップを取得。強化した上で高DEFの防具orアクセサリにセット。
  • フォースフレームをコンバートして魔力アップを取得。INT+30よりも効果が高いため、魔法キャラにセットしよう。
  • 海月の光(AVD+50 AP+1)を合成し、回避を上げる。
    • ルゥリッヒはAフィアース以外全て物理攻撃なので、AVDが一定値を超えてさえいれば攻撃をすべて回避することが出来る。(EXは当たる)
    • NOMALで300、HARDでも400あれば十分。
先手が取れない…敵2回行動で終わる…という方はPTメンバーのAGI・APを上げよう。以下方法の一部。
  • 疾風の指輪をコンバートしてAGI+30を習得、全員に1つか2つずつセットしよう。
  • APが高い装備を付ける。(ただしチキンエンブレム等の低DEFの装備はAVDを確保出来ていない限りオススメしない)
  • 合成でAP、AGIを上げる。
  • 先手後手は敵味方の平均AP・平均AGIを比較して決められている(序盤のチュートリアル参照)。1人だけのAGIを極端に上げてもあまり意味がないので、全員のAGIを上げること。
上記のことをすべてやったが勝てない人は
  • PPを使う
    • LUK、AGIに振って全員のAVDを300(HARDなら400)まで上げる。
      • AGIにも振っておけば、先手を取られたり2回行動されることがなくなる。
    • STR、INTに振って、数ターンで決着をつける。
      • 1ターン耐えて、2ターン目に総攻撃をかける。
      • ブレイクさえできればこっちのもの。ただし受け流しには注意し、魔法かEXで攻めると良し。
    • VITを上げて耐久力を高める。
      • 高DEF防具、アクセサリを付け、アクティブスキルのVIT+30、最大HPアップも併用する。合成で上げても良し。
      • 更にシュレリアのエナジーフィルをかけておけばかなりの耐久力を見せる。EX3でも1発は耐えられるはず。
それでも無理なら、
  • Lvを上げる
    • VITにPPを振ってからLvうpすれば、HPが大きく上昇する。
  • スキルLvを上げる
    • スキルの威力が上がる、新しいブランチが使えるようになる。
どれもめんどくさい
  • 有料コンテンツ買え

Q.5-1・ボルドが倒(ry

A.物理型のメンバーだけで戦えば、硬気功でダメージをほとんど遮断され
魔法型で攻めようものならドリルクラッシュ&プラズマフォースの一撃が飛んでくるという、中々の強敵。

ただし、ボルドの通常技は全て物理攻撃…つまり回避可能である。
5-1・ルゥリッヒが倒せません、イージーからやり直すしか…の項目にある方法がそのまま使える。

魔法型のキャラを中心にPTを組み、対EX用に壁役を1、2人前衛に配置すると良い。
どうしても物理型で倒したい場合は、ガードレブイクからのブランチで攻めよう。
またEX技に巻き込まれないような配置にするように↓
  • ドリルクラッシュ
□□□□
■■■■
□□□□
  • プラズマフォース
□■■□
■■■■
□■■□

Q.5-1・ラスボスがry

A.EXのカイザーブレスは硬気功持ちでも即死しかねない超高威力。
□□■□
□■■□
■■■□
□■■□
□□■□
おそらくこれが範囲。全員を前面に配置していると、一発で全員死亡…なんてことも。
良くない展開としては、EXでブレイク値を大幅に削られ、追撃でブレイク。APを回復されそのままずっと相手のターンで全滅…。
こうなると手の打ちようがないので、ブレイク対策にブレイク値が上昇するフォームを装備しておきましょう。

また、HPが1/4になると攻撃力が大幅にアップします。
半分くらいまで削ったら、一度攻撃を止め、回復アイテム使用でSP回復→EXコンビネーションで一気にケリをつけましょう。

通常攻撃はアルカンシェル以外はAVD強化で回避可能。
当たり前ですが、バラバラに配置すること。特にカイザーブレスを4人同時に食らうなんてことのないように。

Q.5-2・ヴァーミリオンが倒せません

A.元々のDEFが高いのに加え、硬気功・絶対障壁・毎ターンHP回復。更にEX技にSP減少効果があるという、非常に厄介なボス。
魔法型のみのPTだと、絶対障壁発動→アイテムでSP回復→EXでSP減少→アイテムでSP回復→EXでSP減少→アイテry、という悪循環に陥ってしまうことも。

出来るだけヴァーミリオン本体を先に倒し、腕2本は後回しにしたい。

理想的な流れとしては
ガードブレイク→ブレイクオーバー→魔法ブランチ→敵のHP1/4→物理攻撃(HIT数稼ぎ)→魔法EXでフィニッシュ

Q.真ルートに行けないよ!サブイベは全て見てるし、戦闘は指定通りやったよ。なんで?

A.おそらくどこかのサブイベントを見逃している。
石板にある解放数が、24/24のようになっていても、実は見逃して時期が過ぎてしまったサブイベもこの数に含まれている。以下コピペ
249  大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
>>246
◆イベントは見て無くても消滅時期に勝手に数に加算される
これのせいで、イベント全て見たと勘違いしてる人は多いだろうな

また、真ルートにある条件をすべて満たしても真に行けない、という人が多い模様。
まだ真ルートの情報は不完全なため、それに載っていなくても、全てのサブイベ・ソウルを解放しておいた方が良い。

アイテム関連

Q.DLCのアイテムって2周目以降も適用されますか?

1回のプレイで一度しか無料DLCのポイント・アイテムは適用されません。
なのでポイント・アイテムの2周目以降は適用されません。
また、同難易度以下への引継ぎの場合はアイテムは引き継がれます。
有料DLCは、難易度に関わらず全て引継ぎ可。

Q.○○○はどこで手に入りますか?

A.wiki内検索 or 敵キャラクターで調べてみましょう。

Q.神秘の宝玉ってどいつが落とすの?

A.さびた指輪をコンバート

Q.称号の○○収集は全て所持が必要?

A.99 武器王、100 シュナイダー、101 リングマスター、102 完璧主義者は図鑑を埋めるだけで取得できる。
一度手にしたアイテム(調合、拾ったもの、宝箱、コンバート品)は図鑑に登録されるので、
それ以降は所持しなくてもよい。コンバートしても調合素材として活用してもよい。
図鑑の各ページを参考にチェックすると効率的です。

モンスター関連

Q.敵が瀕死になったら攻撃が全部回避されるんだけど

A.スキル「受け流し」あるいは「絶対障壁」が発動しています。
 瀕死状態(HP1/4以下)になると「受け流し」の場合は物理攻撃を完全回避するようになり、
 「絶対障壁」の場合は魔法攻撃を完全回避するようになります。
 EXスキルは回避されることはありません。
 また、スキル「百発百中」が発動しているキャラの攻撃も回避されません。
 更に、敵を状態異常「睡眠」、「麻痺」、行動不能などにすることでも、絶対回避スキルを無視出来ます。

アップデートについて

Q.アップデートして何が変わった?

A.1.最上記のとおりロード時間の短縮化。検証により従来の半分以下のロード時間になった。早いと3秒程度に。
2.会話スキップ機能追加(?)
3.ソウル(多数のアイテム)入手時に○ボタン連打で起こるSEの重なりが起こらなくなった。
環境があるならなるべく適応しておくべき。

  • ソウルのレベルてダンジョンのアイテムも関係するの??? -- 名無しさん (2008-10-28 02:40:35)
  • ダンジョン内は関係無し。Lv6あたりからはちゃんと前のエリアに戻って探索しておかないと、ここの攻略のタイミングではLvあがらない。 -- 名無しさん (2008-10-29 00:04:42)
  • スキルレベルの上限はどれくらいですか? -- ハーディス (2009-11-25 23:31:13)
  • 10。 -- 名無しさん (2009-11-26 08:25:33)
  • なんか雑魚戦闘終了後に、全く戦闘に参加してないラザラスのスキルLvが上がるという謎減少が起きたんだけど、スキルExpが貯まる要素って使う以外にある? -- 名無しさん (2010-01-08 19:40:54)
  • ↑可能性があるのは、前回ラザラスを戦闘に参加させ、スキルレベルが上がっていたはず、という状況。ただし、その戦闘から離脱した場合は、ラザラスのスキルレベルアップは一時保留。次に敵を全員倒して戦闘を終了したときに、(ラザラスが戦闘に参加した場合でもしなかった場合でも)ラザラスのスキルレベルが上がる。 -- 名無しさん (2010-01-08 19:46:35)
  • 開放率なんですがたとえば階層1-1の石版にあるX/11というのはソウル10個+セーフポイント1個で合計11個隠してある物があると言うことですか? -- 名無しさん (2010-01-27 13:01:53)
  • スキルの熟練度についてなんですが、効率良く稼ぐにはどうしたらいいでしょうか? -- セフィロス (2010-08-11 12:03:43)
  • ↑攻略WIKIメニューにある「スキル」ページのスキルLVに書いてあります。具体的に知りたいなら、詳細を書いてもらえればある程度協力できるかと思います。 -- 名無しさん (2010-08-11 12:13:28)
  • すいません、確認不足でした。 -- セフィロス (2010-08-11 12:44:28)
  • AGI+50ってなにをコンバートすればいいの? -- 七誌 (2010-11-17 15:30:54)
  • ↑左上端の「検索」ボックスに「AGI+50」と入力すると、「調合/武器2」ページがヒットします。烈風、東方の風、シルフィードの3種類です。ただし、どれも調合に手間がかかります。 -- 名無しさん (2010-11-17 19:33:01)
  • スキルの -- 名無しさん (2011-06-08 22:42:00)
  • スキルセットのやり方を教えて -- 名無しさん (2011-06-08 22:43:12)
  • 質問です -- 名無しさん (2011-07-28 21:03:06)
  • ↑すみません。間違えました・・・PSN障害前にDLCを入れていて、久しぶりにやろうと思ったら全部DLCを消されてしまったのですがこれは正常なのでしょうか? -- 名無しさん (2011-07-28 21:04:45)
  • ↑釈然としない可能性はありますが、アカウント情報が無効として扱われた場合は、DLCが消されてしまうという動作は正常です。似たような例として、アカウント情報(ユーザーIDとパスワード)を意図的に消去すると、同じ現象が発生するはずです。DLCはアカウント情報に関連付けられているからです。 -- 名無しさん (2011-07-29 07:05:25)
  • 対策は明確です。PS3本体が同じで、アカウント情報が同じ(PSNトラブルに伴ってパスワードは変更する必要が生じたはずですが、ユーザーIDが同じであれば問題はありません)場合は、以前に購入およびダウンロードしたDLCを再度ダウンロードすることができ、追加の料金は発生しません。 -- 名無しさん (2011-07-29 07:05:37)
  • 一連のダウンロードとインストールが終わった後、クロスエッジを開始してください。DLCフォームなどが再度使用可能になっているはずです。面倒でも装備し直す必要はあります。また、場合によっては再度強化する必要が生じる可能性があります。 -- 名無しさん (2011-07-29 07:05:46)
  • なお、既に購入したDLCをダウンロードしようとしたときに料金を請求された場合は、ダウンロードを開始せずに、アカウント情報が正しいかどうかを確認してください。 -- 名無しさん (2011-07-29 07:05:56)
  • 再ダウンロードの詳細は、次のページに掲載されています。『"PlayStation Store"で購入したコンテンツを再度ダウンロードする方法』http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/27/session/L3NpZC93WVNYczhBaw%3D%3D/kw/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%20%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/p/28%2C1191/c/5/r_id/100001/sno/1 -- 名無しさん (2011-07-29 07:06:08)
  • ありがとうございました。再度ダウンロードしてみます -- 名無しさん (2011-07-29 22:27:11)
  • 第三階層のセーフポイントどこ? -- 業界 (2011-08-04 18:49:54)
  • EX無し(ノーマル)で勝てそうなPTと初期に有効なPTを教えて下さい! -- トトル (2013-07-12 16:45:28)
  • ↑EXを使用せず、通常スキルのみで敵に容易に勝てるのは魔法系パーティーです。引き継ぎなしの序盤での編成については、左端の「更新履歴」から使用できる「序盤の対処方法」ページを参照してください。数日後に強化セーブデータをアップロードするときにメニューを更新します。 -- 名無しさん (2013-07-14 20:50:19)
  • ↑メニューを更新しました。 -- 名無しさん (2013-07-17 23:38:46)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月17日 23:47