ハンドルネームの由来

ハンドルネームの由来について書きます。
英語の語源やラテン語を知っていれば分かるかもしれませんが、
xenoは「外」とか「異質」なものという意味であり、ferは「運ぶ」とか「もたらす」という意味です。
「異質なものをもたらす」という意味を持ちます。
自分自身の本質を考え、このようなハンドルネームにしました。
ゼノフェルって響きも良いですしね。
今の日本っていう閉塞的な空間に外からの風を吹き込みたいって気持ちがあります。

xenoゼノは略称というか愛称みたいなものです。

xenoferゼノフェルでは仰々しい感じがするときはxenoゼノを使います。

逆に日本から世界へって流れもあっても良いと思います。

私の住んでいる街は外国人がとても多いです。
中国人や韓国人はわりと日本のどこでもいるかもしれませんが、東南アジア人やインド人も多くいます。
欧米系の白人も結構います。

ザメンホフが住んでいた街みたいに民族ごとにいがみ合っているわけではありませんが。

私は昔から文字や言語に対しては深い関心がありました。
人工言語の世界にこんなに踏み込んだのは最近のことです。
それまではエスペラントをかじったこともありましたが、合わなく感じてやめたりもしましたし。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月08日 22:19