i! .i! /!
,ィ .i! .!i ,イ .i
.ム! il ,i !- ,,_ ,イ. .7
l ム j.ィ " .rス ..≧ァ ァ., / 7
l ム ,ィV _゙.'、、ィ ´..ィ´イ/ >" Ⅴ
キ ∧ //`i i''( )rz'゙" イ ィ . イ Ⅴ
ヤ ∧/ゝヽ,!.レ,゛´ィ ´ /イ´..-‐ ''''""" ̄¨"''' ‐ .
V .ハ 0 -‐ 、0 イ ´ イ´'"´-′ 、、 >_、
Χ ヽ、` ー‐ 彡イ イ ー '- " 〟 、、_..-‐ '' ", ´ '⌒
//'-ヽ、\/ニニミ/7rfzチミ;¨fミj¨fミj'''rャ‐ri、´ri、'r、‐ "
/. ィ オミ riッ/⌒ヽ マーv゙゚''`´¨`´"`´‐`".`",,,`"_`’ィ≧,
´"¨ ̄ヾ>'`"ヤム,_,,} 〉/ /ーr‐‐‐- .,ィヽ、  ̄/
、ィ ´ `ミニ´イイ i ,′ ,イ ', ヽ. イ
` 、 rァz.ヽ、 マ.i ,イ i. ム´
` ミ - ,,,/__ `ヾ、,, --、ゞ 〃 l ム
{ヽ''ー'´=ミ,ヽ__{'ー¨',)彡i/ ! ム
ヤヽ j! {. (`j""´ ,,/ /ー,
や _/,' ,ゝ-j、 f `ヽ、.., _.イ" ,}
`"、‐'' 、 Ⅴ_.ノノ-z、ゝ、 ` ミー彳 /
",、ニュ"i`! 7ヾ、 `7ミ,,,、_ __i,、_ /ヽ r 、
/やヽヤi! !7 ヽr, ゝ,._7 ./ !\ やヘ_! l \
/ マム''ヽレ ., /やマヤ 7./ .! ヽやl ! l \
/ ィ " ./ やマⅤ/ .!. ヾ,j,i__!. \
./ やマ〈 .! /  ̄ ¨ '''‐ヽ
/ ,, '' ´ \ .! /
'"´ \ .!/
`″
「ビグ・ザム量産の暁には、連邦などあっという間に叩いてくれるわ!」
ジオン公国軍の試作型モビルアーマー。
形式番号は『MA-08』。
円盤状の胴体から巨大な脚が二本突き出しているという異様な形状をしている。
連邦軍総本部・ジャブロー攻撃のために開発されたらしい。
全身にビーム兵器を偏光させ無力化するフィールドを張るIフィールド用のジェネレーターを装備し、更に戦艦をも一撃で大破させるメガ粒子砲を
装備し、その巨体に計4基のジェネレーターを内蔵している。
足の爪はミサイルとなる。撃った後どうやって歩くつもりなんだ…
またマイナーな武装だが近接用の可能性がある実弾の105mmバルカン砲も頭部に二門装備されている。
本来は乗員3名で動かす仕様であるが、1人で操縦も可能。
しかし巡洋艦ムサイ2隻分もある高コストな上に地球のジャブローのような敵拠点攻撃を主目的にしてたためか、宇宙空間における稼働時間も
冷却システムの関係で短い。
またIフィールドもビーム以外の兵器による攻撃やゼロレンジつまり近接によるビームサーベル等の近接用ビームは無効化は不可能という弱点がある。
それでもボールの砲撃に耐えられる堅牢さを誇っている。
劇中では
ギレン・ザビが弟
ドズル・ザビの支援のために、半ば嫌がらせも兼ねて1機だけ未組立パーツを送っている。
これに対してドズルは
リック・ドムを10機寄越してくれたほうがマシと悪態をついている。
そして小惑星ソロモン陥落が目前に迫ったドズルは妻子や兵士たちを逃がし、自ら組み立てられた本機に搭乗。
ソロモンに侵入したジムとボールで構成された部隊から攻撃を受けるも、Iフィールドで無効化し、メガ粒子砲で
蒸発させてしまった。
その後、連邦軍の艦隊相手に特攻を試み、ソロモン攻略の指揮を取っていたティアンム中将の座乗する旗艦「タイタン」を含めた艦をいくつか撃沈し、
上記の台詞と共に獅子奮迅の戦いを見せるも、スレッガー・ロウの特攻で大ダメージを受け、
アムロ・レイの乗る
ガンダムのビームサーベルにより
とどめを刺された。
尚、特攻される相手もTV版ではGファイター、劇場版ではコア・ブースターと違いはある。
小説版や「THE ORIGIN」ではドズル主導でソロモン内で開発されたモビルアーマーに変更された。
しかし小説版ではIフィールドは装備されていなかった。
「THE ORIGIN」ではブースターを切り離したコアファイターに特攻されている。
「0083」のコミカライズ版「Rebellion」では地球連邦軍によって残骸が修復され連邦仕様として観艦式に配備されていた。
ジオン側にとっては尊厳破壊だったため、元宇宙攻撃軍の
アナベル・ガトーの核攻撃でアニメと同様にコンペ島の連邦艦隊は壊滅した。
「サンダーボルト」でも南洋同盟のものが登場し、MAとして機能以外にも母艦機能も兼ね備えている。
更にレールガンを装備したアナハイム製のビグ・ザムも複数登場している。
カイ・シデン視点で描かれた劇場版Zの外伝漫画「デイアフタートゥモロー —カイ・シデンのレポートより—」ではジオン残党によって組み立てられた8機のビグ・ザムで、
キリマンジャロ基地が落とされている。
「新SD戦国伝 地上最強編」ではヤマタノオロチもモチーフに入れた大蛇飛駆塞虫がボスの一角で登場。
この大蛇飛駆塞虫も後に全ての黒幕である天魔大帝の分身だと判明している。
「SDガンダム外伝」ではムーア界のティターンの魔塔を守るジオン族の呪術士ビグザムとその変身形態のモンスターゴーストビグザムとして登場した。
OVAでは床が崩れてアルガス騎士団と一緒に奈落の底へ退場したが、漫画版では騎士アレックスと相打ちになった。
ゲーム「大いなる遺産」ではフラウ姫をさらい、ソロモンの城で対決する中ボス。
「スーパーロボッ大戦BX」ではOVA設定で登場し、ゴーストビグザムが敵ユニットで登場。
「SDガンダムフォース」ではダークアクシズの兵器「メガモビルタンクビグ・ザム」として登場し、同盟関係にある騎馬王丸にも29機供与された。
アニメーション制作会社スタジオカラーが制作を手掛けた「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の劇場公開版の「ビギニング」に登場。
ドズル機はほぼ原作通りにソロモンで破壊されている模様だが、ジオンはビグ・ザムの量産化に成功し、
地球連邦軍の宇宙拠点ルナツーを量産型ビグ・ザムを主力とする艦隊が陥落させた。
まさにドズルの大願が成就したのである。
ビグ・ザム量産の成功理由については
シャア・アズナブルが鹵獲したガンダムから得たリバースエンジニアリングの恩恵の可能性が高く、
全高も60mに変更され、足回りも正史と異なる。
またプロペラントタンクが増設され、弱点である稼働時間が延長されている可能性もある。
尚、TV版では量産型ビグ・ザムは僅かに映るものの活躍のくだりは2話ではカットされたが8話の回想にてその活躍が描かれている。
書籍「ガンダムセンチュリー」によると一説には宇宙から直接地上のジャブローに投下させるプランがあったとされる。
上記の通り、外伝や番外編やスピンオフでは少数量産されているケースがいくつかある。
また上記の支援に関してだが、ドズルはソロモン攻略戦前に最新鋭のリック・ドムを主力とするコンスコン艦隊やキャメルパトロール艦隊のような
貴重な戦力をホワイトベース隊にぶつけて喪っている。
特にコンスコン艦隊は決して無能ではないのだが、ドズルが
キシリア・ザビにシャアの無能さを教えるために出撃させたため、
結果的にコンスコン以下の将兵そして一個艦隊と10機以上のドムを無駄に浪費させてしまった。
故にギレンの判断的に無駄に戦力を浪費したドズルに対してはビグ・ザム1機だけでも送ってくれるだけある意味温情に近いともいえる。
「機動戦士F91 フォーミュラー戦記0122」ではグラン・ザムという陸戦用モビルアーマーが設定されていたが未登場である。
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するデストロイガンダムのモビルアーマー形態は、本機がモチーフとなっている。
そのせいでモビルスーツ形態のモチーフであるサイコガンダムと共通する「斬撃に弱い」という弱点まで継承してしまったが。
「サイボーグクロちゃん」にこの「ビグ・ザム」をパロった『ビッグ・サム』こと『オーサム』というキャラが登場する。
漫画連載当時でもモノアイがあったりとやや際どいデザインであるが、アニメでもそのままで登場した。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
タコピース~推しの子はチェンソーマン~ |
ONE PIECE |
リュウグウ王国の国王、ネプチューン役 当作では姪にイラストリアス |
脇 |
第1話 予備 |
安価 あんこ 完結 |
僕のあんこアカデミア・りたーんず |
僕のヒーローアカデミア |
タワーの防衛ロボット役 |
脇 |
まとめ |
R-18 安価 あんこ |
やる夫が『梅松論』を語るそうです。 |
梅松論など |
武士役。鎌倉幕府軍決戦兵器扱い |
脇 |
まとめ 予備 やる夫Wiki |
第一部完 |
やる夫はDQ3の世界で生きていくようです |
ドラゴンクエストIII |
ザビ家の陪臣。ガルマの補佐役を務める |
脇 |
登場回 やる夫Wiki |
完結 |
やる夫は宇宙世紀世界に転生させられたようです |
機動戦士ガンダム |
ソロモンでアナベル・ガトーが操縦した |
脇 |
まとめ |
R-18 完結 |
短編
最終更新:2025年05月29日 11:04