タイトル画面
ウィンドウの大きさ等を設定し、起動した直後の画面。
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。
開始前(PC版限定)
アイコンから起動後、タイトル画面に移行する前に出るウィンドウ。
「Screen resolution」で画面の大きさを設定する。また、「Windowed」がオフの場合は全殺される画面表示になる。
320×240や640×480等の縦が長めの比率だと画面が見切れる事がある模様、尤も観察日記程はノロサレ気にならないが。
詳細は観察日記の
FAQのダウンロード~以降の項目を参照
「Graphics quality」で画質を設定する。パソコンのスペックと相談しながら設定しよう。
「Play!」ボタンから実際のタイトルに進むことが出来る。「Quit」ボタンで起動せずに閉じる。
表紙部分
右から左にスワイプorドラッグして1ページ目へ。
ちなみにここにいるれいむ種とまりさ種はタッチorクリックにより愛でる事が出来る。また、ページの間にれいむ種とまりさ種を挟んで振る事でゆっくりを潰す事も出来る。
※「潰す」アクションはバイオレンスモード設定時のみ可能。
現在アプリ版では手のひらに乗せる・つまむモーションのみで直接愛でる事はできないが、鉛筆や消しゴムと一緒に手のひらに乗せると「愛で」と同じ効果を得られる。
潰したゆっくりは破片になるが、損壊しない程度に上手くダメージを加減すれば死体を残したままにできる。ゲーム本編同様に死体は時間経過で小さくなり、最小サイズに達するとロストする。また、残った死体を手に取ると昇天していくのを見る事ができる。
死体を破片にした場合・ロストや昇天させた場合問わず、そのゆっくりは天国・地獄
ステージに送られる事なくそのまま消失する。
- v0.4a7までは出現するのはAorB(善良系)のみだったが、v0.4b1からC(ゲス)も現れるようになった。設定でAorSにする事は現時点では残念ながら出来ない。
1ページ
捕食種の行動の設定(v0.28iで追加)。緑ボタンは捕食を基本的にはしなくなり、赤ボタンはゆっくりの性格にもよるが、非捕食種のゆっくりを捕食するようになる。
- ドーナツトラップで餌ゆ化したゆっくりは設定に関わらず無条件で捕食の対象になる。
変更した設定は保存されるため、前回と同じ設定で始める場合は「はじめる」ボタンを押して直ぐにステージセレクトに飛べる。
更に設定を変更したい場合は「設定変更」ボタンより2ページ目へ飛ぶ。
2ページ
言語の設定。英語・韓国語・中国語・日本語から選べる。
「←」ボタンで前ページへ、「→」ボタンで次ページへ行ける(3ページ目以降も同様)。
3ページ
動物の有無の設定。0匹のボタンだと動物は一部を除いて出現せず、1匹又は3匹のボタンだと様々なエリアに出現するようになる。
3匹の方が動物の出現数は多くなる?(要検証)
- 動物の詳細はアイテムも参照の事
- 上述した通り、自宅ステージ自宅裏エリアの牛は動物の設定に関わらず出現する。
4ページ
出現するゆっくりの上限の設定。~10匹、~20匹、~30匹、~40匹、~60匹(Android)、〜100匹(Windows,Mac)から選ぶ。
多ければ多い程動作が重くなるのでスマホやパソコンのスペックに合わせて選ぼう。
- ゆっくりの上限設定は全ステージ総括しての数では無く、各ステージ毎の数なのでゆっくりが増えた場合は他ステージに移動する等すればそのまま飼ったり増やしたりする事ができる。その代わり育成時がやや面倒だが…
5ページ
グラフィックの設定。(アンドロイド版はここで細かいグラフィックを選択)
6ページ
クイックセールの設定。オンの場合はゆっくりを持ち上げた後に左上のボタンから売却出来るが、オフの場合は売却箱に投げ入れる事でしか売却出来なくなる。
持ち上げた時の誤爆が怖い場合はオフにしておこう。
0.5b1からプレイヤーの声設定がここへ移動。現行版は男性のみ→廃止された
7ページ
操作方法の設定。ほぼアンドロイド版専用の設定で、PC版はどちらを選んでも無意味?(要検証)
8ページ
虐待・愛での設定。ハンマーボタンだと虐待モードになり、ハートボタンだと愛でモードになる。
愛でモードではタップorクリックによる攻撃や、白ミサイル以外の攻撃用
アイテムを使用出来なくなる。
- v0.3e~、カタナの使用の可否もここから選択するようになった。カタナを使用したい場合は虐待モードにした上で、カタナの使用許可をオンにしよう。
- バグも多数報告されているため、使いたくない場合はオフにしておく事。
一通り設定したら「はじめる」ボタンからステージセレクトに飛ぼう。
ステージセレクト
ここから自宅ステージ、公園ステージ、廃墟ステージ、海の家ステージ、海ステージ、森ステージ、(PC版0.4b1のみてすとステージ)に行く必要があり、いきなりアプリを閉じた場合は牛のままとなっている。
- 自動車に乗り換えたいならば、牛が透明壁に隔離される自宅ステージで降りて自動車に乗り換えるのが安全か。
「観察専用」
ダンボールハウスが設置された箱庭でゆっくりを飼い、生態を観察する目的に特化したモード。
通常ステージと異なりゆっくりの生活全てがプレイヤーの視界内で完結する為、移動や視点変更等の手間が省けて観察しやすい。
他のステージとは目的が異なる為、一部の設定が簡易化や固定化されていて変更できなかったり、アイテム等の効果や挙動が一部変更されているものもある。
特定のアクションアイコンによる間接的な干渉はできるものの、各個体を手に取り愛でたり虐待したりする事はできない。
また、視点は完全固定で一切動かせない為、有機EL搭載スマホ使用で少数の個体を長時間観察する際にはディスプレイの焼き付きに注意。
森・海ステージと同様、一度タイトル画面やステージセレクト画面へ戻ってしまうとデータがリセットされてしまうので覚えておこう。
有効な設定
- タイトル画面・「設定変更」
- 捕食種による捕食の有無
- ことば
- 飼える数量
- グラフィック
- 細かい設定
設定アイコン
画面左側に配置されており、設定変更等ができる。
たいとる→タイトル画面へ戻る。
しょっぷ→観察専用モードでは無効。
カメラの感度→観察専用モードでは無効。
おんがく→タップでBGMのオン・オフ切り替え。
音量→BGMの音量調節。
操作方法→観察専用モードでは無効。
飼育ゆっくり購入アイコン
下段のアイコンをタップすると、1体一律¥100(※ゲーム内通貨)で各種ゆっくりを購入して箱庭内に追加できる。
ランクや大きさはランダムだが、サイズ的には手のひらサイズの「子ゆっくり」以下の小さなもので成体サイズは出現しない。
R→れいむ
M→まりさ
A→ありす
P→ぱちゅりー
Che→ちぇん
Chi→ちるの
Myo→みょん
S→さくや
F→ふらん
Re→れみりゃ
- 基本的な生態は通常のゆっくりと同じだが、空腹を訴える間隔や成長速度等が他のステージより早い。
- 捕食種による捕食や、低ランクゆっくりによるおかざり無しへの攻撃等も有効なので注意が必要。
- 設定によっては妊娠もするが、母体が子ゆっくりサイズの為、赤ゆが体外にはみ出す等のバグが発生しやすい。
- 死んだゆっくりは、天国や地獄へ送られる事なくそのままロストする。
アクションアイコン
画面右側に配置されており、タップ1回につき一度づつ該当するアクションを無料で行い、観察中のゆっくりに間接的な干渉をする事ができる。
餌やおもちゃを与える事ができる。
葉っぱ・どんぐり・きのこ・みかん・バナナ・腐ったバナナ・サッカーボールの中からランダムで選択され降ってくる。
腐ったバナナはゆ下痢になり、2連続で摂取すると死亡する確率が高い。
サッカーボールで遊ぶと「紅潮」状態になり、妊娠確率をゼロ以外に設定している場合におちびを作りやすくなる。
それ以外の餌は空腹・体力回復の効果があり、ゆ下痢や被ダメで弱っていても食べると自力で回復する事ができる。
ランダムで虫が降ってくる。
ゆっくりが虫に触れると微量のダメージを受け、ぷくー状態に移行して戦闘が開始される。
複数の虫に囲まれる等して連続で接触し続けると泣きながら逃げ出したり、被ダメでおかざりが外れてしまう事もある。
周りに低ランクゆっくりがいると、おかざり無し攻撃(制裁)により殺されてしまう事もあるので注意。
尚、戦闘により体力が無くなった虫はゆっくりに餌として食べられ、いなくなってしまう。
被ダメはごく微量で、葉っぱアイコンと違い毒餌が出ない為、空腹の解消に利用するのも1つの手ではある。
赤ミサイルを撃つ事ができる。基本的な挙動は通常ステージと同じだが、観察専用モードのみホーミング(自動追尾)機能が追加されている。
代わりに着発信管は非搭載の為、地面や壁等の障害物にぶつかっても爆発せず飛び続ける。
ゆっくりを自動追尾して命中する他、命中しなかった場合でも時間経過で爆発し、その場に短時間持続する火球を出現させて触れたゆっくりを炎上させる。
命中したゆっくりが浮遊を始めた場合、手前側(プレイヤー側)へ向かって飛んできてしまうと画面外に移動してしまい、一切の干渉や観察ができなくなってしまうバグがある。
戦車を出す事ができる。通常型と赤ミサイル型の2種類がランダムで出現する。
基本的な挙動は通常ステージと同じで、周囲のゆっくりを死ぬまで追尾して攻撃し続け、時間経過で消滅する。
戦車が出現すると、攻撃を受けているかどうかに関わらず付近のゆっくりは泣きながら逃げ出す。
ミサイルアイコンのバグ(上記)が発生した場合、箱庭が空の状態で複数出すと、画面外に移動したゆっくりにも攻撃が届いて死亡させ、バグが解消する事がある。
コメント(編集できない場合やメモなどに)
- 今発見しました。家ステージには破壊不能の壁?がありますが、ステージの屋外のでっかい水槽があるところ側をまっすぐ進むとなんか外に出れます -- y u k i m i (2018-11-16 18:25:44)
最終更新:2025年01月13日 09:28