遺伝


両親から子ゆに受け継がれる要素と、受け継がれない要素がある。

遺伝する要素
  • 種族
  • おかざり
  • 髪型
遺伝しない要素
  • ランク
  • もみあげ・おさげの形状
  • 妊娠形態
  • その他の初期ステータス

繁殖・家族

交尾と妊娠
ゆっくり同士が密着すると互いに身体を擦り寄せる「すーりすーり」が発生し、これがある程度継続すると確率ですっきりー(交尾)が開始される。すっきりーが完了すると性欲値の低い方がおちびをにんっしんし、つがい(夫婦)としての関係が結ばれる。
  • 「すーりすーり」はゆっくりの精神状態がポジティブな状態でなければ発生しない。互いに「すーりすーり」してすっきりー(交尾)に持ち込むには、双方のゆっくりが共にポジティブな感情である必要がある。
    「かなしい…」等、どちらか一方の精神状態に異常がある場合、もう一方がいくら「すーりすーり」しようとしても、すっきりー(交尾)は起こらない。
    • 一旦すっきりー(交尾)が始まってしまうと、ゆっくりを生かしたままプレイヤーの介入で妊娠を中止させる事はできない。すっきりー中に番同士の距離を物理的に引き離しても、虐待等によって精神的・肉体的に追い詰めたとしても、遠く離れていようが、全身炎に包まれていようが、あんよを焼かれていようが、下痢を漏らしていようが、番が両方生きている限りは号泣しながらでも最後まで交尾をやり遂げて妊娠する。
      もし番の成立と出産を阻止するのであれば、妊娠した側(母親役)のゆっくりを殺す、もしくは何らかの方法でロストさせるしかない。
  • すっきりーの発生率はゆっくりの性欲値と設定の「赤ゆが出来る確率」によって決まる。また、ゆっくりの頬が紅潮している状態だとより発生しやすくなる。
    性欲値は高い方のみ参照されるため、☆0の個体でも☆3の個体と接触すれば高確率で交尾する。
  • 妊娠剤(ハート)はゆっくりを強制的に妊娠させるアイテム。ゆっくりの残り寿命(年齢)や大きさ・種族・何なら生死を問わず(断片化・破片化していなければロスト前の死体でも可)妊娠・出産させる事ができる。
    妊娠型式やランク等の決定は通常の妊娠と同じだが、番(つがい)のいないゆっくりに使用した場合、産まれる子供は遺伝的に母体のクローンとなる。
  • 一度でもすっきりーを行っていれば妊娠剤(ハート)で出産を早めても、また妊娠剤で新たに妊娠させても、何なら母役ではなく父役のゆっくりを妊娠させても両親の遺伝情報を参照した子ゆが産まれる。
  • 狭い場所に複数のゆっくりを閉じ込めると常にゆっくり同士が密着してすーりすーりが多発するため、短期間で大量のおちびを作らせることが可能。
出産すると寿命値が大きく減少する。長生きさせたい場合はおちびの作らせすぎに注意。

家族関係
親子はお互いに「おかーちゃん/おとーちゃん」「おちびちゃん」と呼ぶ。姉妹は互いを「おねーちゃん」「いもうと」と呼び、つがいは種族名で呼び合う。(さくや、みょん、ちぇんの3種は未実装なのか呼ばれない)
  • 親子・姉妹を問わず、近親相姦した場合は両者とも関係がつがいに更新され種族名で呼び合うようになる。
  • 家族として認識されるのは一親等までであり、二親等以上関係が離れているゆっくり(祖父母や孫など)は家族にカウントされない
  • 家族関係は永続的に保持される。近親相姦で関係を変える事はできるが、関係を消失させは無い。このため、一度結ばれたつがいを離婚させたり、親子や姉妹を赤の他ゆんに改変したりはできない。(バグで関係が消える事は稀にある)

虐待の連動性について
家族のメンバーが虐待を受けると近くにいる家族全員が泣き始める。また子ゆを特定のアイテムやアクションで攻撃すると母役のゆっくりはぷくー化し、虐待された子ゆの元に駆け寄る。父役に妊娠剤を投与して産ませた子ゆでも母役が怒る)

善良種・ゲス種

観察日記と同様にC·B·A·Sのランク分けが存在し、性格毎に行動や言動が変わってくる。
ランクは遺伝要素の対象外であり、子ゆのランクは親ゆとは無関係に決定される。

ランクによる行動パターンの違い

Cランク
ランク値が最底辺に近いと外見が涎を垂らした肥満個体になり、Bランクに近づくと通常の外見になる。
ゲス種限定のセリフを喋り、逆に善良種限定のセリフは喋らない。頻繁に屁をこき、愛でられるとうれしーしーを飛ばす。
プレイヤーからの攻撃や目覚まし時計など、ぷくー化のフラグが他のランクよりも多く設定されている。また、おかざり無しのゆっくりに接触すると攻撃を行う。
うんうんを催すとその場でうんうん体操を開始する。手動操作のBボタンでもうんうんを出す。

Bランク
善良種限定のセリフを喋るようになり、逆にゲス種限定のセリフは発さなくなる。ただしランク値がC間近だと「行動パターンはBランクだがセリフパターンはCランク」という状態になる。
このランクでもまだおかざり無しには攻撃を行う。
近くにトイレシートが存在する場合、そこに移動してうんうんを行う。手動操作のBボタンでは全速前進状態になる。

Aランク
セリフや行動が完全に善良化し、おかざり無しを攻撃しなくなる。

Sランク
基本はAランクと同じ。ランク値が上限に近づくと銀ピカに光る。更に好き値が☆3に達しているとより売値の高い金ピカになる。


観察日記でのBランクは全てCと同様のゲス種だったが、にっきでのBは善良とゲスが混在するようになっている。
ランクには細かな内部数値が存在し、その内部数値の変動に応じてゆっくりの状態も
涎あり肥満C→ 涎なし肥満C→ 涎なしC ゲスB→ 善良B→ A→ S→ 銀ピカS→ 金ピカS
という風に細かく変動していく。
  • 涎は最底辺のCランク以外に後述する非ゆっくり症/足りないゆにも見られる特徴だが、よく見ると最底辺のC個体は涎が垂れているだけでなく、輪郭の幅が広く肥え太っている。

しつけや愛でを連打することでランクを上昇させられる。逆にゆっくりを「叩く」で攻撃し続けるとランクが低下する。
  • 稀にエリア移動時にゆっくりのステータスが書き換わってしまうバグがあり、このバグでランクが変動することもある。

繁殖行動は前作ほど積極的には行わなくなった他、A・Sであってもうんうんを出すようになった。
捕食行動も基本的には観察日記と同様だが、ドーナツトラップ等の関係で若干複雑化している。

「ゲス化」について
ランクとは無関係な仕様として、一旦虐待された後に泣き止んだゆっくりはゲス化し、ゲス個体やぷくー時のセリフを平常時に喋るようになる。(行動パターンは変化しない)
ロードを挟むと解除されるが、再び条件を満たせば何度でも再発する。しつけやおかざりの着脱などでもゲス化するため、好きな飼いゆをゲス化させたくなければ注意しよう。

非ゆっくり症(足りないゆ)

非ゆっくり症とはゆっくりが精神崩壊した状態のこと。
足りないゆとは生まれつき、或いは人間からの処置によって思考能力や言語能力に欠陥が発生しているゆっくりのこと。
今作ではビンタやしつけなどで精神値が減少し0以下になると、段階を踏んで非ゆっくり症または足りないゆに該当する状態へと移行していく。
また、物理攻撃によるダメージとオレンジジュース等の回復を短いスパンで繰り返したり、同時に行ったりすると(オレンジジュースを飲ませながら殴る・布団に擦り付けながら殴る・プレスコンベアでダメージを受けつつ、苦痛で漏らしたうんうんに触れて回復等)、死すら許されず絶対に苦痛から逃れられないと悟ったゆっくりが絶望して急速に精神値が減少し、ごく短時間で非ゆっくり症状態へと移行する。
※炎上やゆ下痢等のダメージは対象外。

初期症状
精神値が0を下回った直後の状態。まだ非ゆ症になりかけの段階。
  • メッセージ欄に「??????????????…」と表記される。
  • 表情が泣き顔で固定される。
  • 「やだやだやだぁ」などの専用ボイスしか発さなくなる。
  • 売値が2分の1に低下する。
発症後
なりかけの状態から更に精神値を減らし続けると完全に発症する。
  • 髪型が短髪に固定される・ランクに関わらず涎を垂らすようになる・目が上を向いてアヘ顔になるなど外見の変化が表れる。(なりかけと違って表情は変化するようになる)
  • 売値が4分の1に低下する。
  • ボイスが「わーい、おはなさんだぁ!」「おうちにかーえろっと」などに置き換わる。

精神値がある程度回復すると涎が引っ込み、更に回復することでなりかけ状態を経由して正常な状態へと持ち直す。精神値を回復するには愛で続けるか、風船に括り付けて滞空させておくといい。

ボイスのパターンが限定されるため何に対しても無反応になっているようにも見えるが、ゲス・善良による行動パターンの違いや喜怒哀楽の表情変化、親子関係などは通常通りに機能している。
ランクに関わらずトイレを使わなくなる。また虐待を受けた際にうんうんを漏らすのは健常なゆっくりと変わらないが、ノーモーションで出すのではなくうんうん体操を行うようになる(なりかけの時点で確認)
ただし虐待時にうんうん体操を行うのはSランク初期までで、銀ピカ以上にまでランクが上がると、虐待を受けても泣きながら逃げ惑うだけでうんうん体操や脱糞は行わなくなる。

(なりかけではなく完全な)非ゆっくり症のゆっくりを妊娠させると、その子ゆにも遺伝する。遺伝によって生まれた子ゆも精神値を回復させると正気になる。

おかざり

各種ごとに種族固有のおかざりを持っている他、条件を満たしているとランダムで特殊なおかざりを装備した個体が出現する。
観察日記と同様、交配やすり替えなどによって他種のおかざりを持つ個体も作れる。
今作ではこたつに加えて巻貝も登場するため、「こたつむり」だけでなく「まりさつむり」等も再現可能。(勿論他のゆっくりにも付けられる)
特殊おかざりの一覧はおかざりと時季を参照の事。

おかざりはゆっくりを持ち上げた際に表示されるおかざりのマークをタッチして外す事が出来る他、しつけやダメージ等でも簡単に外れる。
おかざりが無くなるとメッセージ欄が「かなしい…」になり、ボイスでも「かえして!かえしてよ!」と言うようになる。近くに直前まで付けていたおかざりが有る場合はそのおかざりに向かい、無い場合は自分の所有物であるかに拘わらずとにかく「おかざり」が付近にないか探す。
おかざりを失った個体が同時に複数いる場合、落ちているおかざりに殺到して早い者勝ちで装備する為、他種のおかざりを装備してしまう事もある。
売却などでおかざりが消滅している場合は暫くすると機嫌が直る。
また、取り上げたおかざりを刀で斬った場合、切断された破片はおかざりと認識されなくなり消滅と同じ扱いになる。
  • 泣き出したゆっくりの精神状態が「かなしい…」の時は自らおかざりを再装備できるが、さらにしつけや虐待等を受けて「えーん!」に移行するとおかざりに接触しても再装備できなくなる。
    ある程度落ち着いて「かなしい…」状態になると再び自分で再装備できるようになる。
    ※プレイヤーによる任意の着脱は精神状態に関わらず可能。

  • 無関係なおかざりを新たに与えると、ゆっくりとおかざりの結び付きが更新される。ただし存命の別個体から取り上げたおかざりだとすぐには更新されない。付け替え後にロードを挟むか、別個体の方でもおかざりの更新を済ませておく必要がある。
C〜Bランクの個体がおかざりの無い個体に接触するとぷくー化し、攻撃を行うようになる。(攻撃されたおかざり無しも反撃を行う)

  • 特定の条件を満たすと発動するお飾り空中浮遊バグがある。
    おかざり着脱ボタンで外すか、しつけや虐待で外れたおかざりをゆっくりに自分で拾わせ、着脱ボタンで再度外すとおかざりがプレイヤー眼前の空中に静止する。
    ※2度目のおかざり没収は着脱ボタン限定。しつけや虐待だとバグは発生しない。
    これを手にとって空中の任意の位置に再配置する事もできる。
    ゆっくりがおかざりを見上げ、べそをかきながらまんまるボディーで一生懸命ピョンピョンする姿は一見の価値あり。飛行種だとすぐ回収されてしまうので注意。
    • このバグはおかざり側のバグで、元々の持ち主以外のゆっくりが拾った場合でもバグは継続する。「ゆっくりに自分で回収させた」場合のみ、そのおかざりはロードを挟むまでは何度でも着脱ボタンを使い空中浮遊させられる。
      ※プレイヤーが着脱ボタンで装備させたり、しつけや虐待で外れた場合、又は炎上・売却での消滅や刀で斬る等すると、その時点でバグは解消し正常に戻る。

オプションパーツ

ランダムで装備される、ゆっくりの種類別固有のパーツ。(詳細はゆっくり一覧を参照)
※ちぇん・れみりゃ・ふらんの3種には設定されていない模様。
  • しつけやビンタ、被ダメージ等による外的要因で容易に外れて地面に落ち、時間経過で消滅する。外れたパーツはおかざりと異なりゆっくり自身が拾い上げて再装備はできず、プレイヤーが拾ったり装備させたりする事もできない。
  • パーツの大きさは基本的に体格に比例して大きくなるが、可動部(おさげ・もみあげ)に装備するまりさ種とれいむ種は、可動部の大きさによっても変化する。
    その為、体格に見合わない巨大なパーツを持つ者や、逆に極端に矮小なものも存在する。
    • れいむ種・まりさ種限定だが、引き抜かれたりハゲ饅頭になる等して可動部が破壊されている場合でも内部データ上は装備される事がある。この場合特に何も表示されていないが、パーツが外れる条件を満たすと本来装備される場所に当たる何もない空間からパーツが出現し、地面に落ちる。
  • ゆっくりの感情変化が原因で外れる事はない。
  • 引火(炎上)しても焼け落ちる事はなく、手を出さなければ死亡するまで装備し続け、破片化と同時に消滅する。
※赤ミサイルや暗黒面の力で炎上させた場合、命中と同時にダメージが入るので必ず外れてしまう。装備したままになるのはあくまでも「引火」して炎上した場合のみ。
  • 破片化しない状態で死亡した場合、死体がロストするまで装備したままになり、昇天させた場合は装備したまま昇天していく。

髪型

Ver0.4aより追加された要素。
成ゆ(成体ゆっくり)は各種毎に固有の髪型を持つが、稀に他種の髪型を持つ個体が生成される事がある。(ショップでは高確率で出現する)
髪型は遺伝するため、異なる種族を交配する事で人為的に生み出す事も可能。
  • 髪には部位耐久値が存在し、減少に応じて通常→短髪→ハゲへと髪型が変化していく。(ハゲは細かい設定の「スキンヘッド」の項目をOFFにすると発生せず、頭頂部の1房だけは絶対に剃れなくなりモヒカンのような外見になる)
    オレンジジュースを飲ませる事で再生させられるが、髪型が変わってしまう場合がある。
  • おさげやもみあげ、又はそれに準ずる可動部も頭髪とは独立した固有の耐久値を持ち、ゼロになると効果音とともに千切れて地面に落ちる。その後は時間経過で徐々に小さくなり、やがて消滅する。
    落ちたパーツは体から離れても蠢いており、持ち主のゆっくりを近くに置くと、固有のセリフはないものの必死ですり寄り頬ずりする等執着を示す。
    • おさげやもみあげ等の可動部は引っ張って引き抜く事ができる(詳細は「操作方法」ページの「叩く」項目を参照)。
  • 赤ゆ・子ゆは一律で短髪として描写されるが、これは外見だけで内部的には既に本来の髪型が決まっており、成体サイズまで成長してからロードを挟むと本来の髪型が見た目に反映される。
    • 逆にキックなどで成ゆのサイズを子ゆまで縮小させてからロードすると外見のみ短髪化する。再び成長させると元に戻る。
    • 非ゆっくり症/足りないゆも発症時に短髪化するが、こちらは内部的にも髪型が変化しており、また正気に戻るまではオレンジジュースによる再生もできない。
  • これらとは別に、れいむ種とまりさ種のもみあげ・おさげには複数種類のバリエーションが存在する。こちらは破壊後にオレンジジュースで再生させても形状変化は起きない。


胎生妊娠形・植物妊娠形


今作で追加された要素。
観察日記では胎生妊娠形(胎内に赤ゆを宿すタイプ)のみしか居なかったが、今作では頭部に茎を生やして赤ゆを宿すタイプが登場するようになった。

両者では次のような違いがある。
  • 髪色・瞳の色
  • 妊娠形態の違い
    • 見た目の変化

      ・植物型〜額から茎が生え、先端に実ゆが実る。徐々に成長し、出産時期を迎えると切り離されて誕生する。実ゆは基本的に眠っているが、虐待やしつけなどの外的刺激には反応し、泣いたり失禁したりもする。
      ※バグ等の例外を除けば基本的に極小サイズなので難しいが、実ゆに直接干渉可能。実ゆをいじめると母体ゆっくりは泣いたり怒ったりする。(上記「繁殖・家族」項目の「虐待の連動性について」記述に準じた反応をする)
      殴るコマンド・炎上などによる被ダメで実ゆが持つ内部データの体力が尽きると死亡し落果、流産となる。(流産した瞬間、母体の茎は消滅する)

      ・胎生型〜母体となったゆっくりの身体が一回り大きくなり、下顎の下が膨らむ。赤ゆは体外に露出していない為、植物型と違って出産するまで外部からの干渉はできない。
      出産時期を迎えると母体ゆっくりは陣痛で泣きながら可動部をバタつかせ、暫くすると赤ゆが体外に産み落とされる。出産後の母体は妊娠前の体型に戻る。
    • 植物形であっても赤ゆは1ゆんずつしか産まない。時々2ゆん以上実るが、出産時期を迎えると1ゆんだけ産まれ残りはロストする。
    • 妊娠中のゆっくりを売却すると赤ゆ(実ゆ/胎ゆ)はロストする。植物形の場合は動かなくなった実ゆが地面に落ちる。
  • 愛でた時の反応
    • 妊娠中に愛でるようとすると植物形且つ善良種は通常時と同様に売値が上がるが、胎生形は1ずつしか上がらない。
    • 植物妊娠で露出しているゆっくりを愛でる事も出来るが、出産した時点で売値や性格等はリセットされるため無意味。
なお、両方の妊娠方法をとるタイプや、卵生妊娠形は現行版時点では登場しない。


稀にバグで赤ゆの状態がおかしくなる場合がある。無限うんうんとおにぎり化は複数のゆっくりを密集させて放置すると発生しやすく、それ以外のバグはあんよ焼きを行った個体を妊娠剤(ハート)で妊娠させると発生しやすい。

共通のバグ
  • 赤ゆが巨大な状態で産まれ、その場から動かず無限にうんうん体操を行う。
  • 赤ゆの体型がおにぎりのような三角形に歪む。上記の巨大化バグと併発しやすい。
  • 出産時期を迎えても一向に産まれず、親ゆが「うまれる、うまれるー!」と言い続ける。

植物形の場合
  • 実ゆが巨大化する。出産間近に直る(最小サイズに修正される)場合と巨大化したまま産まれる場合がある。
  • 実ゆが茎に実らず、巨大化した状態で空中から降ってくる。既に産まれているかのように動き回り、実際の出産時期を迎えるまでは殺しても別個体として復活する。

胎生形の場合
  • 胎ゆが親の身体の外に転げ落ちる。出産時期を迎えるまでは殺しても復活する。

※産まれる前にバグで母体から離れた胎ゆ・実ゆはアイテム扱いでステータスは表示されないが、内部データは存在するようで、喜怒哀楽やランクの上下の他、攻撃や炎上等によってダメージを受けたり、しつけやビンタ等による精神値の低下で足りないゆになったりもする。(ランク等のステータスは誕生時にリセットされる)
ただしアイテム扱いの為食物が摂取できず、オレンジジュースやラムネ含む飲食物による体力回復や、風船装着による精神値回復は不可能(布団による体力回復や愛でによる精神値回復は可能)。
アイコンによるおかざりの着脱もできないが、頭部に上手く投げつけると装備できる。また、一度失った頭髪や可動部の再生は不可能。
誕生前に死亡や売却で母体がロストしている場合、ロードを挟むとアイテム同様に消滅してしまうので、この状態を維持して飼う事はできない。

サイズ


今作では大きさの目安がテキストとして表示される事はなくなったが、観察日記と同様に大きさのランクはある程度存在する模様。
今作でもゆっくりに餌を与え続ける事で大きくなる。特にケーキはある程度の大きさまでなら急速に成長させる事ができる。
ただしゆっくりの食事速度は体格に比例して早くなるため、ある程度大きくなった個体はケーキすら一瞬で平らげてしまうようになる。(=成長効率が落ちる)

大きさの上限が前作から大幅に緩和され、根気と愛が有れば超ドスサイズのゆっくりに成長させる事も出来るようになった。
ただし、観察日記と同様に大きく育てすぎると持ち運びが難しくなる点には注意。また飛行種は天井がないと行方不明になる。(サイズの大きさ=歩幅の大きさであるため、飛行種はサイズが大きくなるほど飛行時の高度も速度も上がってしまう)
さらに変に持つとゆっくりの中身が見えてしまう(少し怖い)
強制妊娠のアイテムがある関係上か、今作では赤ゆでも妊娠できる。

うんうん

ゆっくりは時間経過で便意を催し、うんうん(大便)を排泄する。

Cランクと非ゆっくり症/足りないゆはその場で排出し、健常なBランク以上は最寄りのトイレシート(巨大な葉っぱ)まで移動してから排出する。
  • 家ステージの自宅内のトイレ(灰色のシート)のみ、画面上の位置と実際の判定がズレているためゆっくりがトイレの外にわざわざ移動してから出してしまう。
    家ステージ神社エリアの境内にも同様のトイレシートが設置されているが、ゆっくりは屋外の葉っぱのシートに反応するため使ってくれない。
  • 周りにトイレが無い、または壁などで仕切られていてトイレまで辿り着けない場合、暫くするとうんうんを漏らしてしまう。あにゃるからうんうんが出っぱなしになるが、これでゆっくりが泣き出したりする事はない。(トイレが全く無い天国ステージなどでよく見られる)
  • うんうんを排出する時には反動でロケットのように若干の推力が発生する。身体の大きさに比例してうんうんのサイズも大きくなるが、サイズが増す程推力も増す。ゆ下痢等、連続して長時間排出が続く場合、身体の大きな個体は推力で空中高く舞い上がり、なかなか落ちて来ない場合もある。

うんうん体操
うんうんを気張っている最中のゆっくりは仰向けの姿勢になり、もみあげ(おさげ)をバタつかせて食いしばる。一旦動きが落ち着いた後、再びバタついて暫く経過するとうんうんが飛び出る。
眠気状態ではモーションが鈍化し、ぷくー状態では加速する。

排出後のうんうんの扱いについてはアイテムの項を参照

体力・精神値・寿命など


ゆっくりの生存等に関わる重要なパラメータの1つ。何れも不可視である。v0.5から可視化された。
この作品では体力以外は数値で表すのではなく、星の数で表している。☆の数の上限はすべて3つまで。

体力



体力は文字通りゆっくりの体力を示す。大半の虐待アイテムや他ゆっくり・動物からの攻撃、水接触等で減少し、オレンジジュースや睡眠等で回復する。(ver0.5以降は寒さでは死ななくなった)
HPが少なくなるとゆっくりが青く変色して殆ど動かなくなる他、メッセージ欄の色が緑(健全)から→黄→橙→赤→黒(永遠にゆっくり、下記参照)へと変換していく。

体力 60: 移動速度低下、設定次第で外見が変形
40: 青く変色する、更に移動速度低下、「たのしいね!」などのポジティブな精神状態にならなくなる
10: ほとんど動かない、ボイスを発さなくなる
0: 永遠にゆっくり
-10: 死体が破壊され破片化する

死亡後について

体力が0〜-9の段階ではまだ死体が残る。ここから下記のいずれかの状態に移行する。

消滅
  • 死亡してから暫く放置するとゆっくりの死体が次第に小さくなり、最小サイズ以下になると消滅する。生前のサイズ=消滅までの制限時間であり、産まれたての赤ゆ等であれば即消滅する。
    消滅後は地獄ステージに転送される。サイズ縮小がある程度反映されるらしく、生前よりも小さい姿で出現する。
    バグの「おにぎり」化が発生している場合、内部データは最小サイズなので、ロード毎に変動する表示サイズにかかわらず死亡すると即消滅する。
死体破壊(破片化)
  • 体力が-10以下になると発生。死体が破壊され、「ゆっくりの破片」に変換される。
    破壊後は地獄ステージに転送される。ゆっくりの破片は完全にアイテム扱いであり、元となったゆっくりと同じ存在としては扱われない。
昇天
  • 死体を持ち上げて暫く待つと発生。死体が地形などを貫通して上昇し始め、空に消えていく。
    昇天後は天国ステージに転送される。昇天中の死体を攻撃して破壊しても天国行きは止められない。
    • 死亡後に残った死体は、時間経過によるサイズ縮小に伴う消滅か、昇天完了するまでの間はアイテムではなく「ゆっくり」として扱われ、「全てのゆっくりを目の前に置く」コマンドにもしっかり反応する。
      昇天中のゆっくりをしつこく地上へ引き戻したりもできるが、昇天中の場合でも時間経過によるサイズ縮小はかかっている為、いずれは空中で消滅してしまい無限に引き留める事はできない。
      尚、昇天中にサイズ縮小に伴い消滅してしまった場合は、放置して消滅した場合と異なり必ず天国へ移動する事になる。
蘇生
  • 死亡状態のゆっくりにオレンジジュースを与えると生き返る。蘇生直後は咳しか発さず、挙動も超スローモーションになりその場から移動もできなくなるが、愛で続けると動き回るようになる。もみあげ等の仕草や顔の表情などは死亡直前のものが貼り付き、外部刺激からかなり遅れて再生されるセリフも含めて実際の精神状態と乖離した挙動をするが、ロードを挟むと正常化する。
    ※死体を手に取ってしまうとすぐに昇天が始まってしまうので、オレンジジュースを与える際にはジュースを手に持った状態で死体に接触させると良い。
    • 焦げた食べ物で中毒死させると食事中の判定が残るためか、オレンジジュースを飲ませられず蘇生できなくなる。
      • 中毒死したゆっくりを蘇生させたい場合は、死体がロストする前にロードを挟む(マップに入り直す)と食事中の判定がリセットされる。
        この状態で死体をオレンジジュースに接触させると通常通り蘇生が可能になる。
        ※海・森等、ロードを挟むとゆっくりが一新されてしまうエリアでは不可能。


部位の破壊
ゆっくり本体とは別に可動部や頭髪にも体力が存在しており、これらの体力が0になると該当部位が消失する。
詳しくは上記の「髪型」の項目を参照。

精神値


※以下の精神値は、「精神」と表記され、数値ではなく☆の数で表示されている。最大値は☆☆☆。
精神値は各個体のゆっくり度合を示し、しつけやビンタによって精神値が減り、愛でる事で精神値が増える。
精神値が減ると、台詞(ボイス・字幕共に)が専用のものに変わる(上述の非ゆっくり症/足りないゆ参照)。
また、ライトセイバーはHPと精神値の両方を大幅に下げる効果がある。

寿命


※以下の寿命は「寿命」と表記され、数値ではなく☆の数で表示されている。最大値は☆☆☆。
寿命は文字通りゆっくりの生きられる時間を示し、時間経過や食べ物の投与や出産などで減り、睡眠などである程度回復する。
  • 特に、焦げた食べ物を与えてゆ下痢を発生させると大幅に減少する。
とは言え、滅多に起こり得ない事だが、食べ物をゆっくりに与えなかった場合はHPが減ってしまうため、愛で目的でゆっくりを育成する場合は基本的には食べ物を常に与える必要がある。
  • 現行のバージョンでは空腹でHPは減らない。
寿命値が0を下回るとHPが徐々に減少する他、出産の度にダメージを受けるようになる(0になった直後はまだHPの減少は始まらない)。
また売値が急激に下がり、メッセージ欄が「とてもしあわせあしたもいっしょにゆっくり」になる等の変化がみられる。HPが0になると永遠にゆっくりする。
  • この状態になるとラムネやオレンジ、その他通常の食べ物では体力や寿命を回復できなくなる。ケーキと布団のみ有効。
  • メッセージ欄は旧バージョン限定。現行のバージョンでは寿命が迫ると「かなしい…」となり、被虐待時のボイスを発して泣きながら逃げ惑うようになる。
  • 寿命が0になったばかりでHP減少が始まっていないゆっくりに、ラムネを与えると即死するバグがある(100%発生する訳ではない)。
    オレンジジュースに接触させると蘇生可能。
    エリアによって発生の有無がある可能性がある(検証中)

空腹

「空腹」は「満腹度」のことであり、☆が一つ以下だと固有のボイスで空腹を訴え、☆がゼロになると動きがスローモーションになる。
ステータスのメッセージ欄は、☆の数と残り体力によって変化する。
・体力100〜41
「ごはんちょうだい!(☆1)」
「おなかぺこぺこ(☆0)」
・体力40〜21
「たべものをください…」
・体力20〜1
「ごはん…」

☆が一つ以下だとゆっくりが少し細っぽくなる。

水泳

「水泳」は「水接触ダメージへの耐性」である。数値を上げるには、ゲーム内時間で数日ほど水槽など水のある場所に入れると、待っていれば自然に数値が上がる。しかし☆2未満ではダメージが入るので、適度に回復する必要がある。
  • ☆0~1だと体力にダメージが入る。(☆0つだとダメージは多くなる?(要検証))
  • ☆2だと水に浸かるだけなら平気になり、体力ダメージを受けなくなる。
  • ☆3の状態だと☆2の要素に加え、遊泳中はおかざりを反転して船にする「水上ゆっくり」となる。前作とは違いおぼうし型でないおかざり(れいむ種のおりぼん等)でも可能。
  • ☆1以下のゆっくりを掴んで水中に引きずり込むと溺れてダメージを受けるが、基本的に普通に手に取った状態では水泳値に関係なくHPは減らない。
    ※時折減る事もある(バグ?)が、減り始めるのは水中に沈んで10秒後から。
  • あんよ焼きを行った場合、一部の例外を除き水泳値や特殊おかざり等に関係なく溺れるようになる。(☆0と同じ挙動になる)
    • あんよ焼き後であっても、「巻貝」・「アサリ」の貝殻系特殊おかざりのみ有効。
  • 飛行種(れみりゃ・ふらん・ちるの)にアイテム「王冠」を装備させると飛行しなくなるので、水泳訓練中に使うと効率的。(通常の飛行種を水に入れると飛んで逃げてしまう)
  • 水泳値は、水に浸かる時間とゆっくりの表面積に占める水接触部分の割合が大きい程上がりやすい傾向にある。
    ※手に持ったり、掃除機や風船で保持したり、水耐性の特殊おかざり装備の場合は上昇しないので注意。
    常に身体の半分程度が浸かり、潜水もできる赤ゆ〜子ゆの段階が一番効率的に上げられる。
    成体〜ドスサイズになってしまうとジャンプ力や浮力が大きい為、底面がわずかに水に触れる程度で身体がほとんど沈まず、ダメージだけは普通に受ける悪循環に陥ってなかなか上がらない。
    大きくなってしまってから上げたい場合、「海の家」の水槽が最適。
    成体サイズならば、小型水槽の中に入れて蓋を閉めると、強制的に頭を押さえつけて常時身体を半分程度水中に沈められる為、水泳値が上がりやすくなる。
    もちろん普通にダメージは受けるので、タイミングを見ながら回復するのを忘れずに。
    また、ドスサイズであれば、壁の埋め込み水槽へ押し込んでしまうと頭を押さえ込み、口元まで水に浸かったまま動きを封じる事ができる(身体の一部が天井や壁にめり込むが効果は変わらない)。
    手で持つと移動や押し込みが困難なので、掃除機をうまく使うと良い。
    オレンジジュースを手に持って近づけると水槽越しでも飲んでくれるので、状況を見ながら回復してあげよう。

好き

プレーヤーに対するゆっくりごとの好感度。最大値は☆3つ。
  • 愛でコマンドでつっつく、エサを与える、持ち上げるなどの行為で僅かずつ上昇し、虐待行為で減少する。特にミサイルによる爆発は大幅に好感度を減少させる模様。
  • 好感度によって売値と持ち上げた時のセリフが変化。
  • 今のところ金ピカにする条件以外では使われていません とのこと。
  • ソース= https://www.youtube.com/watch?v=mESOpLxZKIg における作者様のコメント。

性欲

少ないほど子供を作りにくいが、高い個体に接触されると関係ない とのこと。これも最大値は☆3つ。
詳しくは上記の「繁殖・家族」の項目を参照。

※PC版における「好き」「性欲」パラメータはv0.5a10より可視化されている。

環境ダメージ・環境ダメージ耐性

ゆっくりのHPを減らす攻撃のうち、水接触・寒さに関してはかなり特殊で、特殊なお飾りを着けたり、永遠にゆっくりしない程度に適度にゆっくりにこれらのダメージを負わせる事で、それぞれ対応した環境ダメージに対する耐性を得る事が出来る。
なお、水接触は文字通り、水槽や池・海等の水の中にゆっくりを入れる事で、寒さは12月~2月の間に屋外に放置したり、食べ物のアイスを大量に摂取させたりする事で、それぞれ発生する。

飢餓に関してもダメージ耐性の対象となっており、元々発生しずらいのも相まってゆっくりを餓死で永遠にゆっくりしにくい要因となっている。
  • 現行のバージョンでは寒さや飢餓で体力が減少する事は全く無い模様。

行動変化と状態異常

紅潮
  • おもちゃで遊ぶ、他のゆっくりとすーりすーりを行う、プレイヤーから愛でられるなどの要因で発動。ゆっくりの頬がピンクに染まり、他のゆっくりと接触した際に通常よりもおちびを作りやすくなる。
    他の精神状態とは独立しており、怒ったり泣いたりしている間もこの状態は維持される。

キメポーズ
  • 機嫌が良い時にランダムで発動(機嫌が良い状態で愛でると高確率で発動)。全種族共通で2種類あるが、どれが発動するかはランダムで決定されるのでプレイヤーが選択はできない。
    見た目の愛くるしさと相まって愛で派はメロメロに骨抜きにされるが、虐待派にとってはビキィ値が一瞬で限界突破する非常にあざとく媚びた動作であり、ゆっくりにとっては生死を左右しかねない諸刃の剣となっている。

・ウインク〜可動部を持ち上げ、可愛く笑顔でウインクし、ペロッと舌を出しながら小首(?)をかしげる。いわゆる「てへぺろ」。左右の2パターンあるが、これもランダムで決定される。

・もるもるダンス〜斜め左右に小さく数回のーびのーびした後小首をかしげながらもるもる(※尻振りの事)し、さらに後ろ向きになりこちらへあにゃる丸出しの尻を見せつけ連続もるもるしながら、時折ドヤ顔でチラリと振り返りプレイヤーの様子を伺う。

  • 残り体力51以上で条件を満たしていれば、被ダメで醜く変形していても発動する(設定で変形をオンにしている場合)。
    身体が「く」の字に二つ折りになり後頭部と尻が癒着していてもるもるはできず、顔面もひしゃげて苦悶の表情が貼り付いたままではあるが、本ゆんは全力で自ゆんの可愛さをアピールしているつもりであり、非常にシュールなビジュアルとなる。
    ※残り体力が50を切るとポジティブな感情にならなくなる為発動しなくなる。

全速前進
  • 機嫌が良い時にランダムで、または善良種を手動操作してBボタンを押すと発動。サッカーボールや石ころを追い掛ける際も発動する。
    ゆっくりが「ぜんそくぜんしーん!」「わーい、まてまてまてー」などのボイスを発しながらダッシュ移動するようになる。

ぷくー(おこったよ!)
  • 複数の要因で発動する。ゆっくりが激怒し、他のゆっくりを攻撃したりプレイヤーに敵対的な言動を取ったりする。

泣き(かなしい…/えーん!)
  • 複数の要因で発動する。ゆっくりが泣きながら逃げ惑うようになる。
    ゆっくりが受けている苦痛に応じて涙目→泣き→大泣き→号泣と段階的に状態が激しくなる。号泣している状態で更に苦しめ続けるとビンタで黙らせるまで泣き止まなくなり、そこから更に虐待を続行すると下記の恐慌状態に移行する。
    ※「涙目」に関しては、大好きなプレイヤーに愛でられたゆっくりが感極まってうれし泣きしている場合もある。この場合は笑顔で目尻に涙を浮かべているが、それ以上状態が激しくなる事はない。

恐慌
  • 同じゆっくりを集中して虐待しすぎると発生する。プレイヤーの事を怖がり、近づくだけで号泣しながら後退るようになる。

ゲス化
  • プレイヤーに危害を加えられた後に時間経過や愛でなどで泣き止むと発生。ランクとは無関係に通常時のボイスにゲス種やぷくー時のものが混ざるようになる。
    詳しくは上記の「善良種・ゲス種」の項目を参照。

衰弱(ゆっくりしたい…/えーんえーん…)
  • 体力40以下で発動。身体が青く変色し、移動速度が低下。常に泣いてばかりになる。
    それまでぷくー状態だった場合は強制解除され、手動操作のCボタンで無理矢理ぷくー化させてもまともに戦えなくなる。

炎上
  • 暗黒面の力や赤ミサイルなどで発動。ゆっくりの身体が赤く熱りながら火を纏い、その場で暴れながら泣き叫ぶ。
    継続的に体力ダメージと頭髪への部位ダメージを受け、おかざりが数秒ほどで焼失する。他のゆっくりやアイテムなどに引火する。
    • もみあげ等の耐久値に影響はしないので可動部が焼け落ちる事はなく、炎上でハゲ饅頭になる事はない。
    • この状態で「しつけ」や「殴る」を実行すると燃えながら走り回り始めるが、ビンタをすると再び立ち止まる。
      ※精神値がゼロになり、足りないゆと化した個体にはビンタが効かず、立ち止まらせる事はできない。虐待を受けると燃えながら残像レベルの超高速うんうん体操を行い、その後はひたすら走り回り続ける。
    • アイテムに引火した場合、ゆっくりに近づけたり投げつけると泣きながら後ずさる。アイテム中央部が炎を纏う為、アイテム外周部に接触した程度ではゆっくりに引火する事はないが、おかざりを始めとした一部の装備アイテムや食べ物の場合は接触したゆっくりが装備してしまったり食べ始めると引火するので注意。
      (※通常は逃げ腰になるが、時折意地汚く触りに行く個体もいる。)
      食べ物の場合、食べきる前に焦げ食材へ変化してしまうと、そこからゆ下痢も発生してしまいダメージがさらに加速する。
      また、炎上中のアイテムを投げつけた場合、ぶつかった角度によっては炎がゆっくりに触れて引火する事がある。
      • 水中での扱い
        炎上したゆっくりやおかざりは、水面に接触する・水中に沈める・如雨露の水をかける等、水接触で消火できる。また、水中での再着火はできない。
        アイテムや食べ物は水中でも燃え続け、水接触では消火できず、食べ物の場合は調理済み→焦げ食材へと変化していく。消火するには如雨露の水をかける必要があり、水中でも再着火可能である。
        炎に対するゆっくりの反応は水中でも変わらないが、アイテムからゆっくりへの引火は起こらない。接触したゆっくりが稀に炎を纏う事があるが、すぐに消えてダメージも受けない。

高温(あつい…)
  • ラーメンやフライパン、夏場におくるみやこたつを着せっぱなしにするなどで発動。ゆっくりの身体が真っ赤に熱る。
    継続的にダメージを受けるが炎上状態よりも弱め。暫く継続するとゆっくりが熱で縮み上がり、サイズが縮小する。
    • 炎上中は高温も併発するが、アイスを与えると高温状態のみ解除され、ラーメンを与えると高温状態に戻す事ができる。
      ※炎上は解除できないので継続ダメージは受け続ける。
      • フライパン加熱中の場合、アイスを与えても強制的に高温状態へ戻されるので、熱による縮み上がりを防止する事はできない。

低温(さむい…)
  • 冬場の野外や冷蔵庫の中に放る、ちるの種に攻撃されるなどで発動。ゆっくりの体が黒ずみ、寒がって泣きながらあちこちをダッシュ移動で走り回る。もみあげ等のバタつきやうんうん体操等の動きも倍速になり、ゆっくりらしからぬ忙しなさで行動する。尚、ダメージなどは無い。
    • 冬季の屋外で燃やされる等の理由で「炎上」と重なった場合、炎を纏う以外のグラフィックとセリフのみこちらの描写が優先される(燃えながらダメージを受けつつ黒ずみ、寒がりながら泣き出す)。フライパン加熱等で「高温」と重なった場合は高温の描写が優先される。

眠気(ねむい…)
  • ゆっくりの精神状態が通常の場合、布団やラムネを使用、またはランダムで発動。眠気で動作が緩慢になり、ボイスの頻度も減少する。
    時間経過等で更に眠気が溜まると睡眠状態になり、目を瞑ってその場から動かなくなる。(寿命回復の効果あり)
    「かなしい」等、ストレス下の精神状態の場合には発動しない。
  • 残り体力51以上であれば、変形する程ダメージを受けていても発動する。
    設定で変形をオンにしている場合、通常は右目がほぼ腫れ塞がり、左目が細く開いた状態だが、眠気状態の間は両目が開いて半目の状態になる。
    睡眠状態に移行すると、通常の変形状態の表情に戻り、その場に転がったまま動かなくなる。
    ※通常の睡眠時とは異なり歪んだ表情が貼り付き目は薄く開いたままで、時折ゆっくりと口を動かしたりする。
    確実に見るには手に取る等して食べ物やうんうんへの接触を絶ち、ラムネや布団も使わずに長時間観察し続ける必要がある為、通常のプレイでは目にしにくい。

汚れ
  • うんうんと接触する、おくるみの中にうんうんを漏らすなどで発動。最初からこの状態でゆっくりが生成されることも。
    ゆっくりの身体がうんうんに塗れて茶色く汚れ、売値が下がる。高温や低温など他の状態と重複するとそちらの描写が優先されるが、汚れが取れているわけではない。

溶解
  • 降雨中に屋根の無い場所に出ると発動。ゆっくりが雨に怯えて泣き、時間経過で少しずつ身体が縦に潰れていく。(ダメージは受けない。そのまま溶け消えてしまうような事も無い)
    また、降雨(降雪)中は時折突風が吹き、屋外のゆっくりは溶解しながらあちこち吹き散らされる。水辺のあるマップでは水中への転落に注意。
    尚、降雨(降雪)は海ステージなどの水中でも有効で、通常おかざりのゆっくりを水中へ引きずり込むと陸上と同じように溶解を起こす。

老衰
  • 寿命値が0になると発動。体力と寿命がケーキと布団以外では回復しなくなり、徐々に減少するようになる。出産を行うと更にダメージを受ける。寿命値が1以上になると解除される。
    この状態では体力が減ってもゆっくりの身体が変形しない。

あんよ焼き(足焼き、底面焦げ)
  • ゆっくりをフライパンの上に乗せて暫く待つと発動。初めは暴れて逃げようとするが、火が通ると小刻みに痙攣するようになる。目安は45ダメージ。(残り体力55) ゆっくりのあんよが黒焦げになり、飛行や水泳を含む一切の移動能力を失う。風船やすぃーなど道具による移動は可能。
    「たのしいね!」などのポジティブな精神状態にならなくなり、常に泣き続ける。また、永続的にサイズが上昇しなくなる。
    加熱中は必ず「高温」状態とセットになる為、火が通るまでの間に熱で縮み上がり一定のサイズまで縮小する。従って、通常の方法でドスサイズのままあんよ焼きをするのは不可能だが、特定のバグ利用であれば一応可能(後述)。
    設定でラブモードに切り替えると稀に治る場合がある。
    ただし治るのは、ラブモード切り替え後に入ったマップにいるもの限定。入らなかったマップのものは治らないので、切り替えをうまく使って特定マップのゆっくりのみ狙って治す事もできる。
  • 森・海から廃墟へ、虐待で涎付きCランクの非ゆっくり症(完全に発症)までランクと精神値を落としきったゆっくりを直接持ち込むと、非常に高確率であんよ焼きされてしまうバグがある。
    あんよ焼きと並行してゆっくりのステータスが書き換わってしまう他、お飾りが他種のものに変わっていたり、装備していなかったおくるみを着ている事もある。
    ※エリア間移動時のステータス書き換わりバグにより、ごく稀に未虐待でも発生する事がある。この場合、海・森→廃墟間での移動以外でも起こる。
    • 上記の強制あんよ焼きバグを意図的に起こして利用する事で、ドスサイズのゆっくりでもサイズを縮める事なくあんよ焼きが可能。
      ただし、ステータス書き換わりバグが併発するので、元のランクや各ステータスを維持する事ができないデメリットがある。

こーろこーろ ※現バージョンでは廃止
  • ランダムに発生。暫くの間、ゆっくりが側転し続ける。

巨大化
  • バグ。赤ゆっくりが通常よりも巨大な状態で産まれる。
    母体のゆっくりが小さすぎると発症しやすい。

おにぎり(汚にぎり/奇形)
  • バグ。ゆっくりの体型がおにぎりのような三角形型に歪み、その場から動かずうんうん体操をし続ける(時折出すうんうんの大きさはサイズ下限のものなので目視は難しい)。またロードする度に大きさが変わるようになる。
    サイズの内部数値が下限以下の状態で涎付きのCランク個体が産まれるとこうなる。
    涎付きCランクをキック等でサイズ下限まで縮めてからロードを挟むと人為的に生み出せる。
    愛でやしつけ等でランクが上がると外見のみ通常に戻るが、行動パターンは変化せず、殴って涎付きCまでランクを下げると外見もおにぎり型に戻る。
    バースデーケーキを摂取するなどして成長し、内部データがサイズ下限を脱すると解除されて通常のゆっくりに戻るが、条件を満たせば何度でも再発する。
    • このバグが発生したゆっくりはおくるみの着脱ができなくなり、おくるみ扱いのドーナツトラップ装着もできなくなる。
    • うんうん体操中のゆっくりは眠りに落ちる事がない為、無限ループが発生するこのバグ発生中はラムネや布団の使用や時間経過で眠気が溜まっても眠らせる事ができなくなる。
    • クイックセール以外での売却ができなくなり、売却箱やゴミ箱に入れて蓋を閉じても無反応でゆっくりが中に残る。(通常の個体と同時に入れると通常個体のみ売却される)
      季節・天候の影響を受けない「おうち」として中で飼う事も可能。
    • ミサイル(赤・白)を命中させても爆発したり刺さったりしなくなり、当たった瞬間即座に複数のうんうんをまき散らすようになる。

戦闘

ゆっくりが別のゆっくりを攻撃すると両個体は敵対し、戦闘が開始される。
  • 攻撃が発生する条件は「C〜Bのゆっくりがおかざりの無いゆっくりに接触する」「プレイヤーが手動操作の攻撃ボタン(旧Cボタン)でゆっくりをぷくー状態にさせ、その上で他のゆっくりに接触させる」のいずれか。ドーナツトラップによる共食いなどでは発生しない。
※おかざりのない者同士でも上記の条件を満たせば互いに攻撃し合う。

ゆっくりは体当たりで敵対者に攻撃する。体当たりの与ダメージ量はゆっくり同士の体格差によって変動する(大きいほど有利)
  • 体当たりは体力ダメージだけでなく部位ダメージも発生するため、おさげがもげたり髪が抜けたりする場合がある。部位破壊されたゆっくりは確定で精神状態が「えーん!」に移行し、戦意喪失して逃げ惑う。(追い掛けてくる対戦相手から一方的に攻撃される)
  • 体力が40以下まで低下すると攻撃頻度の減少&移動速度の低下が発生し、まともに戦えなくなる。
  • 戦闘中に突然うんうん体操が始まる事がある。

戦闘はお互いが接触しないまま時間の経過で落ち着くか、片方が死亡すると終了する。稀に死体を攻撃し続けて残骸化させる場合も。
  • 手動操作でぷくー化させてもそれでゲス化する事は無いが、ぷくー化させたゆっくりで別のゆっくりを攻撃するとやられた側のゆっくりはゲス化する場合がある。

通常種vs捕食種の戦いでは基本的に捕食種が有利だが、体格差がありすぎる(通常種側が大きすぎる)と与ダメージの差で捕食種が敗北する場合もある。

動物との戦闘
ランクや種族に関係なく、ゆっくりが動物と接触すると戦闘が開始される。動物は攻撃力が低いため、基本的にゆっくりが殺されることは無い。
  • ただし動物による攻撃はプレイヤーがゆっくりに危害を加えた判定になるため、戦闘終了後はゲス化する。


コメント(編集できない場合やメモなどに)


  • どうやら作者が失踪してるっぽいしゲームもダウンロードできなくなってる - 悲しい (2025-02-23 07:28:37)
  • 魚系統のゆっくりちゃん達はレミフラ姉妹、⑨は確か飛ばないはずです、まぁレミフラ姉妹しか検証してませんが、、、 - ムウマ (2024-09-05 21:32:51)
  • 再度、不自然に文章が削られている部分を見つけたので書き直しました - れみどん (2024-08-31 23:15:44)
  • 寒さ耐性と空腹耐性って今のバージョンだと上げられない感じ?水耐性は上がったけど他はいつまで経っても上がらなかったので - 名無しさん (2024-01-13 22:21:57)
  • 不自然に文章が削られてる部分を見つけたので書き直しておきました - れみどん (2023-11-13 13:19:08)
  • 魚類(さかなのヒレがついているゆっくり)のゆっくりは、羽がついているゆっくりでも飛ばないですか? - 名無しさん (2023-06-20 18:10:30)
  • ↓この状態でゆっくりぶん回すと簡単に起こせる() - 名無しさん (2023-05-27 10:21:14)
  • 恐慌は手に持ってから掴んで(右手でアイアンクロー(?)してる状態) - 名無しさん (2023-05-27 10:20:41)
  • 一部読みづらい・文体のおかしい文章があったので勝手ながら推敲させていただきました - 名無しさん (2023-05-04 17:40:56)
  • Cのみょんから8万ぐらいの子ゆうまれてびびった - すぃーさん (2023-04-08 20:36:52)
+ タグ編集
  • タグ:
  • ゆっくり
  • 状態異常
  • アイテム
  • ゲス化
  • 善良
  • おかざり
  • 生態
  • バグ
最終更新:2025年03月13日 08:07