公園
遊具やベンチ、電灯等が設置されている
ステージ。
自宅ステージと異なり、細かいエリア区別がされていないためか、ステージ間移動毎にゆっくりがベンチエリア、遊具エリア、大樹エリアの中からランダムで再配置される模様。
上述した障害物はミサイルで破壊可能。
自販機はベンチエリアの1つのみだが、売却箱はベンチエリアに2つ、遊具エリアと大樹エリアの境目のフェンス近くに2つ、計4つが設置されている。
建物どころか雨宿りできる場所すら無いため、ここで愛で目的のゆっくりを飼う場合は要注意。
動物反映有、補充有
飛び降りる方法
- ステージ端から飛び降りる。やはりステージが広いため端まで辿り着くのに時間がかかる。
遊具エリア(手前側)・大樹エリア(奥側)
ベンチエリア
自動車エリア
- 見ての通り、フェンスの外側はかなり広いステージ構成となっている。
- 自動車エリアをはじめとした、フェンスの外側のエリアには流石にゆっくりは配置されない。
- ここから更に外側に歩く(orゆっくりの手動操作により移動する)事で、一応飛び降りる事も出来るが…
- 車をドライブモードにして端まで行くのがやりやすい
雨宿りできる場所を囲った画像
廃墟
1Fは出入口、動物部屋、虐待部屋×2、2Fは廊下と3つの小部屋でそれぞれ構成されている。
ただし、ゆっくりの行動範囲の制限やマップ間移動時の再配置制限などは為されていない模様。
補充時は動物エリア又は2Fの小部屋のいずれかにリスポーンされる。(マップ間移動時における既出ゆっくりも同様)
木や虐待部屋への入口はミサイルで破壊可能。
このステージのみ出入口と奥側の虐待部屋に自販機と売却箱が1つずつ、計2つずつ設置されている。
出入口付近は1Fのほぼ全域が水浸しになっている他、動物部屋も水たまりが点在しているため、このステージで愛でゆっくりを飼う際は気を付ける事。
部屋の配置の関係上外部エリアからしか立ち入る事が出来ない謎の空間が幾つかある(総括ページの下にある添付ファイルのhaikyoura1~3を参照の事)。
動物反映有、補充有
- 動物は文字通り動物部屋に出現する。
- 動物部屋にある水溜まりに炎上中のゆっくりを置くと一瞬で消火・冷却できるが、この方法で消火した個体はマップ内での再着火ができなくなる(炎に触れるとダメージは受けるが炎上はしなくなる)。影響を受けるのはその個体のみで、ロードを挟むと正常に戻る。
- 外部から体力が減った状態のゆっくりを持ち込むと、体力がさらに1だけ減少する事がある(体力100の場合は影響を受けない)。体力1で持ち込んだ場合、即死する可能性があるので注意。
飛び降りる方法
- 壁抜けをしてある程度すると当たり判定がなくなりそのまま落下する。
出入口エリア(開始地点)
- 画像中央・奥側にゆっくり自販機、売却箱(ダンボール箱型)が設置されている。
- 上述の通り床が水浸しになっているため、他ステージから非飛行種ゆっくりを連れてくる場合は注意。
- 2枚目の画像左側にある窓から外部エリアに抜ける事が出来る。そのまま外に歩けば、飛び降りる事も出来る。
虐待部屋エリア(手前側)
- ベルトコンベア(炎・画像左側、プレス・画像右側)、ゆっくり固定具(U字マグネット)が地形として設置されている。
- ゆっくり固定具(U字マグネット)
天井からぶら下げられている、何故かゆっくりだけが吸い付く謎の磁石型固定具。器具に向かってゆっくりを投げつけると宙吊りで拘束でき、移動を封じた状態にできる。
生えてきた食物や自らのうんうん等に接触できない為、ダメージを勝手に回復される可能性がなくなる。
他のアイテムと組み合わせていじめたり、放置して弱っていくのを観察したり、使い方はプレイヤー次第。
- ベルトコンベア
・炎コンベア〜乗せたゆっくりが最奥部まで到達すると、炎に触れて炎上する。炎は多段ヒットする為、ゆっくりは高速で燃え尽きて破片化してしまう。万一落下事故があった場合、一瞬の救出遅れが命取りになる。特に飛行種の意図せぬ落下に注意。
バレーボールサイズ程度のゆっくりを乗せるとコンベアの速度と歩行速度のバランスが良く、炎に怯えて泣きながら必死で跳ねつつ徐々に炎へ引き寄せられていき絶命するのを見る事ができる。ゆっくりは時々立ち止まったり振り向いては泣き喚く為、その度に少しづつ奥へ運ばれ無限に走らせる事はできない。
小さすぎると簡単に巻き込まれ、大きすぎると簡単に逃げられてしまうので注意。
・プレスコンベア〜乗せたゆっくりが最奥部まで到達すると、圧延ローラーに触れてグジャグジャと音を立てながら潰され継続ダメージを受ける。握り拳サイズ以下のゆっくりを乗せると、圧延ローラーから逃げられず、ダメージで漏らしたうんうんに触れて回復→圧延の無限ループに陥り、寿命死するまで延々と苦しみ続ける。(仕様上あっという間に精神値がゼロになり足りないゆになるので注意)
握り拳以上のサイズだと歩行速度が勝り逃げられてしまったり、漏らしたうんうんにうまく触れられず、回復が追いつかないまま死亡してしまう。
- プレスのコンベアにかけると、ちぇん種とさくや種のみ蹴りと同等の効果で身体が縮むバグがある。特にちぇん種は外見こそ小さくなるだけで変形はしないものの、ロードの有無や現在のランク等とは関係なく「おにぎり化」と同等の異常が発生するようになる。
おにぎり化バグでは目視できる大きさのうんうんを出さなくなる為、うんうんの無限ループ回復ができずそのまま死亡してしまう。この症状が出た場合、治す事はできない。
- ベルトコンベアは過去版では深緑色に苔が生えたような配色だったが、v0.29e~より現在の配色になった。
- 同じく蝋燭も過去版ではスクショ撮影位置に配置されていたが、v0.29e~より廃止された。

虐待部屋エリア(奥側)
- 画像左からゆっくり自販機、売却箱(筒形)、ゆっくり固定具(U字マグネット)が設置されている。
海の家
水槽があり、そこに海で捕まえたゆっくりを飼える他、自宅ステージ等から通常種のゆっくりも持ち込んで飼う事も可能。
屋内の出入口に自宅ステージと同様のトイレがあるため、通常種は催すとここに移動して排出する。
売却箱もあるが、ガラスをミサイルで破壊する必要がある。現在は削除されている。
補充無
飛び降りる方法
- 飛行種ゆっくりを持ち込む。飛行種ゆっくりを持った状態で上述した売却箱のあるベランダに行く。ベランダから手動操作により建物の屋上に移動し、屋上から両側又は出入口側から飛び降りる。
- ベランダ側は破壊不可の透明壁があるため普通は突破不可。飛行種ゆっくりの手動操作ならば、屋上両側から透明壁を越えたり、そこから飛び降りたりすることは可能。
- 地面の判定が比較的高めに設定されているのか、着水したあたりでサイレンが鳴り、選択肢が表示される。
- ベランダ側の壁からも壁抜け可能。
- 出入口付近の左側の壁からすり抜けた場合は謎空間に入る。一応もう一度壁抜けすれば飛び降りる事も可能。
- 掃除機を使った飛行を利用すると楽に海上へ出る事ができ、飛行を解除して着水すると飛び降りと同等の効果が得られる。
- 窓正面に見える対岸の建築物は舞台の書き割りのような平面のハリボテ。また、窓左右に見える街並みは3Dモデルだが、やはりハリボテであり、上に乗ってもすり抜けてしまう。
透明壁越えや掃除機で海上へ出た後、飛行種や水泳値☆3、もしくは飛行や水上移動可能な特殊おかざり装備のゆっくりを手動操作していると見て回る事ができる。
- 他のステージ同様、家具等は一部をミサイルで消す事ができる。このステージのみ室内天井に照明器具があり夜間は点灯するが、これを消し飛ばすと部屋の中が暗くなる演出がある。
開始地点
謎空間の入り方
まずゆっくりを持ってくる
手動操作で壁の反対側に行く
そうすると屋根がない謎空間に行くことができる
再配置されないのでゆっくりを飼うことも可能だが、ゆっくりが1匹出入りに必要
天国
飛び降り後に成仏するを選ぶとここに移動する。雨が降る青い地面の木のエリアが開始地点となっており、黄色い道を進むと同じく黄色い地面の木のエリアがあり、ここに老衰・餓死・溺死等で昇天したゆっくりが出現する。
ここに居るゆっくりもミサイル連発等でロストさせると地獄に移動する。
手の上に乗せて鉄砲連発や即死しない程度の延焼ダメージ等で再昇天も出来る模様。
更に奥に進むと病室に帰還できる自動車と売却箱がある。
そのまま進行方向を変えずに更に奥に進むと観察日記の自宅があるが、ハリボテであるらしく、ここにゆっくりを置いてもすり抜けてしまう(ここにゆっくりを置いても再度来た時点で上述した黄色い地面のエリアに配置し直される)。
トイレやキッチン(ガス台や電子レンジ含む)等もあるが全てハリボテ…。残念。
ステージが広く、全体が濃い霧に包まれている為、疑心暗鬼になり進行方向を変えてしまうと旧自宅を見つけるまでに迷いやすい。とにかく真っ直ぐ進もう。
自動車・売却箱エリアへ戻るには、旧自宅の廊下から真っ直ぐ玄関を出て方向を変えずに進むと良い。
また、タイトル画面や昇天時に流れていたレクイエムが常に流れている。
補充無
(v0.4b1のみ、自動車に乗っても病室に移動しない。また持ち出したゆっくりも以前と同じ状態を引き継ぐ)
飛び降りる方法
- ステージ端が破壊不可の透明壁となっており、壁抜けで飛び降りる事は不可能。
- 飛行種ゆっくり等を用いる事で、超高空から外側に超える事が出来るようだ(詳細はコメントログを参照)。
開始地点
開始地点~ゆっくり配置エリアまでの道
- 丁度この2本の木を通過したあたりで、雨から雪に変わる。
ゆっくり配置エリア
- ここにゆっくりが配置される。
- ここに居るゆっくりは、最初は眠った状態となっているが、餌を与える等で起こす事も出来る。
自動車・売却箱エリア
- 持ち帰りたいゆっくりを持ってここの自動車から「帰る」をタッチして脱出する事で、自宅ステージの花壇エリアに同じ種類・おかざりを持った赤ゆが咲く。この赤ゆを手にとる事で再度育てる事ができる。(ただしv0.4b1を除く)
- 売却箱がここの1つしか無いため、クイックセールをオフにしている場合で、売却したいゆっくりが居る場合は、持ち帰りたい時と同様にここまでゆっくりを持って行き、ここの売却箱に投げ入れる必要がある。
旧自宅エリア
- 上述の通り、完全ハリボテのため、壁はすり抜けてしまう。
- 「TOUCH!」部分をタッチしても、ゆっくりフードを与える事は出来ない。
- 上述の通り、ゆっくりの再配置エリアに設定されてないのか、ここにゆっくりを置いても、再度来た時点でゆっくり配置エリアに配置し直される。
- 外のエリアは庭ではなくバルコニーとなっている。
地獄
飛び降り後に地獄へ行くを選ぶとここに移動する。巨大なフライパンとマグマで構成されたステージ。
ミサイル連発などで昇天せずにロストした場合は
こちらに出現する。
ゆっくりが常にダメージを喰らっている状態となっている他、マグマに落とすと他ステージと同様にロストする。
ロストしたゆっくりはおかざりがないことがほとんどなため、大抵ランクCの個体達によるバトルロイヤルが起こっている。
方法は限られるが、手の上で鉄砲連発等で天国に昇天させる事も出来る模様。
ロスト時は手に持ったままでも昇天せず、再度地獄ステージに移動することで復活する。
ヘリコプターの残骸から病室に移動できる。この時にゆっくりを持ち出すと、自宅ステージの花壇エリアに同じ種類・おかざりをもった赤ゆが咲いている。
ちなみに流れているBGMは、観察日記のバイオレンスモードの時にも使われていたものだったりする。
- ゆっくりをフライパン上からマグマに落とすと炎上して焼け死ぬが、如雨露の水で消火・冷却すると、それ以降はマグマ上でもダメージを受けなくなる。
- マグマ上には激しく炎が噴き上がる場所がいくつもあるが、この炎に触れると上記の熱耐性が無視され再び炎上するようになる。
- 暗黒面の力や赤ミサイル・引火による着火はこの熱耐性にかかわらず常時可能。
- 熱耐性のついたゆっくりをマグマ上に放置してロードを挟むと、耐性を失った状態でフライパン上に再配置される。
ゆっくりの補充無し
飛び降りる方法
- 飛行種ゆっくりを持ち込み、手動操作で穴の上まで登った後ステージ端より落下可能。
- 高度がかなり高く、上昇・落下共に非常に時間がかかる。
- この方法で再度地獄に移動しても地獄でロストしたゆっくりはリスポーンする模様。
- 一応壁抜けも可能であり、こちらの方が圧倒的に速く飛び降りれるが、壁がほぼ円柱状になっているため、これはこれでかなり難しい。
- フライパンから脱出したあとにゆっくりを手動操作して壁抜け又は床抜けをすると死ねる。地獄から地獄に行ったり地獄から天国に行ったりすることができる。
- 地獄では巨大フライパン下の床がマグマのダメージ床の為、床抜け操作は素早く行わないと操作中のゆっくりが焼け死んで失敗する。
床面が水平な方がやりやすいので、マップ中央付近で行うと良い。
フライパン中央で床抜け→マグマに着地したら素早く再度床抜けがオススメ。
開始地点
- 画像中央に見えるのが巨大なフライパンで、画像左側に売却箱と脱出用のヘリがある。
- ゆっくりを自宅ステージに持ち帰りたい場合は、持ち帰りたいゆっくりを持った後、上述の通りに画像左側にあるヘリに行き、「帰る」をタッチして脱出する。
- 天国同様、売却箱が1つしか無いため、クイックセールをオフにしている場合は、ヘリの近くにある売却箱まで行く必要がある。
- 特に役には立たないが、フライパンの柄の部分の背後にある垂直な壁は、密着した状態で上を向き前進or下を向き後退操作をする事で、開始位置の高さまではずり落ちる事なく登る事ができる。(それ以上は制限がかかっているようで高度は上がらない)
地獄ステージ頂点
- 飛行種を手動操作する、又は手動操作中のゆっくりを掃除機で吸い付け飛行する事により到達可能。
荒涼とした灰色の何もない地面と漆黒の空のコントラストが生み出す地平線が印象的な「無」の世界である。(現行バージョンのグラフィックは、灼熱の世界を表現した旧バージョンの参考画像とは異なり宇宙空間に浮かぶ小惑星の表面を思わせる物になっている)
広大な平原の真ん中に恐ろしく深い縦穴がぽっかり開いていて、その底が煮えたぎるマグマの上に巨大なフライパンが置かれた「地獄」になっている。
穴の縁から離れてしまうと現在位置を見失って完全に詰む恐れがあるので、徒歩で散策する際は特に注意。徒歩でステージ端へ向かう場合は、辛抱強くひたすら一定方向へ移動し続ける事。
そして、いずれもパソコン版でしかできないが、地獄の壁にぴったりくっつき、そこでキーボードの↓ボタンを押しながら、ミサイルを出しまくる。また、バイオレンスモードの蹴るでも可能。だが、↓キーはずっと押していなきゃいけない。但し、上記の通り非常に時間がかかる。これらの操作をしている間にもゲーム中の時間はしっかり進行するので注意する事。
病室
天国or地獄から帰るとここに自動的にこのステージに移動する。
部屋を出てステージセレクトに出る以外は何も出来ない。
ただし、PC版では
アイテムバーが出る。アイテムも出せるが、ミサイルでは何も壊せない
当然ながらゆっくりも持ち込めないため、壁抜けや飛び降りも不可能と思って良い。
開始地点
最終更新:2025年05月29日 21:01