赤味噌と白味噌の割合を変える
532 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:07:27 ID:TamjV+8w
常識なのかも知れないけど…
常識なのかも知れないけど…
今まで出汁入り味噌を使ってたんだけど、何故か忘れたけど
白味噌を貰い、白味噌そんなに好きじゃないので赤味噌も買ってみた。
毎日、赤と白の割合が変えられるのでイイ!飽きない。
かぼちゃとか入れるときは甘味が強いので赤味噌大目にしたり。
白味噌を貰い、白味噌そんなに好きじゃないので赤味噌も買ってみた。
毎日、赤と白の割合が変えられるのでイイ!飽きない。
かぼちゃとか入れるときは甘味が強いので赤味噌大目にしたり。
でも出汁とるのマンドクサーなので、パックのやつ使ったりだしの素?を
使ったりしてる。
使ったりしてる。
あと、ベーコンと玉ねぎをいためてから、水を入れて味噌汁つくると簡単トン汁。ウマー
533 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:09:14 ID:TamjV+8w
あ、普通のお宅はお味噌って何種類か用意してるのかな。
うちは出し入りあわせ味噌一辺倒だった。
あ、普通のお宅はお味噌って何種類か用意してるのかな。
うちは出し入りあわせ味噌一辺倒だった。
味噌はタッパーに移すとき、冷凍庫に入れてからだと移しやすいです。
534 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:15:10 ID:h2W8QcfD
白味噌と赤味噌あわせても、いわゆる普通の信州味噌タイプの味には
ならないよね?
白味噌と赤味噌あわせても、いわゆる普通の信州味噌タイプの味には
ならないよね?
536 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:38:23 ID:TamjV+8w
534
あんまり変わらないと思ったんだけど、心配なので旦那にも聞いてみたところ
同意を得られました。でも自信ないや、ごめん。
同意を得られました。でも自信ないや、ごめん。
つうかマルコメのサイトに載ってた「味噌にあった具材を選びましょう」ってとこに
>●白系みそ >あさり、しじみ、とうふ、わかめなどの具と良く合います。 >●赤系みそ >とん汁、大根、油あげなどの具と良く合います。
ってあったんだけど、私は豆腐は赤系、豚汁や大根は白系が合うと思ってた。
いろいろ自信なくなってきました!味音痴かもしれません
いろいろ自信なくなってきました!味音痴かもしれません
540 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:46:48 ID:DL+UmxkK
とりあえず貼っておきます。
味噌サイト
ttp://www.miso.or.jp/index.html
とりあえず貼っておきます。
味噌サイト
ttp://www.miso.or.jp/index.html
580 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 23:55:04 ID:jXohq9Qy
>>532
はなまるで、味噌は数種類ブレンドしたほうが
コクのある味噌汁になると特集してたことがあったよ。
コクのある味噌汁になると特集してたことがあったよ。
赤と白を混ぜるもよし、あと産地が離れてる同士も相性がいいと。
ウチは旦那が福岡、私が秋田なので
九州の麦味噌と秋田味噌(麹味噌)をブレンドしてるけど
旦那に好評です。
ウチは旦那が福岡、私が秋田なので
九州の麦味噌と秋田味噌(麹味噌)をブレンドしてるけど
旦那に好評です。
あとウチは無農薬玄米を食べてるので
どうせヌカばっかしだからいいかと思って
軽く2~3回しか研いでない。非常にラクチンです。
どうせヌカばっかしだからいいかと思って
軽く2~3回しか研いでない。非常にラクチンです。
618 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 15:23:01 ID:KChiMAD5
>>580
532です。知らなかった>はなまる情報。
ありがとう。そう言われたらコクがあるような…w
産地が離れている同士も試してみます。
ありがとう。そう言われたらコクがあるような…w
産地が離れている同士も試してみます。