yokatamono @ ウィキ

炊飯器で温泉卵

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

炊飯器で温泉卵


703 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 09:27:50 ID:ZM+FZBSZ
卵ネタで「温泉卵」

いろいろググッた結果、炊飯器放置プレーに決定。
ご飯が炊き上がったら、洗って室温に戻した卵をラップに来るんでご飯の上に置いた。
1時間後、白身プルプル、黄身半熟の温泉卵が出来た。
ちょっと黄身がとろけなかったので、次回は55分にしてみる。

704 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 09:33:09 ID:0XKhJ4k1
>703 
私もその方法が一番すき。
うちは30分くらいでとろとろのをカレーにのせてるよ。

707 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 10:59:29 ID:pwRtCp3/
保温状態でのせておくの?
うちの炊飯器、保温するとご飯がまずくなるんだ。

708 :707:2005/10/13(木) 11:00:15 ID:pwRtCp3/
スマソ、707は>>703です

709 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 11:19:58 ID:LYwnmFdB
>703 
いいこと聞いた、ありが㌧!
これから朝の残りご飯の上に乗せてくる。
12時15分になったらいいとも見ながら昼飯にしま~す。

713 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 12:47:25 ID:LYwnmFdB
709です。
美味しかったけど、結構固まってしまっていました。
うちの炊飯器では45分くらいじゃないと駄目そうです。
こんど710タンの方法でやってみる。
ここのとこ、皆様卵消費が激しいのではw

731 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 20:57:06 ID:KUckPSYH
温泉玉子、私は炊飯器に玉子(冷蔵庫からそのまま)いれて
上から玉子が被るくらいの熱湯をそそぐ
→30分~一時間放置
で作ってる。
簡単。

732 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 23:45:41 ID:sUwT2HX5
>>731 
「保温」のスイッチを押さずに、そのまま放置でよいのでしょうか?

じんわり温めるってことなら、「土鍋に卵と熱湯を入れ、バスタオルに包んで放置」は
どうだろう?すんごく面倒くさそうだけど。

733 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 23:53:34 ID:kEjcXDjh
>>732 
それなら普通に温泉たまごつくったほうが…。

734 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 00:17:30 ID:YXz3mvpp
そだねw

740 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 08:49:30 ID:XwosTSv2
>>732 
保温にしたらゆで卵になってしまいます。




タグ:

レシピ
+ タグ編集
  • タグ:
  • レシピ
ウィキ募集バナー