イベントや強制エンカウントなどをスルーするテクニックを載せます。
妖怪絵巻物などの収集要素をコンプリートできなくなるものも多いので注意。
イザナギ窟・天邪鬼戦
一閃習得後に出てくる緑天邪鬼は左側の燭台に沿うように移動すれば戦闘をスルーできる。
2戦目の緑天邪鬼も左側を移動すればスルーできる。
花咲谷・緑天邪鬼&赤天邪鬼戦(帰り)
右側を崖沿いに移動すれば戦闘をスルーできる。
神木村・真神楽イベント
神州平原のアガタの森へ続く水路は、左側を泳いで出口付近に近づくと水面をジャンプできる地点があるので、
そのまま壁ジャンプ+空中頭突きをすれば真神楽イベント(
筆しらべ水蓮の習得)を無視して攻略できる。
ツタマキ遺跡の泉にある高台はダッシュジャンプと壁ジャンプで、両島原の道場も水面ジャンプできる地点を利用して到達できる。
真神楽イベントを無視すると常闇戦まで水蓮は習得できず、サクヤのご褒美も貰えなくなるのでタイムアタック以外でのショートカットは非推奨。
高宮平・ウシワカ戦【PS2版限定】
お店のちょっと奥にある看板の右で、壁ジャンプ+壁に体当たりをして、筆しらべの状態で止めたまま見回すと、塞の芽が見えるので桜花で復活。塞の芽の前に移動するので、ウシワカイベントをとばせます。
十六夜の祠・赤天邪鬼&青天邪鬼戦
左側を壁沿いに移動すれば戦闘をスルーできる。
十六夜の祠・燭台の発火スイッチ
岩の玉をスイッチの上まで転がし燭台を発火させる仕掛けは、以下の方法で時間を短縮できる。
- 出口付近で輝玉を出す。
- 出した輝玉を水郷で濡らす。
- 濡らした輝玉をスイッチの上まで転がす。
両島原・首無し地蔵戦
タタリ場に入って急な坂を登り、餡刻寺の外壁に沿って移動すれば、エンカウントする首無し地蔵をスルーできる。
両島原・塞の芽
二つ目のくぼみは角度さえ調整すれば、最初の泉から直接水郷で水を汲める。
難破船
難破船に入った奥の部屋(上部に金閣鳥居が見える場所)では、下記の方法で上部によじ登れる。
- 鳥居が見える場所の右奥隅(ガラクタのある場所)まで移動する。
- 二段ジャンプして右の壁に頭突きする。
- 頭突きした後ガラクタへと着地する。
- ガラクタ上部に一瞬だけ着地するので、二段ジャンプをして壁を越える。
両島原北(ウラシマ)
いじめられているのを助けさえすれば、倒れてるウラシマを無視しても光明でシャチ丸を呼べる状態になってる。
両島原北(青入道戦)
竜宮(穴掘りミニゲーム)
開始と同時にジャンプボタンで壁を越え、リーダーの元まで大幅ショートカットが可能。
失敗したらスタートボタンでやり直しすればOK。
水龍の体内(肉の塊)
両島原(ツヅラオのおいでおいで)
商人を通り過ぎた先の崖を登り、餡刻寺の外壁を越えて建物の裏から井戸の洞穴まで進めばツヅラオのおいでおいでは1回で済む。
鬼ヶ島(屋根の上の破魔矢)
近くに猫の像があるが、出口からちょっと下に移動して二段ジャンプをすれば普通に屋根の上に乗れる。
鬼ヶ島・4階の赤鬼&青鬼
部屋に入って右端に沿って移動すれば戦闘を回避できる。
鬼ヶ島(答選坊)
以下の手順で答選坊戦をスルーできる。
- 首無し地蔵&首刈り地蔵戦のある部屋に入る。
- 上部にあるボロい壁を輝玉で破壊する。
- 二段ジャンプをして筆しらべを発動させる。
- 角度を変えると壁穴の奥に桃コノハナが見えるので蔦巻を使う。
ヨシペタイ~神木村過去
以下の手順でこれらを完全スルーしてイリワク神殿に突入できてしまう。
- トゥスクル宅の屋根に立ってジャンプする。
- 崖の奥に桃コノハナが見えるのを確認する。
- 蔦巻→すかさず一閃で蔦を切る のを3回ほど実行する。
- 切ったらトゥスクル宅と壁の方へとジャンプ。
- 成功すると壁に着地するのでそのままジャンプでイリワク神殿の扉方向へと向かう。
- 石の土台にめり込んで着地するので、そのまま扉奥の移動ポイントへ行く。
最終更新:2015年07月21日 23:47