はじめに
- 時期を過ぎると取れなくなる物が存在する。
カテゴリーは宝箱・四葉・妖怪・動物・幸玉の五つ
- 大神は周回プレイが可能なゲームなので、1周目で取り逃しても2周目以降で回収可能
- 絶景版(PS3以降)ではトロフィーも該当する
宝箱(骨董品)
- 数にさえこだわらなければ、ラスダン直前でも全種類一つ以上は取り逃すことなく入手できる
干支の置物シリーズは何故か2個手に入る「兎」を除き、1周につき1個限定。風鎮シリーズも1周で1個限定
動物
- %に拘らなければ宝箱と同じで全ての項目を埋める事が出来る。
%に拘る場合は取り逃しに注意
- 期間限定の動物は100年前の神木村にいる犬だけ
四葉
- 規定数or全発見の特典は無い。取得数のカウントも存在しないのでこだわり派のみ注意
- 十六夜の祠や鬼ヶ島など、再侵入できない場所での四葉が存在する
妖怪
- 殆どの敵とは両島原・両島原 北・カムイの3ヵ所にある羅城門百鬼夜行で戦うことが可能
この羅城門の敵グループに混ざっていない妖怪も何種類かいるが、それらの敵は百鬼絵巻経由で戦えば埋められる
ただし、以下の2種類は期間限定ないしは期間限定に近いため、戦い忘れに注意が必要
- 烈火雲外鏡
出現場所は宝帝の屋敷内の百鬼絵巻のみ。ここ以外には現れないレア妖怪
百鬼絵巻の場所は宝帝の寝所エリア下部。奥にある百鬼絵巻に触れれば戦える
- 埴輪大凧
100年前の神州平原の百鬼絵巻にて戦えるが、羅城門百鬼夜行では出現しない
こちらは箱舟ヤマトの赤カブト撃破後に現れる百鬼絵巻で何度でも戦える
ただし箱舟ヤマトに侵入してしまうと外に出られなくなるので注意
幸玉
- 「全ての要素を最大まで上げるのに必要な数<一周で取得できる最大数」なので、ある程度取り逃しても一周で最大まで上げることは可能
追加筆調べ・武器・神飾り
釣り
- アガタの森で釣れる魚は他の場所でも釣ることができる
ツタ巻遺跡
- 特に無し。取れなさそうな場合は下記の方法で取れます。
- 通路が崩れてしまった = 別の場所(入り口入ってすぐ左の通せん坊の所)から行けます。
- 2階の謎フロア(黄金の桃と四葉2つ)、輝玉で爆破可な辺りから視点を上に切り替えるとコノハナで行けます。
- はぐれ珠18を取り逃してクリアしてしまった = 遺跡入ってすぐを左側に進んで行けば、壁沿いに沿って登って行く部屋があるので、そこから登って行けばはぐれ珠を取ることができます。
十六夜の祠
- ヤマタノオロチを倒してしまうと行けなくなってしまう
取り逃す物:宝箱・四葉
宝帝の屋敷(ダンジョン)
- クリアしてしまうと再進入できなくなる。
- 烈火雲外鏡はここでしか戦えない。
なお、轟雷雲外鏡もここだけの登場だが、こちらはイベントで必ず戦うため取り逃す事はない
取り逃す物:宝箱・四葉・妖怪(烈火雲外鏡)
西安京
- ハス運搬のミニゲームで弟子だけ規定時間超えてお届けすると、幸玉を貰える量が少なくなってしまう。最大は30
- 他のキャラは何度も挑戦できるので成功すればもらえなかった分を貰うことができる
両島原北
- カムイに足を踏み入れるとヨイチがそちらに移動してしまうため熟していない実が取れなくなる。
傍にある池から、放たれたヨイチの矢に水を繋ぐ→実が育つ
中身は幸玉30個
水龍の体内
取り逃す物:宝箱
鬼ヶ島
取り逃す物:宝箱・四葉
100年前の神木村・神州平原
- その時限りしか行けず、真ヤマタノオロチを倒すと行けなくなってしまう
妖怪の埴輪大凧はここで戦わなかったとしても、箱舟ヤマト内にて戦う事は可能
取り逃す物:宝箱・四葉・妖怪(埴輪大凧)・動物(神木村にいる犬)・銀の懐中時計×2
取れない と思ったら
- イザナギ窟のはぐれ珠=単に鳥居くぐり忘れ
- 宝帝の天井裏の取れない宝箱=蜘蛛の巣の端を落ちないように進めばいけます
- 虚無僧がいなくなりました=見逃し注意
- 一閃二式が取れない=場所間違えていませんか?
- 神木村で姉妹イベントを逃した=鳥居をくぐらずに進んでみてください
- 霧隠の極意=霧隠は取らずに進むことは出来ない必須技です
- 雷の筆しらべ=鬼が島(途中)で取る
- スリの仮面が無くなった=バグの可能性ありイベントFAQその他参照
- スリがいない=付近の岩を一閃してみましょう
- イナバの白黒ウサギ=都入り口手前の右側木の下あたりにいるウサギの群れの中
投稿欄
他にもありましたらこちらにご記入ください
- 更新分リフレッシュしておきました。 -- つくったひと (2006-05-10 23:29:36)
- はぐれ珠の30番(笹部郷1/3)が、取れなくなったか、または、取ったのに、一覧に載らなくなってしまいました。 -- 名無しさん (2007-04-26 23:58:53)
- 姉妹イベントが神木村でもできるはずが西安京に移ってしまいました。神木村のはもうできないのでしょうか? -- 名無しさん (2007-07-06 21:35:52)
- 動物好きの男に話を聞く前に、白黒うさぎに気付いて捕まえようとして失敗し、逃げられてしまいました。 -- うさぎ好き (2007-09-10 19:57:22)
- すみません。続きです。で、ストーリーを進めてしまったら、うさぎが一羽もいなくなってしまいました。何度行ってみても、子ブタとウリ坊しかいません。うさぎをもう一度出現させることはできますか? -- うさぎ好き (2007-09-10 20:00:54)
- 銀の懐中時計、イリワク神殿にありました。タギリ蜘蛛のあたりで塔の壁と壁の間に下りたところに。 -- 名無しさん (2007-10-03 05:46:56)
- 銀の懐中時計は賽の芽の実から手に入ったような・・・ -- 名無しさん (2007-10-14 02:30:02)
- 一部コメントリフレッシュしました。「取れない と思ったら」を追加。 -- wikiの人 (2008-06-03 23:57:19)
- イリワク神殿クリア後の時点で太陽のかけらが1つ入手不能に。備後の穴掘りができなくなっている様子。 -- 名無しさん (2008-11-28 04:24:02)
- 方舟ヤマト浮上後に備後の穴掘り可能でした。人によるのかも -- ななしさん (2009-11-11 21:16:09)
- アガタの森の玉乗り熊で、一閃して落とす木の実運びました。 -- いまさら (2009-12-28 04:20:07)
- ↑幸玉20&熊が寝ているグラフィックから玉の上で踊るグラに変わった。 -- いまさら (2009-12-28 04:22:18)
- ↑上り坂は素早く微調整しつつ頭突きのみで運びました。 -- 連投失礼 (2009-12-28 04:24:32)
- ビンゴの穴掘りは事前に一回でも穴掘りしてれば神殿クリア後も挑戦可能でした(wii版のみ確認) -- 名無しさん (2010-02-14 11:57:41)
- カイポクのレース勝ったのにはぐれ玉が貰えません・・・ -- 743 (2010-03-28 16:30:06)
- スリの仮面をなくしたら、最後にスリが隠れてた岩を切ると出てきました。(「スリは見なかったことにするんだな」っていってる憲兵の後ろの岩) -- プレイ中 (2010-07-12 02:42:38)
- 霧隠の極意のところ、「霧隠は必須」って、霧隠そのものじゃなくて極意の事なんだから、宝帝から妖怪牙交換で霧禁びょうたんを入手して会得できる、霧飛の事なんじゃないの? -- 名無しさん (2011-05-15 19:19:24)
- 霧隠の極意そのものの事だったと思います。ちょっと昔の事で記憶が曖昧なのですが、霧隠の極意はちょっと入手場所がわかりにくいままストーリーが進んでしまうので、いつ手に入るの?的な質問が多かったため「取れなくなる物ではありません」という事で載せた気がします。 -- wikiの人 (2011-05-18 17:57:53)
- 一閃 参式が見つからないので詳しく記入してほしいです。(マップ等) -- 名無しさん (2012-01-29 16:58:15)
- 右メニューの巻物関連→筆しらべ→追加筆しらべ一覧を参照ください。 -- wikiの人 (2012-05-08 10:22:41)
- ↑×7で備後の穴掘り〜Wiiのみ確認とありますがPS2版でも同じ条件で大丈夫です -- 名無しさん (2012-08-25 22:33:53)
- 格子の悪ぞうの出し方がわからない。イベント戦と書かれているだけで… -- 名無しさん (2013-01-22 09:32:54)
- どうもイベント戦も含め場所がランダムの方もチラホラいるようです -- wikiの人 (2013-01-31 09:07:29)
- 水龍の体内に入ってすぐ出た後、入りなおすと宝箱(貝)が消える…(絶景版で確認) -- 名無しさん (2013-02-15 00:59:18)
- 風神宮のネズミ(エレベーター下除く)は、赤カブトを退治するときにエサを与えないと、後で給餌するために戻ると帰れなくなるのでは…。 -- 名無しさん (2014-01-05 19:41:08)
- 私、そこで帰れなくなりかけましたが、頑張って風と風車の向きとか考えて何回もやったら戻れるように為れました。 -- 名無しさん (2015-11-24 20:04:31)
- なんか79のはぐれ球がある場所に来たんですが、 -- ペルソナ (2016-03-11 23:46:48)
- で、袋ナンとか?を倒して宝箱の中身ゲットしたんですが、 -- ペルソナ (2016-03-11 23:48:26)
- なんか門が出てこないですけどどうすればいいですか? -- 名無しさん (2016-03-11 23:49:25)
- ポンコタンの大キノコの上にある四つ葉にはどうやったら行けるのでしょう… -- 名無しさん (2016-09-07 22:58:19)
- ↑家のある場所を登ってそこから2段ジャンプ -- 名無しさん (2016-10-05 22:58:31)
- はぐれ珠44を百鬼夜行10連戦で入手したにも関わらず一覧で取ったことになっていないバグが発生。なんど百鬼夜行と連戦しても黄金の桃しかでない -- 名無しよん (2016-12-30 00:52:31)
- 神州平原の道場近くの羅城門、ある程度ストーリーを進めると消えます。チュンジャクを助ける頃にはありません。 -- 名無しさん (2018-07-25 17:38:57)
- ツタ巻き遺跡のクリア後のはぐれ珠の話ですが、イッスンがくしゃみをして壊れてしまった橋の向こう側に行ければはぐれ珠18を入手出来ますが、クリア後だと通れないので入手出来ません。 -- ぽんぐり (2022-03-21 09:29:25)
- ツタ巻き遺跡のはぐれ珠はクリア後でも取れますよ。というかクリア後に取りに行きました。 -- 名無しさん (2022-06-01 01:14:39)
- ツタ巻き遺跡入ってすぐを左側に進んで行けば、壁沿いに沿って登って行く部屋があるので、そこから登って行けばはぐれ珠を取ることができます。 -- 名無しさん (2022-06-01 01:17:31)
- ツタ巻き遺跡の頂いた情報追記しました。 -- wikiの人 (2022-08-10 13:58:36)
- イリワク神殿クリアしたらワリウネクルの 妖怪図録って貰えなくなる? -- 名無しさん (2023-05-05 21:02:57)
最終更新:2025年02月19日 12:19