■死を振り撒く死神のスキル
※世界樹の迷宮5、達人スキルに関する感想、意見交換用ページです。
※見る人によってはネタバレ要素があることを考慮して閲覧をお願いします。
- テスト送信。
- 瘴気を纏った状態で、より多様な状態異常を振りまき戦う
リーパー。戦略次第で高いダメージを狙う事もできる。
- より多彩な状態異常と、敵を状態異常にすることで強化されるスキルを覚える。
- 惨毒を振りまいた上に追撃の冷灰の大鎌でさらにダメージは加速した。
- ベーシックの麻痺、呪いに加え、毒、混乱、即死も扱えるようになった。ひとたび異常を付与すれば冷灰の大鎌で大ダメージも狙えるように。
- 火力を伸ばすためには瘴気兵装の維持をしたいのでそっち方面にSPを割くことになるのが少々使い勝手が悪いか。ただし、短期決戦で済ませるなら先制兵装だけで十分である
- 状態異常付与して氷鎌、状態異常解けたら別のを撒いて、温まってきたところで鮮血フィニッシュだろうか。SPカッツカツになりそう。
- その前にメインウェポンの冷灰の時点でTPがカッツカツである
- 冷灰って状態異常を狙うわけでもないのにスキル説明欄にLUCが入ってるんだがどう関係するんだろう
- 鮮血は地味に威力の割にTPが軽いので道中役立つ。なおHP
- 黒き刃は一度でも瘴気兵装が切れるとカウントリセット。長期間維持はかなり気を遣う。その分効果は強力で、Lv5だと累積1で約1.2倍、累積2で約1.4倍
- 二人いるほうが安定しそうな二つ名。片方が状態異常を担当し、もう片方が攻撃を担当するといった方が楽そう
- ↑黒き衣や黒き刃は『自分が与えた状態異常』が対象になる模様。黒き系を切って火力にポイント注ぎ込むならありかもしれん。
- 兵装って絶対3ターンしか延ばせないからな…なんでレベル上昇で継続ターンが上がらなかったんだろう
- 自分は虚弱だけ撒いてバステは毒殺ハバに任せてる、どちらにしろTPの低いアースランだと下手にバステ撒けないし攻撃スキルも連発しづらい
- 黒き刃のために自分で複数のバステ撒かないと。とりあえず即死以外全部1だけ取って、パッシブ伸ばしていくのがよさげ
- SP振りに正解はない。PT構成や種族などもあるので。自分が使いやすいのが一番いいのだ
- マスタースキルで瘴気兵装中にバステ付与率増加パッシブとかあったらあるいは…
- 世界樹の場合、歴代状態異常職は漏れなくぶっこわれ要素持ってたから・・・。瘴気の制約があるくらいが丁度いいよ
- LUCとTPを増加させる幸運のネックレスはアースランの長所を伸ばして短所を補ういい装備。そしてはずせなくなった。呪われていたらしい・・・
- 塩振り撒く死神……つまりリーパーはRIKISHIだった……?
- sumouパワーには参ったな!
- リーパーよ 今こそお前はアイオリス最強のスモウレスラーとなるのだ…(四股踏み)
- 四股を踏んでいるチビゴーレムに痺止の鎌をぶちかますのだ!それはそうとおかっぱリーパーにまわしを装備させると卑猥さが増す罠
- 雑魚戦では鎌ぶん回してるだけで異常が入って火力も上がって冷灰で〆と楽しいけど、強敵戦は兵装維持に虚弱も撒きたいしと大変。
- 終わりなき衣の発動率はもう少し高くあって欲しかった気がする。ハイドロポンプならまだ信用できた
- 死遠に単体火力で勝つには、黒き刃を入れなきゃいけないのが辛いところ
- 遠ざけるは安定性と敵に耐性に左右されない、パーティーで協力すれば毎ターン強力な技が撃てるに対しこちらは
- 相手が状態になってからの爆発力、敵の耐性に左右される、こちらは1人でもコンボやれる等の差分が明確
- 今作に始まった事ではないが混乱の拘束力の高さは状態異常の中でも圧倒的。封じは使えないが敵に耐性を付けずに高精度な虚弱チェーンブラストも出来ると思えばむしろメリットかも
- ロマンで空蝉Maxまで上げたが最後のターンに決めるおかっぱ娘かっこいい 実用性は知らん
- 前提スキルである死の審判が要らないときに発動すると困る…
- 運用するには必須の兵装絡みにSP取られ、前提の死の審判が邪魔スキルでと、スキル振りに不自由感を強く覚える
- 確かに先制兵装はほぼ必須ではあるが維持する必要があるかはよく考えるべき。クリア前のレベルでは黒き刃なんて1以上振ってる余裕は無い
- ↑先制兵装と黒き刃☆にして、目ぼしいスキルに5振るくらいの余裕はあったよ?
- 振り方にもよるとは言え今回レベルによっては結構厳しめの成功率だからまずは状態異常成功率高めないと一戦で安定して複数回決まらないはず。敵の耐性にも左右されるし
- 冷灰の大鎌か鮮血の斬撃どちらをメインにするか、仲間にバステを付与してもらうか自分で付与するかで正解が違うからなぁ。虚弱撒いて終わりなき衣からスイッチするパターンもあるし
- 自分は遠ざけリーパー入れて虚弱と黒霧はそっち任せ、振り撒き型は先制兵装・状態異常・冷灰・刃にだけ振っている。4層あたりで基本形は完成するよ
- ↑まったく同じ使い方してる。安定感があって使いやすい
- 他人が入れたら刃意味無いし振り撒きで優先的に刃伸ばすのってまさにリーパー2人構成限定じゃないかと思う
- 死の審判はまじで要らない。あれさえなければ
- リーパー一人だけど、状態異常入った時のメリットを強くしたくてさっさと刃に5振ったなあ
- 黒い刃は重視せずハーバリストと一緒に冷灰・ボムを狙っていくか、虚弱を死遠に任せて黒い刃の累積を狙うのが使いやすい運用だろうか
- リーパー単騎なら虚弱は捨てた方がよさげ。SPもターン数も足りない
- 虚弱撒くだけでバステ封じはあと全部任せて冷灰マシーンはセリアン死振リパの二つ名習得直後の典型パターンと思うくらい有用なのだが
- 毒殺と組めば1ターン目から追撃付き冷灰で一列薙ぎ払ったり、二人がかりで麻痺や混乱を撒いたりとシナジー抜群。欠点は黒き刃との相性が悪いことだけど逆に言えばそれぐらい。
- 虚弱上げればバステ鎌はそんなに上げずとも結構入るから黒刃冷灰にSPつぎ込めば十分強いけどなあ。短期決戦には向かないが。
- 兵装の有無で異常スキルの範囲が変わって、異常にした時に兵装になるパッシブがあれば使い勝手違ったかな〜
- 黒刃、先制兵装、冷灰を☆にすると強い。長期戦するなら終わりなき衣も☆にしてデバフ撒きまくるのも手。
裏ボスを迅雷フェンサー中心で短期決戦仕掛けたい場合、麻痺鎌と冷灰が物凄く有り難い。
- そんなに残念職かね 先手取って混乱麻痺撒けるだけで序盤から最後まで食ってけるし瘴気だって優秀なの2つ使えるし
- ダークハンター,ナイトシーカーの後続だから霞んで見えるっていうのが正直なとこじゃないかね
- 徹頭徹尾封じと状態異常で条件ドロ最優先というウチのパーティーは抑攻ブーストが基本。ただし兵装は滅多にしないという異色の闘い方なので死鎌専用というピンポイントなのだが(でも即死に抑攻は無効なんだっけ?)ゆえに死の審判不規則発動を心配する必要がない。ベーシックの虚弱・繊弱のあとは状態異常を毒ハバに任せてのスモークロット冷灰がデフォ。TPブーストが地味に嬉しい。少なくとも通常の探索ではスタメンから外すのが考えられないレベル。
- 過去作のバステ職や今作の他アタッカーと比べると、本領を発揮するまでのSPの必要量、同系統の他職との作業をやり辛くするパッシブ、火力を出すまでの手順の増加など足枷が何重にもついてるのが評価の低い理由か。独自性を出すにしてもここまで制限する必要があったか?とは思う。
- せっかく死の鎌という必殺技があるというのに、自分では敵を眠らせる手段がないのが惜しいところ。死の審判? 知らない子ですね。
- 20職4PT全部使え
- どう考えても香投げ最強二つ名。雑魚もF.O.E.もボスも凄まじいスピードでガタガタに出来る。抑制攻撃ブーストと先制兵装があれば死振り以上の安易な強キャラ。なんやねんこれ、バランス……
- ↑ ここ死振りのページなんだけど
- ↑ 行間を読むに「死遠以上の安易な強キャラ(は居ないといってもいいレベル)」って言いたいのでは(フォロー)。先制兵装に抑制攻撃B付き香投げから黒き刃起動してガタガタにするコンボ良いよね。俺も好きだよ
- ↑2 ↑3読むに「抑制攻撃ブースト」あるゆえこの二つ名の事で相違ないと思われ アイオリスの おこうは やばい
- 香投げに最適な職なのはわかるけどやっぱ攻撃スキルが微妙過ぎんよ。攻撃範囲、威力、兵装維持、黒き系との両立にかかるSPコストの重さ。ボス戦で苦労してバステ狙うより開幕からセスタスやマスラオでゴリ押した方が遥かに強い。アタッカーとしてロマンを求めるならリーパーはないな
- SPが全然足りない、せめて刃と衣ひとまとめにしてほしい
- Xプレイした後にVでアースランでプレイすると、種族補正の高LUCからジャンジャンバステを決めてくれるは、バステ決めたら黒き刃で威力上昇した冷灰の鎌で刈り取ってくれるはで、バステアタッカーとして頼もしいことこの上ない。死遠寄り(弱体付与メイン)のXのリーパーも、やたら硬くてタフで回復/支援が得意で瘴気の激流強いはで、あちらはあちらで好きなんだけどね。ただもうちょっと死振りリーパーの良さを残して欲しかったわ。
- ↑死振りリーパー自体がマイナーチェンジ版ナイトシーカーだから、あまり被らせるわけにもいかなかったんだろう
最終更新:2024年11月08日 09:02