最終更新:2016年01月11日 (月) 23時22分35秒
更新情報
【EM】の概要
ショックルーラーとEmパーツを失ってなお、前制限から引き続いて環境トップ候補であるデッキタイプ。
現在は開いた枠に竜剣士パーツが入っていることが多い。
長所
短所
プレイの注意点
展開パターン
主要な採用カード
EM
デッキの根幹であるドクロバット・ジョーカー、ペンデュラム・マジシャン、モンキーボードをフル積み。
ここに上スケールとしてシルバー・クロウ、リザードロー、ギタートル、ホタルクス、オッドアイズ・ユニコーン等を適宜加える。
- 《EMオッドアイズ・ユニコーン》
- マジェスペクター・ユニコーン等のレベル6~7モンスターをP召喚する構築なら必要。反面、P効果が貧弱なのでレベル6~7を出さない構築ではほぼ不要。
- SHVI発売前はドクロバットからスケール8を用意するために、このカードの代わりに竜穴を出張させる必要があった。
- 《EMホタルクス》
- 《EMヘルプリンセス》
竜剣士・竜魔王
ベクターとレクターの両方が入っていると竜呼で呼び出すスケールを確定させることができる。
話題の構築・採用候補カード
- 《レスキューラビット》
- マスター(とベクター)を3積みして兎からの展開を狙う。
- P召喚権を使わずにダイナスターを立ててPゾーンを保護しつつ、エクストラにマスター2枚を置くことができる。
- 《解放のアリアドネ》
- 《グローアップ・バルブ》《ナチュル・ビースト》
- 《昇竜剣士マジェスターP》
- 《フレシアの蟲惑魔》
- 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
サンプルレシピ
参考リンク
コメント
- 竜穴のスケールは8です。 -- ユニコーン (2016-01-03 12:24:09)
最終更新:2016年01月11日 23:22