エリカの部隊

騎馬武者 2
猟兵斥候 1
エリカ勢 80(鉄砲21)
投石部隊 20 
指揮   やーこ、清水、七海と小糸
食客   あさぎ、虎子、殺、桂言葉
教導   東郷、トウカ
特殊   ダンマ(鍛冶可能な武者)、珠美(鎌倉武士)、ゴロー(清水のヒモ。関東で有名だった武人)
臨時雇い 軽騎兵(噴上)、重騎兵(珠美)

  • ネームドの重視点(≒派閥)
禰豆子、伊之助 長男
凛、一夏    長男
あさぎ、虎子  長男
トウカ、セン  長男
脇山殿と脇山党 長男
ノゴロー    エリカ/長男
シャア、ダンマ エリカ/長男の評判
やーこ、言葉  エリカ
七海と小糸   やーこ
※炭治郎の存在と強さを重視している面子が多いので、彼がいないとエリカの言うことをなかなか聞かなくなる
 博多の2人はやーこを気に入って仕官した。やーこがいなくなると、2人もいなくなる
 やーこがコミュって動かすので、コミュらなくとも機能はする(仲良くなって円滑に意思疎通したいならコミュるべし)

  • モブ達の能力(481年8月)
命中 31
射撃 27
打撃 36
威力 28
防護 36
耐久 32
敏捷 19 ※集団戦の槍衾と弓矢なので、遅くとも余り引けを取らない
半弓スキル 射撃スキル 槍スキル 小太刀スキル
連携0 狭隘な場所において移動せずに待ち構えての布陣であれば、連携技能が発揮される

数万動員可能な大大名の正規軍徒士や精兵に近い戦闘力
週4で道場に通い、☆☆/月程度の鍛錬値を得る
馬車は動かせる。性格も、能力も、問題はなさそうだ
護衛達の仕事は、吾郎や炭治郎のような強者がいる時でもいない時でもエリカを護ること
炭治郎がいる時は耐久や防御を磨いた方が集団として強くなるが、いない時にも戦えるようにするには命中上げも重要
また吾郎がいる時なら槍衾で壁を作って吾郎の射撃を援護するとシナジーがあるが、
射撃巧者がいない時は彼女達が射撃や投擲のできる装備構成(例:刀と半弓)の方がバランスが取れる
犬山戦争時に戦利品で武装度が大幅に向上。数十挺の火縄銃を装備している
何人かを下士官格の小頭に抜擢して、命令伝達や指揮系統の効率化を図った

  • 部隊について
元々10名程度だったがエリカの事業拡張や白道の頑張りで60名以上に増やした
物心ついてから、交流してきた相手や前々から目をつけていた相手など、
顔見知りや近隣の使い手をおおよそ雇い尽くした。此処から先は、質を上げる方に絞るしかないかもしれない
護衛達は普段はお小遣い貰って、エリカの店で寝起きして、変なのが来たら追い返す
切った張ったの経験は全員が持ってる。忌避感は全くない
エリカの店の裏手にある道場に行けば、何を鍛えるか指示できる

例えば、会合衆からの山賊退治を引き受けるとき、すぐに十人集められるのと一から集めるのだとまるで違う
寄り合いでは、いろいろな話が入ってくる
どこそこに追い剥ぎの一団が出ているとか、あちらに浪人の集団が山賊をしているとか
賞金の懸かった盗賊の話や、手頃に思えた盗賊に賞金を懸けるように動くことも出来る。
討伐するかどうかも自由
エリカが簡単な仕事を探して、回してくれる。その代わりにエリカの力になり、エリカを護る

  • 部隊のカラー
元々女剣士達を集めたので、女武者の究極系のようなあさぎと虎子への憧憬で、あっという間に修羅系に染まった
士気は異常に高いが強敵との戦いで生き残れるか、危惧されることもある
有事での影響力はあさぎが圧倒的で、やーこはそれを危ぶんでいる
やーこは本当は統率や指揮も磨きたいが、強くないとモブ兵が言うことを聞かないので、戦闘力向上との兼ね合いに悩んでいる
兵站や行動計画の管理など、軍官僚的な補佐が不足している

  • 指揮について
脇山殿がいると敵の攻勢が衰える
単純に味方は死傷者が減る
持ちこたえる時間が増える→士気ダメージが減った結果

あさとらや長男は単純に敵の数を減らす。
やーこと脇山殿の二人は、削った数以上に軍勢に影響を及ぼす。
少数だとあさとら長男の効果が大きい。多数になると指揮官の性格の影響出てくる
戦士と指揮官の(心理的な)比重が一定以上だと、率いる軍勢に影響が出る

5・5の脇山
4・6のやーこ
10・0の長男
8・2のあさとら

  • 東郷の教導
教官としては、陣の組み方や隊列をきっちりと皆に教えている
剣術は当人たちが創意工夫する余地を残して、兎に角、基礎を叩き込み、示現流は教えない
槍衾や乱戦でのコツ、連携など流派によらず、生存のための術を優先して教える

エリカ隊は戦場で血に酔って見えるように見えても冷静。さもなければ、とっくに死んでいる
全員、戦場でも冷静に振る舞えている
同じく勇敢でも、激しいものと穏やかなものの違いはあり、比較的、穏やかな気質の者たちを弐組に廻す

  • 七海と小糸
やーこが博多でスカウトした指揮官
会合衆の部下に収まるような能力ではないくらい優秀だったが、
同性愛に寛容っぽいエリカの社風とやーこの手腕を気に入ってエリカ隊の副将に

  • ダンマ
傭兵武者だったがエリカの厚遇で、半専属状態になる
エリカによると、護衛は女性が良いが、戦争や討伐なら男が自陣営に加わっても気にしないらしい
鍛冶技能持ち武芸者。貴重な高戦闘力持ち鍛冶でもある。鉄の良し悪しが分かる
銘品とかはまだ打てないけど、戦時に陣地でちょっと武器直したりしてくれる
エリカの巧妙な誘導で、綺麗どころの元山賊の女奴隷を世話役として受け入れる事に(エリカに恩義ができる)

最古参の食客。やーこより強いが殺には及ばない
戦場の炭治郎やあさ虎の姿を見て、自分の未熟を痛感。炭治郎(の剣)に惚れる

命中 47 
打撃 42 
防護 38
耐久 43 
速度 36
※481年10月

  • エリカ派ネームドの総合的な強さ

  虎子
あさ
  長男 
      ゴロー
シャア トウカ
       脇山殿 ※脇山殿は戦闘スタイルや状況によって戦闘力が大きく変動する

一夏
      マチ
   言葉
清水
       凛ちゃん ※凛は接近戦のみなら清水と互角以上。但し清水の投擲は強力

   やーこ
エリカ

  • 人材面の課題
口入れ屋を介したスカウトも考えましたが……戦に関する工夫がバレるのは拙いかと。
現在の兵員はおおよそ、平戸と肥前肥後に住むもの。それに他所の大会でスカウトした……
一応は、地元で出身のはっきりした者をいれてます。
対して、口入れ屋は流れ者が多いので、どうしても。
例えば、戦馬車(いくさばしゃ なども近くで見れば、攻略の仕方はいくつか思いつきますが。

平戸は動乱期で(有望な)人材は枯渇気味です。
とは言え、流れ者は恐いので……それでもやっていけるからですが。
カン・ユー将軍なんかは、もともと、会合衆に雇われた外国人傭兵だったのですが

秘書
……強くなるためにエリカさまと契約したような子ばかりで。
   東郷さんの伝手で来た子は、重用しすぎると平戸のことを把握されてしまいます。
   それは、頭のいい子もいますけど、そういう子は……清水さんぇ……
※勉三の手伝いにより、数年間は軽減される

大工
……一夏さんが時々、手伝ってくれるようになったので。
   馬車の修繕なんかも出来て。ありがたいです。
※勉三の補佐により、円滑化

剣士/槍使い
……大会に行く度に、三人、五人と隊員は補充できますので。
……これも若旦那さまの戦での武名のお陰です。

弓兵/鉄砲使い
……今のところは、隊員の鉄砲術や弓術で事足りています。
    →+大会連覇+戦場の風評

猟兵斥候に関して
……言い方は悪くなりますが、流れの斥候を使い捨てにすれば、なんとか。
……お給料を多めに払えば、裏切ることはないと思います。
※サシャを確保。渋凛が修行中

騎馬斥候に関して
……武家とは別口で、馬に乗れる人物がまず貴重です。
……これの確保は難しいので、伝手から毎回雇うほうがよろしいかと
   できれば、噴上さんを紹介していただけますか
※一応完了

武芸者に関して
悪評のない名の知れた武芸者は寝返り、情報漏洩など、汚いことに手を染めるリスクは低い
自分の価値を貶めるなど失うものが多い

敵や傭兵
情報や噂を集めたり、戦の時に手強かった敵(特に傭兵)の勧誘も出来る
これから先も取り敢えず、目立つ敵の名前や評判を調べておくことも出来る

副将
あと1人いると非常に安定する
あさぎや珠美は指揮だけでなく個人武勇を発揮してもらいたい場面が多々ある(炭治郎が指揮能力を身に付けても同様)
清水は指揮能力はあるが、危なくなると保身を優先する
エリカ軍はエリカ衆100+脇山党200+臨時雇い数百人で、短期間ならかなりの軍を編成・動員できる

軍医
百人単位で戦う時は、渋凛だけだと応急手当の手が足りない
応急手当専門の要員が数名欲しい

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月23日 01:53