yy_laboratory
コラーゲン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
コラーゲン
💎コラーゲンが美容に効果的なのはもはや一般常識です。そんなコラーゲンの働きや効果を解説します。
概要
三大保湿成分のひとつ
コラーゲンの種類
💎コラーゲンはスキンケア製品に向けて加工されたものがある。そちらは一般的に「加水分解コラーゲン」と表記される。
🧪水溶性コラーゲン
基本的なそのままのコラーゲン。
分子量が30万とかなり大きい為、肌の奥に浸透することはない。クリームで蓋役にするのがおすすめ。
✍️化粧品表示名
・水溶性コラーゲン
✍️ 医薬部外品表示名
・水溶性コラーゲン
・水溶性コラーゲン液
・水溶性コラーゲン液(1)
・水溶性コラーゲン液(3)
・水溶性コラーゲン液(4)
分子量が30万とかなり大きい為、肌の奥に浸透することはない。クリームで蓋役にするのがおすすめ。
✍️化粧品表示名
・水溶性コラーゲン
✍️ 医薬部外品表示名
・水溶性コラーゲン
・水溶性コラーゲン液
・水溶性コラーゲン液(1)
・水溶性コラーゲン液(3)
・水溶性コラーゲン液(4)
🧪加水分解コラーゲン
こちらも近年ではよくコラーゲン成分として配合される。分子量を8,000以下にまで小さくしたコラーゲン。角質層への浸透条件は3,000以下なのでこちらも浸透力は低いが、種類によっては浸透する。
✍️化粧品表示名
・加水分解コラーゲン
✍️医薬部外品表示名
・加水分解コラーゲン液
・加水分解コラーゲン液(3)
・たん白加水分解液
・加水分解コラーゲン液(4)
・加水分解コラーゲン末
・加水分解コラーゲン塩酸塩
・加水分解蛋白質
・加水分解プロテイン
・コラーゲン加水分解物
・ポリペプタイド
・加水分解ゼラチン液
・コラーゲン・トリペプチド F
✍️化粧品表示名
・加水分解コラーゲン
✍️医薬部外品表示名
・加水分解コラーゲン液
・加水分解コラーゲン液(3)
・たん白加水分解液
・加水分解コラーゲン液(4)
・加水分解コラーゲン末
・加水分解コラーゲン塩酸塩
・加水分解蛋白質
・加水分解プロテイン
・コラーゲン加水分解物
・ポリペプタイド
・加水分解ゼラチン液
・コラーゲン・トリペプチド F
赤で示したコラーゲンペプチド(通称)のみ、角質層へ浸透する。
コラーゲンって種類多くない?
多いよ!加水分解とか浸透型とか書いてあってもコラーゲン・トリペプチドしか角層への浸透は認められていない。
スキンケアにおけるコラーゲンは、肌表面の水分蒸発を防ぐ役割が主。コラーゲン・トリペプチドは浸透力があるので、肌角層の水分増加保湿にも役立つ。
スキンケアにおけるコラーゲンは、肌表面の水分蒸発を防ぐ役割が主。コラーゲン・トリペプチドは浸透力があるので、肌角層の水分増加保湿にも役立つ。
↓ざっくりコラーゲンの違い

❓浸透力が無いなら無意味では❓
前述の通り、確かにコラーゲンは浸透力には優れない。しかし、皮膚表面をバリアし、肌から水分が蒸発するのを防ぐことに於いて優秀。どんなに保湿をしても、肌の良い保湿成分が蒸発すると効果は保てなくなる。
そして水溶性なので美容液、クリームで取り入れることにも相性がいい。
水溶性・脂溶性の浸透力の違いについては こちら にまとめています。
そして水溶性なので美容液、クリームで取り入れることにも相性がいい。
水溶性・脂溶性の浸透力の違いについては こちら にまとめています。
💟・美容液に使うなら他の美容液と併用して、最後にコラーゲン美容液を塗る。
・クリームとしては蓋役としてとても相性がいい。
・クリームとしては蓋役としてとても相性がいい。
💟下部には体内コラーゲンの働きを解説しています。サプリ摂取がおすすめの成分。その際の多大なメリットを書いています。
おすすめ商品
⭐️numbuzinから!超低分子コラーゲンで真皮まで届く異例のコラーゲン。1番推せるコラーゲン美容液!
✅ユユラボ愛用品
✅ユユラボ愛用品
WWW.QOO10.JP
⭐️numbuzin 高密度たんぱく質セラムクリーム
✅ユユラボ愛用品
✅ユユラボ愛用品
- こちらはセラミド、脂肪酸、パンテノール他様々な美容成分を配合しつつ、たんぱく質(コラーゲンはたんぱく質の一種であり、皮膚の70%はコラーゲンが占めている)自体を高配合。
⭐️One-day's youのコラーゲンライン
✅ユユラボ愛用品
✅ユユラボ愛用品
WWW.QOO10.JP
WWW.QOO10.JP
⭐️コラーゲンペプチド美容液!韓国では有名な原液美容液ブランド。
✅ユユラボ愛用品
✅ユユラボ愛用品
⭐️TUNEMAKERS 安定の原液美容液
⭐️美容成分複合型商品が見事なブランド。相乗効果成分が豊富!
WWW.QOO10.JP
⭐️人気メーカー極潤のリンクルクリーム
⭐️「潤い過ぎる」とロングセラーの、保湿成分入りクリーム
⭐️実力派、プチプラ、エイジングケアメーカーで有名なネイチャーコンク。ナイアシンアミド入りなのも⭕️
⭐️プチプラドラコスとして歴史深い明色のセラコラシリーズ。三大保湿成分全配合!
⭐️KOSEのグレイスワンシリーズ。三大保湿成分に加え、レチノールとエラスチン含有。
以下コラーゲンの働き(知りたい方向け)▼
体内のコラーゲンについて
コラーゲンは体内に多く存在
💎コラーゲンとは、体内のたんぱく質の一種。
人間の身体の皮膚の約70%はコラーゲンが占めている。
💎コラーゲンはこのように

人間の身体の皮膚の約70%はコラーゲンが占めている。
💎コラーゲンはこのように

鎖状のアミノ酸が3重螺旋構造を作っている。これが真皮で皮膚の弾力、ハリ、しなやかさを支えている。
それらを支えている箇所は肌のみではなく、身体の血管や骨にもコラーゲンは存在する。骨の場合は柔軟性に影響する為、骨が折れないようにサポートしている。人間の身体を作るには必要な成分。
それらを支えている箇所は肌のみではなく、身体の血管や骨にもコラーゲンは存在する。骨の場合は柔軟性に影響する為、骨が折れないようにサポートしている。人間の身体を作るには必要な成分。
❓体内のどれくらいがコラーゲン❓
体重53kgの日本人女性を想定すると、その内の3kgがコラーゲンである。(500㎖ペットボトル6本分)
コラーゲンの種類は29種類
💎現在判明しているだけで、29種類ものコラーゲンが存在する。うち9種類が肌に関連する。
Ⅰ型、Ⅱ型…という型で分類されているが、一般的に美容で言われるのはⅠ型、Ⅳ型、Ⅶ型のコラーゲン。
▼ Ⅰ型、Ⅳ型、Ⅶ型コラーゲンの在り方
Ⅰ型、Ⅱ型…という型で分類されているが、一般的に美容で言われるのはⅠ型、Ⅳ型、Ⅶ型のコラーゲン。
▼ Ⅰ型、Ⅳ型、Ⅶ型コラーゲンの在り方

引用元・資生堂コラーゲンLABO
▼ Ⅳ型、Ⅶ型は基底層に存在する。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
Ⅳ型Ⅶ型は基底膜で弾力をサポート
Ⅳ型Ⅶ型コラーゲンは、基底膜(上図参照)と呼ばれる、表皮と真皮の境に存在する膜の付近に存在する。
💟Ⅳ型Ⅶ型コラーゲンは、基底膜で作用し、皮膚の弾力を強化する。
💟また、Ⅶ型コラーゲンは基底膜と真皮のⅠ型に接続する。基底膜と真皮を繋ぐ、非常に大切な役割。
※IV型は肌よりも骨に貢献している。
💟Ⅳ型Ⅶ型コラーゲンは、基底膜で作用し、皮膚の弾力を強化する。
💟また、Ⅶ型コラーゲンは基底膜と真皮のⅠ型に接続する。基底膜と真皮を繋ぐ、非常に大切な役割。
※IV型は肌よりも骨に貢献している。
真皮層のⅠ型コラーゲン
一般的なコラーゲン。こちらは真皮層で線維芽細胞という細胞から生成される。
Ⅰ型コラーゲンは、同じく線維芽細胞から生まれるエラスチン(皮膚の弾力性を保つ)と、絡み合う形で存在する。
▼正常な肌と、しわのできた肌
このように、コラーゲンとエラスチンは絡み合い、真皮層に存在する。右図のしわ肌構造では、この2つが不足している。
Ⅰ型コラーゲンは、同じく線維芽細胞から生まれるエラスチン(皮膚の弾力性を保つ)と、絡み合う形で存在する。
▼正常な肌と、しわのできた肌

このように、コラーゲンとエラスチンは絡み合い、真皮層に存在する。右図のしわ肌構造では、この2つが不足している。
💟コラーゲンはしわ改善、エイジングケアに効果的なのがわかる。
💎またコラーゲンは血管の強化にも役立っている為、摂取すると血流が良くなる。
血流が良くなると全身の細胞が活性化する。
💟コラーゲンは全身の若々しさにも貢献しているということである。
血流が良くなると全身の細胞が活性化する。
💟コラーゲンは全身の若々しさにも貢献しているということである。