概要
四人組で行動しており、リーダー格の一人は角の装飾を付けている。
トルトゥーガ(紅丸)を本名で呼ぶが、当人には嫌がられている。
トルトゥーガの協力者。
磯部ガキの復活によって世界に混沌を齎すことを望んでいる。
角付きは
磯部太一郎が繭から出てきた時に殴り飛ばされ、トルトゥーガを本名で煽ったために殺される。
角を付けていない三人は「まずい...今のうちにずらかるぞ」「紅丸がキレたらおしまいだ」と言って逃走した。
処刑される寸前のガキがトルトゥーガに「大札使いを使って復活の手筈を整えろ」と伝えているため、恐らく復活に協力していた彼ら四人が大札使いであると思われる。
ルーキー版での概要
三人の封印術師。
ジャンプラ版と異なり、それぞれ見た目にバリエーションがある。
余談
白い顔に黒い外套を纏った、いわゆる「死神像」はベルイマン監督の映画『第七の封印(1957)』にまで遡ることができる。
『ヨハネの黙示録』を引用し、キリスト教的な死や神と向き合うというテーマながらも、その描画において「死神とのチェス対決」を用いているある種ユーモラスな作品である。
最終更新:2024年12月06日 09:02