S-058 ザケル

S-058 ザケル
術 中級 MP3 +3000
バトル攻撃
相手の魔物1体を選び、ダメージをあたえる。
ゼオン第1の術

やる気があるのか、貴様ら?
LEVEL:2 シク

ガッシュTCB初のシークレットカード。
相手の魔力勝負に勝つと確実に相手の魔物にダメージを与えてくる。
ゼオンは魔物を捨て札にしたり、攻撃したりするのが得意なのでそれらのカードとコンボにするといいかもしれない。
例を挙げるなら同弾に収録されているゼオン《憎悪》などがそれにあたる。

登場当時としてもコストパフォーマンスには難のあるカードだったが、それでも魔物を直接攻撃するカードとしては貴重だった。
しかし、時代が進み、このカードよりも効率の良い攻撃術が他の魔物で登場している。
MP3のカードで言えばバリーS-636 アラドム・ゴウゾニスウマゴンS-367 シュドルクS-368 ゴウ・シュドルクが他の効果を併せ持つ魔物攻撃術となる。
このカードよりも軽量のMP2のカードも出ており、ゾフィスS-315 ロンド・ラドムチェリッシュS-625 ギガノ・コファルがどちらも軽いだけでなく魔本へのダメージも選択可能となっていて、より使いやすい。
逆にコストが1つ上のMP4のカードであれば、相手の魔物全員を攻撃できるブラゴS-400 ディオガ・グラビドン、ダメージを2回与えられるキースS-471 ギガノ・ギニスS-642 キロン・ギニス、ダメージではなく直接的に捨て札にする効果のブザライS-467 ギガノ・ガズロンといった高性能なカードも出てくる。
これだけのカードがある現在ではこのカードは扱いにくい部類に入り、上記の魔物と術の方が優先されるだろう。
また、ゼオンのカードにしてもMP3の「魔物の効果」で魔物にダメージが与えられるゼオン《冷徹》が登場しており、繰り返し攻撃を図るならそちらの方が使いやすい事は覚えておきたい。

依然としてゼオンの術としてはS-267 ザケルと並んで魔物を攻撃する術カードではあるが、最終的な環境のゼオン魔本はS-595 テオザケルによるビートダウン型、もしくはゼオン《絶望へのスタート》を据えた除去効果型が主流となり、魔物への攻撃型の魔本は厳しくなったと言える。
このカードを使うのであれば、ゼオン《憎悪》を使うためなど魔物に攻撃する事に意味がある構築において、他の味方魔物では魔物に攻撃が難しい場合に使うようにしたい。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 中級
  • MP3
  • +3000
  • バトル攻撃
  • ゼオン
最終更新:2023年09月10日 07:43