M-161 ビクトリーム

M-161 ビクトリーム
石版魔物 5000
《おかわりだ!》使用を宣言する→【スタンバイ】このターン中、すでに自分が使った、
「魔物の効果」1つか、術カード1つか、イベントカード1つを、もう1回使えるようにする。
ただし、回数が指定されているものはその回数を超えて使うことはできず、使用の条件
(そのカードが自分の今のページにあるなど)は満たさなければならない。
ゲーム中に1回だけ使える。
パートナー=モヒカン・エース

キャッチ・マイ・ハート!ベリーメロン!
LTD3 N
RE R

強力なカードを1ターンに2回使うことができる。
これで相手にたたみかけろ!

もう一度使えるようにするが、テキストに「1ターンに1回」や「ゲーム中に1回」とあるカードには使用できない。
使用条件を満たしている必要もあり、S-098 サイフォジオと違って「コスト0で」等の記述もないため、使用の際にはコストも要求される。
また、パートナーカード、MJ12カード、バルカンカード 対象外 という点にも注意。

術カードであれば魔本にもう1枚入れるという選択肢が取りやすいため、基本的には「魔物の効果」かイベントカードから選ぶ事になる。
E-080 スカイダイビングE-149 新たなる戦いを連打すれば1ターンで大量の展開が行え、使用済みのこのカードの入れ替えも兼ねられる。
E-038 ティオの手料理E-133 卵焼きで朝食をなら1ターンでMPを8増やす事ができ、次のターンにそのMPで一気に攻められるようになる。
使用条件には難があるがE-074 イスが直接おしおきよで魔物にかばえないダメージを2連打して捨て札にするのも面白い。
逆に、術カードに使うのであれば、S-294 ペンダラム・ファルガ等の1ターンキル用の術、または1枚しか入れられないプロモーションカードに使うのが良いだろう。

また、終盤戦にてPR-040 覇者のかけひきに使用して4ページめくりに役立てたり、コスト0で使える最終ページの術に使用する事もできる。
ただし、終盤まで場で温存するとなると、使用可能な「魔物の効果」が減り、不利な状況を自ら作ってしまうので。終盤に魔物を入れ替えるギミックを用意しておきたい。

ちなみに、「使用の条件(そのカードが自分の今のページにあるなど)は満たさなければならない。」とあるが、「イベントカードは通常1ターンに1回」というルールまで「使用の条件」に該当するかの裁定は出ていない
当日のジャッジの裁定次第となるが、もし該当すると判断された場合、E-126 ボインちゃんとは呼ばないで♥等の併用が必要になってしまい、前述したイベント再利用コンボも難しくなってしまうので注意。

ルールにおけるテキストは以下の通り。
[おかわりだ!]使用を宣言する→このターン中にすでに使った、自分の魔物の効果1つか、術カード1つか、イベントカード1つを、
もう1回だけ使うことができる。ゲーム中に1回だけ使える。

当時のテキストでは「回数制限を超えられない事」や「使用条件は満たさなければならない」というテキストがなかった。
しかし、 公式FAQ において回数制限を超えられない裁定は出ていた。
また、テキストが曖昧だった分、前述のイベントカードの使用権まで「使用の条件」に該当するのかという問題も気にする必要はなかったと言える。

+ 旧ルールにおけるFAQ
Q.〔おかわりだ!〕の効果で、S-309ディガン・テオラドムの術をあと4回使えるようになりますか?
A.「1ターンに4回使える」など、使える回数が指定してある効果については、〔おかわりだ!〕を使っても、それより多くその術を使うことはできません。

Q.すでに使った「ゲーム中に1回だけ使える」効果を〔おかわりだ〕でもう1回使うことはできますか?
A.できません。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 石版魔物
  • 5000
  • ビクトリーム
  • ゲーム中に1回だけ使える
最終更新:2024年02月26日 22:16