M-207
ウマゴン(ゴウ・シュドルク形態)
魔物 5000
「ゴウ・シュドルク」を使わなくても場に出せる。
以上、枠囲み
《かく乱》このカードを捨て札にする→【ステイ】このターン中、相手は「魔物の効果」を使えない。
パートナー=カフカ・サンビーム
いけ、ウマゴン!ゴウ・シュドルク!
BoT
FILE:1
術を使わなくても場に出せる。
魔力は高いが、魔物の効果重視で使用しよう。
「ゴウ・シュドルク」を使わなくても良いため、カードの枚数を節約できる。
「このカードを捨て札にする→」効果なので、基本的には、サポートや妨害として使うことになる。
効果を使用すれば、ターン中効果が継続してくれるため、この効果を使った後から場に出した魔物でも封じることができる。
1ターン効果が継続することを利用して、その間に、1ターンキルのような大ダメージを与える魔本にも使用しやすい。
場のカードを封じる効果は、
キッド《進め!キッド》が定番だが、《かく乱》は捨て札効果なので、魔物を入れ替えやすい。
FAQにあるように「ゴウ・シュドルク」を使って出す場合は
ウマゴンに重ね、そうでない場合は重ねずに使用する。
とはいえ基本的には「ゴウ・シュドルク」は使わずに直接出す使い方となるだろう。
ゴウ・シュドルク形態専用コマンドのようなカードはないためコンボ等には結び付かず、通常の
ウマゴンとあまり変わらない使用感で使える。
ただし、他のカードを重ねる機会はあまり無いとは思うが、
同じ変身形態カードを重ねる事はできないという
ルールには注意しよう。
収録パック
FAQ
Q1.場に「ウマゴン」がないとき、このカードを場に出せますか?
A1.出せます。
Q2.場に「ウマゴン」があるとき、このカードを場に出せますか?
A2.術などを使って重ねてださないのなら、出せません。
Q3.「
S-368 ゴウ・シュドルク」を使って魔本の好きなページから「M-207 ウマゴン(ゴウ・シュドルク形態)」を出すことはできますか?
A2.「ウマゴン」の上に重ねて出します。重ねずに出すことはできません。
最終更新:2023年12月22日 20:12