砂漠の処刑場
ダンジョン攻略
中ボスまで
Q:最初の部屋で砂に飲まれちゃう。
良く見ろ、格子状の的があるだろ。
コレはクローで掴めることを覚えとけ。
良く見ろ、格子状の的があるだろ。
コレはクローで掴めることを覚えとけ。
Q:砂の上歩いたら沈んじゃうよ。
石畳から回転アタックすれば少しは距離が稼げる。
石畳から回転アタックすれば少しは距離が稼げる。
Q:扉閉まってるじゃん。
周りを良く見ろ。
鎖があるだろ。
周りを良く見ろ。
鎖があるだろ。
Q:黄色の液体が入ってる器は?
カンテラの油。
空きビンやカンテラですくえる。
カンテラの油。
空きビンやカンテラですくえる。
Q:4匹のゴーストがいるんだけどどうするの?
1匹目を倒したら匂いが残るだろ。
あとは・・・解るな?
1匹目を倒したら匂いが残るだろ。
あとは・・・解るな?
Q:匂いをたどった先が行き止まりなんだけど。
ただの行き止まりじゃないだろ。
地面良く見ろ。
ただの行き止まりじゃないだろ。
地面良く見ろ。
Q:鎖ひっぱって階段下りた部屋が行き止まりなんだけど。
柱の下を良く見ろ。
回せる。
柱の下を良く見ろ。
回せる。
Q:壁を回す部屋の上の部屋で鍵かかってる扉じゃない方はどうやっていくの?
下の部屋で回して、上の階を見上げろ。
クローの的が見えるはずだ。
下の部屋で回して、上の階を見上げろ。
クローの的が見えるはずだ。
Q:シャンデリアはどうすんの?
まずブロック移動させて足場を作れ。
その後上に上って鎖を引っ張る。
鎖を引っ張れるだけ引っ張ったらシャンデリアの真下へ。
ドーナツ型だから中に入れる。
まずブロック移動させて足場を作れ。
その後上に上って鎖を引っ張る。
鎖を引っ張れるだけ引っ張ったらシャンデリアの真下へ。
ドーナツ型だから中に入れる。
Q:シャンデリアの次の部屋で詰まった。
像の下を良く見ろ。
像の下を良く見ろ。
Q:いきなり動きが鈍くなったんだけどバグだよね?
トワプリよくある質問ベスト10の一つ。
とは言っても質問してくるのは何でもすぐにバグのせいにするバグった頭の人達。
詳しくは下記のモンスター情報参照。
トワプリよくある質問ベスト10の一つ。
とは言っても質問してくるのは何でもすぐにバグのせいにするバグった頭の人達。
詳しくは下記のモンスター情報参照。
Q:足場を上げるネジみたいな部屋で詰まった。鍵取ったらどうすんの?
左に回すと上がるんだ。
じゃあ右に回せば・・・
左に回すと上がるんだ。
じゃあ右に回せば・・・
Q:トゲが回ってるの避けられない。
回転アタックか獣で立っていれば避けられる。
回転アタックか獣で立っていれば避けられる。
Q:つーか扉閉まってて先に進めない。
隣の部屋にいるスタルフォスを全滅させて来い。
隣の部屋にいるスタルフォスを全滅させて来い。
ボスまで
Q:スピナー難しくね?
慣れろ。
寧ろ楽しめ。
レールを渡ってる時に弾けばレールから弾かれるってことも覚えとけ。
自分とは逆側にレールがある場合は飛び移れる。
弾くボタンはWii版とGC版とで違うので良く説明を読むように。
慣れろ。
寧ろ楽しめ。
レールを渡ってる時に弾けばレールから弾かれるってことも覚えとけ。
自分とは逆側にレールがある場合は飛び移れる。
弾くボタンはWii版とGC版とで違うので良く説明を読むように。
Q:レール上にトラップがいるんだけど。
↑の方法で避けろ。
↑の方法で避けろ。
Q:ボス鍵どうやって取るの?
B2Fからスピナーを駆使して登って取れ。
B2Fからスピナーを駆使して登って取れ。
Q:ボスの鍵とったけどどうすんの?
部屋の中央に窪みと歯車があるだろ。
明らかに何かをはめて回してくださいと言ってるような。
部屋の中央に窪みと歯車があるだろ。
明らかに何かをはめて回してくださいと言ってるような。
Q:ボス部屋の仕掛け解いたらネジ部屋に行けなくなった。
壁の切れ目を良く見ろ。
クローの的があるだろ。
壁の切れ目を良く見ろ。
クローの的があるだろ。
Q:スピナーでぐるぐる回りながら上に行く部屋は?
頂上付近でスピンして中央に着地しろ。
あとは・・・解るな?
ボス戦を楽しんで来い。
頂上付近でスピンして中央に着地しろ。
あとは・・・解るな?
ボス戦を楽しんで来い。
アイテム情報
Q:マップは?
4匹のポウが最初にいた部屋の(Wii:北東、GC:北西)。
4匹のポウが最初にいた部屋の(Wii:北東、GC:北西)。
Q:コンパスは?
最初にシャンデリアがあった先の部屋。
ダンジョンマップの2F(Wii:南西、GC:南東)の十字の形になってる部屋の石像の裏。
最初にシャンデリアがあった先の部屋。
ダンジョンマップの2F(Wii:南西、GC:南東)の十字の形になってる部屋の石像の裏。
Q:おばちゃんは?
ダンジョンマップのB2F(Wii:南西、GC:南東)の部屋。
アリが沢山出てくる場所の先にあるツボ。
ダンジョンマップのB2F(Wii:南西、GC:南東)の部屋。
アリが沢山出てくる場所の先にあるツボ。
Q:スピナーについてPart1。
どう見てもベイ○レードです、本当にありがとうございました。
今までのゼルダには無かった斬新なアイテム。
スピンアタックが出来るが殺傷能力は低いため基本的にレールのある部屋の謎解きに使われる。
また、床の穴にスピナーをはめて回転させることで解けるトラップもある。
流砂の上を渡れるが流砂の上では使えないので注意。
どう見てもベイ○レードです、本当にありがとうございました。
今までのゼルダには無かった斬新なアイテム。
スピンアタックが出来るが殺傷能力は低いため基本的にレールのある部屋の謎解きに使われる。
また、床の穴にスピナーをはめて回転させることで解けるトラップもある。
流砂の上を渡れるが流砂の上では使えないので注意。
モンスター情報
Q:4匹のポウについて。
序盤は4匹のポウを全て倒して燭台に炎を戻さなければならない。
(時のオカリナの森の神殿と同じ仕様。)
獣状態で匂いを覚えて追いかけよう。
倒し方はポウフィーと同じなので問題ではないはずだが、分身してくる奴はちょっと厄介。
相手が攻撃する時に色が濃くなる奴が本体なので落ち着いて見極めよう。
序盤は4匹のポウを全て倒して燭台に炎を戻さなければならない。
(時のオカリナの森の神殿と同じ仕様。)
獣状態で匂いを覚えて追いかけよう。
倒し方はポウフィーと同じなので問題ではないはずだが、分身してくる奴はちょっと厄介。
相手が攻撃する時に色が濃くなる奴が本体なので落ち着いて見極めよう。
Q:ギブドについて。
リンクの動きを止めてくる包帯を巻いたゾンビ剣士。
今回もリーデッド系モンスターとしてプレイヤーを恐怖に陥れる。
リンクが相手に近づくと雄叫びを上げてリンクの動きを封じてくる。
動きを止められたら相手が攻撃してくる前にレバガチャで抜け出そう。
相手の後ろから回り込んで動きを止められる前に倒すのが正攻法なのだが、
安全に行きたいなら爆弾矢で倒すという手もある。
動きが素早い狼状態で連続噛み付きアタックをするのも有効。
リンクの動きを止めてくる包帯を巻いたゾンビ剣士。
今回もリーデッド系モンスターとしてプレイヤーを恐怖に陥れる。
リンクが相手に近づくと雄叫びを上げてリンクの動きを封じてくる。
動きを止められたら相手が攻撃してくる前にレバガチャで抜け出そう。
相手の後ろから回り込んで動きを止められる前に倒すのが正攻法なのだが、
安全に行きたいなら爆弾矢で倒すという手もある。
動きが素早い狼状態で連続噛み付きアタックをするのも有効。
Q:スタルベビーについて。
小さな骸骨兵士。
個々の存在は脅威ではないが大群で現れるので厄介。
回転切りや結界攻撃でまとめて昇天させてやろう。
小さな骸骨兵士。
個々の存在は脅威ではないが大群で現れるので厄介。
回転切りや結界攻撃でまとめて昇天させてやろう。
Q:スタルフォスについて。
骸骨剣士。
最近のシリーズでもお馴染みのモンスターだが仕様が昔の物になっている。
というのも、普通の剣で攻撃するだけでは何度でも再生するからだ。
基本的には剣で攻撃してバラバラに崩れたところを爆弾で止めを刺すのがセオリー。
しかし、普通の状態でも爆弾一発で倒せるので爆弾矢で安全に倒すのもアリ。
骸骨剣士。
最近のシリーズでもお馴染みのモンスターだが仕様が昔の物になっている。
というのも、普通の剣で攻撃するだけでは何度でも再生するからだ。
基本的には剣で攻撃してバラバラに崩れたところを爆弾で止めを刺すのがセオリー。
しかし、普通の状態でも爆弾一発で倒せるので爆弾矢で安全に倒すのもアリ。
Q:ポウグースについて。
幽霊ネズミ。
突然リンクの動きが遅くなったらこいつのせい。
バグのせいにせずに落ち着いてセンスを使おう。
センスを使い、結界攻撃をすると一気に倒せるぞ。
幽霊ネズミ。
突然リンクの動きが遅くなったらこいつのせい。
バグのせいにせずに落ち着いてセンスを使おう。
センスを使い、結界攻撃をすると一気に倒せるぞ。
Q:毒ムイについて。
集団でリンクに群がってくる小さな虫のモンスター。
回転斬りで一掃してしまおう。
カンテラでも回避可能。
集団でリンクに群がってくる小さな虫のモンスター。
回転斬りで一掃してしまおう。
カンテラでも回避可能。
ボス情報
【中ボス ゴベラの剣&ベリアント】
攻撃パターンⅠ
攻撃パターンⅠ
- 中央に突き刺さっている剣の周囲の縄を一本でも斬ると敵が現れ戦闘開始。
- 獣状態でセンスを使いながら戦う。
- 敵が攻撃直前に発光するのでその隙に攻撃。
攻撃パターンⅡ
- 実体化した後は人間状態で戦う。
- 敵に矢、疾風のブーメラン、クローショットのいずれかを仕掛けると高速で周囲を周った後中央でリンクを攻撃してくる。
- 攻撃の直前、または攻撃後に敵を剣で攻撃。
- 倒しきれないと剣に戻ってしまうので、そうなったらⅠの攻撃からやり直し。
【ダンジョンボス 蘇生古代獣ハーラ・ジガント】
攻撃パターンⅠ
攻撃パターンⅠ
- 常にスピナーに乗っておく。
- レールにはトラップが周っているので注意。
- レールをトラップに当たらないようにスピナーで移動し、敵の背後に回り込んだら敵に向かって飛び出してスピナーに乗ったまま背骨にアタック(スピンアタック)。
- 2回目以降背骨をスタル兵士が取り囲むようになるのでまずは邪魔なスタル兵士を倒し、空いた場所から背骨にアタック。
攻撃パターンⅡ
- パターンⅠを終えたらまず中央の回転スイッチをスピナーで回す。
- 中央部分がせり上がっていき、完全に回し終わると戦闘開始。
- 中央のレールと外側のレールを行き来しながら戦う。
- まず中央の柱からスピナーでレールに乗り、柱の上の方に上っていく。
- しばらくするとボスが現れ、リンクに向かって炎を撃ってくるので反対側のレールに飛び移ってかわす。
- 4回かわすと敵が真横に来るので、その時に敵に向かってアタック(スピナーで飛び出す)。
- 落下したら敵の頭部を剣で攻撃。
- 2回目は内側、3回目以降は外側と内側のレール上をトラップが周りはじめるので注意。
- トラップにぶつかりそうになったら反対側のレールに移ってかわせば良い。
- 高さが足りないと、敵の炎をかわしているうちに地面まで降りてしまう。
外側のレールは螺旋状になっていないため高さを稼げないので
内側のトラップを避けるときだけ外側に飛び移り、またすぐ内側に戻るようにすると良い。 - 落下させた直後に大妖精の雫(orレアチュチュゼリー)を飲み、素早く三回居合い斬りを行えばすぐに倒せる。
最初の落下で行えば難易度の上がる二度目、三度目の追いかけっこは必要ない。
ハートのかけら
- 一体目のポウのいた(4体倒さないと閉鎖されている門がある)部屋(Wii:左上、GC:右上)の端。
- スピナー入手後。
ジェットコースター風の部屋の宝箱(ボス部屋の鍵がある前の部屋)。
普通に進んでいれば取れる。