ハイラル城
ダンジョン攻略
中庭
Q:結界に閉じ込められた!!
敵を全滅させましょう。
敵を全滅させましょう。
Q:中庭には東と西があるけどどっちから行けば良いの?
好きな方に行けば良い。
両方とも得られるアイテムは小さなカギ。
ただし、攻略するだけなら1個でいい。
もう1個のカギは隠し部屋(宝箱があるだけ)を開けるのに必要。
宝が欲しければ両方行けば良い。
好きな方に行けば良い。
両方とも得られるアイテムは小さなカギ。
ただし、攻略するだけなら1個でいい。
もう1個のカギは隠し部屋(宝箱があるだけ)を開けるのに必要。
宝が欲しければ両方行けば良い。
Q:折角だから俺は(Wii:東、GC:西)のエリアを選ぶぜ。
どうぞどうぞ。
そっちは大した仕掛けもなく、モンスターと戦うだけだから余裕。
懐かしい奴にも会えます。
どうぞどうぞ。
そっちは大した仕掛けもなく、モンスターと戦うだけだから余裕。
懐かしい奴にも会えます。
Q:(Wii:西、GC:東)のエリア、柵が邪魔なんだけど。
イノシシに乗りましょう。
イノシシに乗りましょう。
Q:(Wii:西、GC:東)から北のエリアに行けないんだけど。
トライフォースの紋章が描かれた地面の近くの壁の地面を見ましょう。
落ち葉を掃除してたらミドナ様がヒントくれます。
トライフォースの紋章が描かれた地面の近くの壁の地面を見ましょう。
落ち葉を掃除してたらミドナ様がヒントくれます。
Q:中庭北のエリアがわからん。
ヒントの石碑を見てセンスを駆使しましょう。
ヒントの石碑を見てセンスを駆使しましょう。
Q:それでも解らん。
全解法↓
「(Wii:北西、GC:北東)の木の下に岩が埋まってるから破壊。
中のスイッチを踏んでゲートを開く。
燭台に火をつけると雨が止む。
外の燭台に火をつける。
コピーロッドで石像を2体動かして、入ってきた所の近くの窪みに入れる。
置いた石像の上を渡って、鎖を引いて小さなカギをゲット。」
全解法↓
「(Wii:北西、GC:北東)の木の下に岩が埋まってるから破壊。
中のスイッチを踏んでゲートを開く。
燭台に火をつけると雨が止む。
外の燭台に火をつける。
コピーロッドで石像を2体動かして、入ってきた所の近くの窪みに入れる。
置いた石像の上を渡って、鎖を引いて小さなカギをゲット。」
Q:鍵手に入れたら?
入り口の鍵は1個で良いのでさっさと使って城内に入ろう。
もう片方も取りたければ取りに行けば良い。
入り口の鍵は1個で良いのでさっさと使って城内に入ろう。
もう片方も取りたければ取りに行けば良い。
城内
Q:入ってすぐの敵を全滅させたけどどうするの?
シャンデリアはクローで掴める。
シャンデリアはクローで掴める。
Q:タートナックがいた部屋、燭台に火を点けてもだめだった・・・
そう、火を点けても駄目だった。
じゃあ逆に考えれば?
そう、火を点けても駄目だった。
じゃあ逆に考えれば?
Q:火消して段差上がったけど届かない。
ブーメランは飛び道具ですよ。
ブーメランは飛び道具ですよ。
Q:(Wii:東、GC:西)の部屋で敵倒したのに扉が開かない・・・
壁にかかってる絵のヒモを弓で撃ってみましょう。
クリスタルスイッチが出てくる。
ちなみにセンスを使えばどのクリスタルが正解か分かります。
壁にかかってる絵のヒモを弓で撃ってみましょう。
クリスタルスイッチが出てくる。
ちなみにセンスを使えばどのクリスタルが正解か分かります。
Q:(Wii:西、GC:東)の部屋の燭台がすぐに消えるよ・・・
灯すのに順番がある。
壁に架かってる絵のヒモを弓矢で撃ってみましょう。
灯すのに順番がある。
壁に架かってる絵のヒモを弓矢で撃ってみましょう。
Q:動きが鈍くなった・・・ってことは!!
センスでしか見えないものはたくさんあります。
センスでしか見えないものはたくさんあります。
Q:床が落ちる部屋はどうすりゃいいの?
センス使ってみましょう。
チェーンハンマーで床を落としながら行くという手段もありますが、
回転アタックしながらジャンプすれば落ちる床を関係なく進むことも可能。
センス使ってみましょう。
チェーンハンマーで床を落としながら行くという手段もありますが、
回転アタックしながらジャンプすれば落ちる床を関係なく進むことも可能。
Q:階段が崩れてるんだけど。
最初は普通にジャンプ。
次はクロー。
最後はスピナー。
最初は普通にジャンプ。
次はクロー。
最後はスピナー。
Q:クリア後にセーブとか2周目ある?
無い。
最後にセーブしたところから。
無い。
最後にセーブしたところから。
アイテム情報
Q:マップについて。
中庭(Wii:西、GC:東)の柵が降りてる宝箱。
プロペラを回せば良いのだが、順番がある。
宝箱のある柵の前のトライフォースの紋章にヒントが書かれてるので参考に。
それでも解らない人用↓
「地面の紋章はトライフォースの形。
プロペラの並び方もトライフォースの形。
地面のトライフォースにはあからさまに太い線がひかれている。」
中庭(Wii:西、GC:東)の柵が降りてる宝箱。
プロペラを回せば良いのだが、順番がある。
宝箱のある柵の前のトライフォースの紋章にヒントが書かれてるので参考に。
それでも解らない人用↓
「地面の紋章はトライフォースの形。
プロペラの並び方もトライフォースの形。
地面のトライフォースにはあからさまに太い線がひかれている。」
Q:コンパスについて。
城内に入ったところで敵を全滅させる。
城内に入ったところで敵を全滅させる。
モンスター情報
Q:ボコブリン(紫)について。
紫色のボコブリン。
ボコブリン(青)よりも耐久力が上がっている。
単体では大したこと無いが、大勢で攻めてくる事があるので中々ウザい。
「とどめ」で倒すと隙が大きいので、回転斬りなどの剣技で倒そう。
ちなみに、最終奥義「大回転斬り」だと一撃で倒せる。
紫色のボコブリン。
ボコブリン(青)よりも耐久力が上がっている。
単体では大したこと無いが、大勢で攻めてくる事があるので中々ウザい。
「とどめ」で倒すと隙が大きいので、回転斬りなどの剣技で倒そう。
ちなみに、最終奥義「大回転斬り」だと一撃で倒せる。
Q:キングブルブリンについてPart4。
4度目にして最後の対決になるブルブリン族の長。
ここまでくると特筆することは無い。
4度目にして最後の対決になるブルブリン族の長。
ここまでくると特筆することは無い。
Q:リザルナーグについて。
天空都市の中ボス「ガーナイル」の雑魚版。
ぶっちゃけ名前が違うだけ。
天空都市の中ボス「ガーナイル」の雑魚版。
ぶっちゃけ名前が違うだけ。
ボス攻略
必ずマスターソードを装備すること。
【ガノン憑依ゼルダ】
【ガノン憑依ゼルダ】
- 魔法弾
- シリーズ伝統。
- タイミング良く剣攻撃して跳ね返す。
- 盾アタックでも跳ね返せるけれど命中させるのは困難。
- 跳ね返した魔法弾を再度跳ね返してくる事があるから注意。
- なお、魔法弾はゼルダの近くで跳ね返すと1回でほぼ確実に当たる。(回転切りがお勧め)
- 空中から剣を構えて突進してくる
- 普通に回避行動等で避ける。
- 魔法攻撃
- 呪文詠唱で地面に光の文様(三角や四角)が表示され、
その上にいると一定時間後に発光して単発ダメージを受ける。 - 模様が見えた瞬間、模様の外に逃げ出しましょう。
- 間に合わない場合は、ジャンプ斬りやバック転でも回避可能。
- 呪文詠唱で地面に光の文様(三角や四角)が表示され、
【魔獣ガノン】
攻撃パターンⅠ
攻撃パターンⅠ
- 空間転移
- 魔方陣を開き、出現&退避を繰り返す
- ガノンが消えた後、辺りを見回すとフロアの区画全周に赤い魔方陣が出現&消失を繰り返している。
- 一定時間経つと赤い魔方陣が青く変色して、そこからガノンが突撃してくる。
- 魔方陣からの突進。
- 弓を準備しておく。
- ガノンが突進してしたら弓を構えて頭に向かって撃つと倒れる。
- 弓で攻撃しても突っ込んでくるので避けるように。
- 剥き出しになった光る傷を剣で攻撃する。
- 爆弾矢なら正確に狙わなくても爆風でダウンしてくれる。
攻撃パターンⅡ
- 押しつぶし
- リンクの頭上にワープして押し潰して来る。
- 突進
- 出現方法はパターンⅠと同じだが、矢が当たらなくなっている。
- 狼に変身して魔方陣を頼りに出現場所に正対する。
- 自分の真正面にガノンが突っ込んでくるとアクションコマンドで受け止める。
- 受け止める際、方向キーを入れると『アタック』に変わってしまうので要注意。
- 受け止め続けた後に再びアクションコマンドが出るのでそれに従って転ばす。
- ガノンを転ばせたら一段階目同様に光る傷に剣攻撃。
- ちなみに攻撃パターンⅠのときでも受け止めることが可能。(矢が無くなったときにこの方法を使うと良い。)
【大魔王ガノンドロフ(騎馬戦)】
- 剣攻撃
- すれ違った時や追いすがってきた時に馬上から鋭い剣の一撃を繰り出す。
- 基本はガノンの後ろに張り付くまでは一定間隔をキープした方が良い。
- 召喚
- 霧の様な塊を召喚後ガノンの周辺を漂い続け、
一定時間が経つとファントムライダーx4に変わり、リンクに突進してくる。 - 基本はファントムライダーが突撃してくるまでの間に左右どちらかに移動してダッシュ等も利用して避ける。
- ライダーを剣で倒すとライフが1回復することがある。回転斬りで一気に倒すことも可能。
- ライダーとライダーの間には隙間があるので緊急手段として、その間を駆け抜けるというのもあるが、すり抜けるまで方向転換できないのでその後のガノン追撃にロスが生じる事がある。
- 霧の様な塊を召喚後ガノンの周辺を漂い続け、
- 駆け続ける
- 真後ろに張り付くと延々と走り続け、たまにファントムライダー召喚を織り交ぜてくる。
- 通常移動ではガノンに分があるので、ある程度近づいたらダッシュを連続使用して追いつく。
- 近づくと注目でき、一定時間後にゼルダ姫が光の矢で攻撃する。
- 矢は直線で飛んでいくので真後ろに張り付くのがベター。
- ガノンがその矢に当たると一定時間麻痺するので剣攻撃を叩き込む。
【大魔王ガノンドロフ(一騎打ち)】
- 振り下ろし
- 一撃必殺の振り下ろし攻撃を行う。
- この攻撃は避けやすく、隙も大きいので絶好の反撃チャンス。
- ガノンが攻撃してくる前に背面斬りの事前動作を行うと、
勝手に動作前の位置を攻撃してくれるのでそのまま背面斬りが続けられる。
- 横切り
- 真横に一閃して全てをなぎ払う。
- 基本は背面斬りのモーションで問題無し。
- この攻撃は当たってしまう事があるので、常に盾ガードしておくとダメージを受けない。
- 突破就
- その名の通りガノンがキックしてくる攻撃。
- ガノンの前から直線状に攻撃判定が発生。回し蹴りではない。
- 攻撃後の隙は少ない方だが横ジャンプで避けて反撃できる隙がある。
- 背面斬りで反撃するのが良い。
- ジャンプ攻撃
- 飛び上がった後、体重を乗せた一撃を行う。
- 事前動作から容易に回避可能。
- その後、後ろに回りこみ背中に剣攻撃。
- 鍔迫り合い
- ガノンの攻撃時、下にチャンスと表示されたときにAボタンを押すとつばぜり合いになる。
- ひたすらAボタンを連打して打ち勝つと、ガノンが一定時間怯むので剣攻撃。
- こちらの攻撃について
- 奥義を含め、無闇に攻撃したところでガードされる。
- 相手の攻撃後の隙を突いてこちらも攻撃すればよい。
- 正攻法では無いがガノンドロフの前で釣竿を出すと隙が出来るので、
釣竿→攻撃を繰り返せば簡単に倒せる。
- ある程度攻撃するとガノンが倒れるのでとどめを刺す。
THE END