「霊リスト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
霊リスト」を以下のとおり復元します。
g#contents
----
怨霊・浮遊・地縛霊合わせて全190体で100%となる

*怨霊
闇帰りしたものは写真が紫色に変化する。達成率には影響なし
フェイタルフレームは全体的に後退しながらの方が撮りやすく、後退しないと撮れない怨霊もいるため背後の空間に余裕を持った状態が好ましい。
|名前|出現時期|出現場所|備考|フェイタルフレーム|
|迷い込んだ女|一ノ刻|書斎||手を広げて近づきながらの攻撃時。フェイタルまでの時間が長いため、後方の空間は広めに確保しておこう|
|箱に隠れた女|二ノ刻|逢坂家/納戸|箱の隣にある万葉丸を取ると出現|通常攻撃時、闇帰り後の突進攻撃はシャッターチャンスのみ?|
|闇に囚われた男|二ノ刻|囲炉裏の間||近づいてからの通常攻撃時&br()場所によっては、棒立ちで動かないまま通常→シャッターチャンス→フェイタルフレームを繰り返すものも出現する|
|松明を持った村人|二ノ刻|御園||松明を振り下ろした後の振り払い時。一撃目を避でかわした後すぐ構えるか、突っ込んで裏に回って二撃目を待つかの二択&br()以下の村人二人と一緒に出る事が多く「避」で絶対回避が難しいためMAXショット推奨|
|鎌を持った村人|二ノ刻|御園||鎌を振り下ろした後の振り払い時。攻撃モーションが松明を持った村人と共通のため、やることも同じ|
|竿を持った村人|二ノ刻|御園||竿を振り上げて攻撃してきた時。使用頻度が低く特にリーチが長いので狙わない方が無難|
|沈められた女|二ノ刻|囁き橋|囁き橋中頃で発生するイベント後。水面にうかぶ女を撮影しなければ出現しない。撮影した場合も戦闘は回避可|下から掴む攻撃とファインダーに水をかけてからの攻撃時。ファインダーが水滴で濡れるので上をしっかり狙う|
|楔に殺された男|三ノ刻|血塗れの部屋||近づきながら連続で体を振る攻撃の3度目|
|楔に殺された女|三ノ刻|血塗れの部屋||遠くで腕を振りかぶった時|
|顔を隠した宮司|四ノ刻|黒澤家/仏間||錫杖での攻撃時。カメラ中は回避不可|
|忌人|五ノ刻|深道||接近攻撃時。ノックバック攻撃後必ず行うカウンターはシャッターチャンスのみ?|
|首が折れた女|五ノ刻|皆神墓地||通常攻撃時、カメラを下に向けて撮る。闇帰り後の特殊攻撃時はワープ後に右から至近距離で現れると同時にフェイタルフレーム|
|切り刻まれた男|五ノ刻|奥の間|血のついた指輪を所持していないと出現しない|近づきながらの通常攻撃時|
|双子少女の霊|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下||近接攻撃時、上を向いて捕まえようとする辺り|
|双子少女の人形|~|~||上と同じ|
|飛び降りた女|六ノ刻|時計のある広間||下を向いて後退すればいくらでも撮れる。闇帰り後は最早ギャグ|
|からくり師|六ノ刻|首吊り人形の部屋||体力減少後に行う突進攻撃時のみ。それ以外はお茶運び人形を設置する際にシャッターチャンスがあるのみ|
|闇に囚われた女|七ノ刻|桐生家/明暗の廊下|立花家から戻ってきた時、人形の間付近に出現&br()射影機がない時期に出現する上、出現場所が場所なためかなり面倒だが、忘れずに倒しておこう|近接攻撃時|
|紅い着物の少女|七ノ刻|立花家/階段-廊下||下を向きながら歩いて攻撃してくる時としゃがんだ状態から顔を上げた時。攻撃時は顔が見えた辺りが丁度いいタイミング。しゃがみからのフェイタルは、闇帰り後は消滅する|
|鬼ごっこをする少女|八ノ刻|囲炉裏の間||こちらへ近づいて攻撃してくる時。単体では楽だが3人同時に現れる為厄介。高難易度では姉が二回程度攻撃を受けると死ぬ為フェイタル以外を狙うのも手|
|鬼に追われる少年|~|~||~|
|鬼と戯れる少年|~|~||~|
|黒澤家当主|終ノ刻|縄の御堂||近接攻撃時。人魂飛ばしや宮司召喚等面倒な攻撃時はシャッターチャンスのみ?|
|縄の男|終ノ刻|贄座||近接攻撃時と遠距離から怨霊弾を放つ時。近接攻撃はイージー以外なら即死。遠距離なら比較的安全に狙えるが、時間がかかってしまうのが難点。楽に仕留めたいなら、遠距離フェイタルから月でハメ倒すとよい|
|血塗れの着物の女|零ノ刻|虚||捕まり攻撃を3回行なった後の棒立ち中。一度の棒立ちにつき3回チャンスが得られる。千鳥足で捕まえ攻撃を行う際も最後の一瞬だけフェイタルフレームが発生するが失敗=即死なので腕に自信が無いなら狙わない方が良い|

*浮遊・地縛霊
射影機入手前に登場する霊に関しては2週目以降から撮影できる
|名前|出現時期|出現場所|備考|
|扉に消える女|一ノ刻|囲炉裏の間||
|縁側に立つ男|一ノ刻|奥の間|ヒント撮影直後なので焦るが、出現時間は長いため落ち着いて装填を待とう|
|蚊帳の向こうの女|一ノ刻|大座敷||
|階段を上る女|一ノ刻|囲炉裏の間|大座敷を出たら階段の方を向いて後退しておくと撮影しやすい|
|立ちつくす女|一ノ刻|囲炉裏の間||
|奥へ誘う女|一ノ刻|逢坂家/客間||
|後ろに立つ女|一ノ刻|逢坂家/客間||
|首を絞められている女|一ノ刻|上座敷|奥の間側の隙間を覗く。首を絞める男と同時に出現&br()撮影判定がシビアで、判定が全く出ないまま消えてしまうこともしばしば&br()絞められている首の上あたりにサークルの中央を合わせると撮りやすい&br()首を絞める男との同時撮影は正直運。お互いの顔が最接近したところを狙うとよい。射影機の範囲はLv.3で&br()カメラを構えるのが早すぎると判定が出ない。Bボタンを押しっぱなしにするより、「B 射影機」の表示が出るのを待ってからの方が良い。|
|首を絞める男|一ノ刻|上座敷|奥の間側の隙間を覗く。首を絞められている女と同時に出現|
|かくれんぼの少年|一ノ刻|着物の間|懐中電灯入手後、着物を覗くと出現|
|覗き込む少年|一ノ刻|書斎|後ろに立つ女出現後、書生部屋近くの方向↑に出現|
|ラジオを見つめる女|ニノ刻|書生部屋|二ノ刻が始まって覗き込む少年が出現したところを覗く|
|隠れている少女|ニノ刻|逢坂家/客間|地縛霊|
|双子を探す村人|二ノ刻|着物の間|外が見える格子を調べると3人同時に出現&br()構えを解いても消えないので、構え直してからの撮影推奨&br()3人同時撮影は範囲Lv.3でも多分無理なので、最後の一人を別撮りで|
|逃げた双子を追う村人|二ノ刻|着物の間|~|
|災厄を恐れる村人|二ノ刻|着物の間|~|
|動けなくなった女|二ノ刻|大座敷|地縛霊|
|縁側に立つ女|二ノ刻|奥の間|上座敷の隙間を覗いていないと出現せず、縁側に近づくと消える&br()フィラメント反応はない(感も反応なし)が、出現位置に近づくと空間が歪む&br()撮影してもその刻の間は消えないが、撮影が有効なのは一度きり|
|誘われる繭|ニノ刻|逢坂-立花通路|立花家前の灯篭の灯が消えたら、いそいで角を曲がるといる。|
|闇にたたずむ男|ニノ刻|逢坂家前|地縛霊|
|蔵に囚われた少年|ニノ刻|蔵の裏|特に反応があるわけではない。樹月の前で射影機を構えて普通に撮影。|
|鳥居を調べる男|ニノ刻|御園|逢坂家1階 奥の間にある村の調査記録の断片を入手していないと出現しない|
|地蔵を調べる男|ニノ刻|三方路|~|
|井戸を調べる男|ニノ刻|槌原家前|~|
|境内に立つ男|ニノ刻・八ノ刻|暮羽参道|この霊に限り、村の調査記録の断片がなくても八ノ刻で普通に出現する|
|神社の陰の子供|ニノ刻|暮羽参道|地縛霊|
|橋の下に隠れる男|ニノ刻・五ノ刻|囁き橋|桐生-立花通路側から見て右の岸から橋の下を覗く|
|取り残された女|ニノ刻|囁き橋|桐生-立花通路側から見て右の端から見える離れ小島を撮影|
|水面にうかぶ女|ニノ刻|囁き橋|撮影すると沈められた女と戦闘になる|
|水死した女|ニノ刻|囁き橋|沈められた女撃破後。地縛霊|
|血塗れの着物の女|三ノ刻|境内||
|後ろに立つ宮司|三ノ刻|黒澤家/玄関|入って少し進むと玄関の扉前に出現。出現時間が結構短いので、すぐに振り返って撮影。または扉の方を向いたまま後退して撮影。|
|畏れつづける男|三ノ刻|明暗の間|扉を開けてすぐ目の前の着物の傍に出現するが、フィラメント反応はなし。そのまま撮影するのが一番楽|
|二階を歩く繭|三ノ刻|坪庭階段||
|逃げていく村人|三ノ刻|土緑廊下||
|引きずっていく男|三ノ刻|土緑廊下|同時に出現するものの、同時撮影は意外と難しい。範囲をLv.3にしてからが無難|
|引きずられる男|三ノ刻|土緑廊下|~|
|振り返る男|三ノ刻|黒澤家/客間|三重菱の札鍵を入手後客間に戻ると本棚の近くに出現する浮遊霊。|
|雛壇の陰の子供|四ノ刻|雛壇の間|雛壇のパズルを解いた後に撮影可能な地縛霊。雛壇の右端に存在。|
|語りかける男|四ノ刻|客間廊下||
|呼びかける男|四ノ刻|坪庭階段|階段を下りている際、背後に出現。取りにくい場合は射影機を上向きで構えて後ろ向きで階段を下りると取りやすい。|
|庭に立つ女|四ノ刻|坪庭階段|三重菱の札鍵を入手後に出現する地縛霊。|
|力つきた男|四ノ刻|黒澤家/納戸|三重菱の札鍵を入手後、玄関方面に戻る際に撮影可能となる納戸に出現する浮遊霊。撮影か消滅した後『碧レンズ 吸』と『血のついた指輪』を入手可能。|
|布の傍らに立つ男|四ノ刻|黒澤家/玄関|玄関の入り口を調べた後、背後の布の手前に出現する浮遊霊。「儀式を願う男」が出現した場合、出現しない。|
|暗闇を横切る足音|四ノ刻|黒澤家/玄関|明暗の間から出た際、玄関の布の方を向くと右から左に歩いている様子が確認できる浮遊霊。布の下から足だけが見える。フィラメント反応がないので注意|
|儀式を願う男|四ノ刻|黒澤家/玄関|物置部屋に続く扉を開けようとすると、右側に出現する。「布の傍らに立つ男」が出現した場合、出現しない。|
|戸を開ける子供|四ノ刻|物置き部屋|物置き部屋から布の廊下への戸を開けようとすると親切に戸を開けてくれる男の子の浮遊霊。|
|穴を覗く子供|四ノ刻|衝立の部屋||
|走り去る子供|四ノ刻|布の廊下|難度の高い浮遊霊。入って左手の壁側により、廊下に向かって歩くと、撮れやすい|
|横切る子供|四ノ刻|布の廊下|難度の高い浮遊霊。走り去る子供出現後、仏間の扉のあたりまできたら、左の壁によって進み、出現したら即撮影するとよい|
|土蔵を調べる男|四ノ刻|土蔵||
|囚われた男|四ノ刻|座敷牢||
|すがりつく影|四ノ刻|土蔵廊下|座敷牢の中に入らず、先に進もうとすると出現する。|
|儀式を進める男|四ノ刻|布の廊下||
|何かを話す男|四ノ刻|当主の間||
|天窓から覗く男|四ノ刻|布の廊下|光がさして白くなっている所に落ちているアイテム(万葉丸)を拾うと出現する。|
|双子を待つ宮司|四ノ刻|格子の部屋||
|蝶の本を祀る宮司|四ノ刻|当主の間|衝立の部屋内の直前の扉の前で最後まで話を聞くと出現しなくなる&br()同時撮影は難しいので、何回かに分けて撮影するよう割り切るとよい。九〇式推奨|
|贄の本を祀る宮司|四ノ刻|当主の間|~|
|楔の本を祀る宮司|四ノ刻|当主の間|~|
|償いの本を祀る宮司|四ノ刻|当主の間|~|
|秘祭を調べる男|四ノ刻|座敷牢||
|閉じ込められた繭|五ノ刻|土蔵|蔵に囚われた少年と同じく、特に反応はない|
|渡り廊下の女|五ノ刻|桐生-立花通路||
|蝶に誘われる女|五ノ刻|逢坂-立花通路||
|蔵へ向かう女|五ノ刻|逢坂家前||
|泣いている女|五ノ刻|槌原家前||
|泣いている少女|五ノ刻|逢坂-立花通路|上記の『泣いている女』撮影後に逢坂-立花通路から立花家に向かって射影機を構えて撮影可能。崩れた家屋の中でしゃがみながら泣いている浮遊霊の立花千歳。千歳が出現している間、立花家前の灯篭の灯りが消えるが霊フィラメントは反応しないので注意。|
|壁に向かう男|五ノ刻|逢坂家/仏間|樹月にヒントをもらうと出現しなくなる|
|地下を調べる男|五ノ刻|逢坂家/地下||
|見つめる女|五ノ刻|大座敷|格子に近づくと、出現する。|
|はりから覗く子供|五ノ刻|逢坂家/客間||
|かくれんぼの少女|五ノ刻|逢坂家/客間|はりから覗く子供の向かいにある机の下を覗く|
|書斎の男|五ノ刻|桐生家/障子の間|渡り廊下から帰ってくると、出現する。|
|墓場で遊ぶ子供|五ノ刻|皆神墓地|奥のほう。|
|屋敷に入る男|五ノ刻|桐生家前||
|影に立つ者|五ノ刻|桐生家裏|地縛霊|
|封印を解く宮司|五ノ刻|暮羽参道||
|覗き込む人形|六ノ刻|桐生家/玄関|玄関正面の暖簾を潜り抜け、戻ってきた際に出現&br()座敷-廊下の零式フィルムを拾った後に背後に出現することがある|
|覗き込む双子|六ノ刻|桐生家/玄関|~|
|潜む男|六ノ刻|桐生家/玄関|地図に表示されている首吊り人形の部屋手前の扉を調べた後、その奥に出現する浮遊霊。|
|逃げていく双子|六ノ刻|首吊り人形の部屋|部屋に入るか玄関側から壁に空いた穴を覗くと出現&br()同時撮影は、穴を覗くより部屋に入った方が二人の判定が近いため楽|
|逃げていく人形|六ノ刻|首吊り人形の部屋|~|
|奥に消える双子|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|同時に出現|
|奥に消える人形|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|~|
|逃げ込む人形|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|同時に出現|
|逃げ込む双子|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|~|
|座する双子|六ノ刻|桐生家/双子の部屋|同時に出現|
|座する人形|六ノ刻|桐生家/双子の部屋|~|
|部屋に入る男|六ノ刻|桐生家/明暗の廊下||
|覗き込む子供|六ノ刻|桐生家/明暗の廊下|暖簾の先にある納戸の窓にカメラを構えると出現する。|
|壁の向こうの男|六ノ刻|桐生家/仏間|のぞく必要あり|
|死を望む少女|六ノ刻|あかずの間|破れた設計図入手後、背後に出現&br()距離が近い上、背が低いため見失いがち|
|腕を隠す人形|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|同時に出現|
|腕を隠す双子|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下|~|
|逃げる双子|六ノ刻|桐生家/座敷-廊下||
|箱を守る少女|六ノ刻|桐生家/納戸||
|角に立つ女|六ノ刻|桐生家/吹き抜け|地縛霊|
|箱を示す少女|六ノ刻|桐生家/窓のある納戸|撮影後怨霊出現|
|箱の前の少女|六ノ刻|桐生家/障子の間|1階 映写室右の納戸|
|逃げ遅れた男|六ノ刻|桐生家/階段-廊下|地縛霊|
|つぶされた男|七ノ刻|桐生家/地下|地縛霊|
|桐生 善達|六ノ刻・七ノ刻|あかずの間|地縛霊 椅子の左斜め後ろから机を撮影。射影機を回収後にあかずの間に戻る際は新しく怨霊が配置されているため注意。六ノ刻で、倒した後にあかずの間に行っても撮影できる|
|写真の女|七ノ刻|桐生家/仏間|地縛霊 扉正面の上の方に掛けてある写真のあたりを撮影する&br()射影機回収後にあかずの間に戻る際は、新しく怨霊が配置されているため注意|
|泣いている繭|七ノ刻|立花家/吹き抜け|特に反応はない。覗いてしまうと撮影できなくなるので注意|
|逃げる少女|七ノ刻|立花家/階段-廊下||
|逃げていく少女|七ノ刻|立花家/座敷-廊下||
|走り去る少女|七ノ刻|座敷のある部屋||
|逃げ込む少女|七ノ刻|立花家/座敷-廊下||
|ありし日の樹月|七ノ刻 |立花家/双子の部屋|鈴の鍵を入手後&br()映写室と違い、一人づつ出現するため、焦って撮影すると撮り逃す可能性がある。全員揃った後、樹月+千歳、睦月の組み合わせで撮影しよう&br()千歳は樹月の背後に出現する。角度によっては見えないこともあるので注意|
|ありし日の睦月|七ノ刻 |立花家/双子の部屋|~|
|ありし日の千歳|七ノ刻 |立花家/双子の部屋|~|
|双子の少年|七ノ刻|立花家/双子の部屋|地縛霊|
|映写室の樹月|七ノ刻|立花家/映写室|鈴の鍵を入手後&br()まずは樹月と睦月の二人を撮影し、その後千歳を撮影するとよい|
|映写室の睦月|七ノ刻|立花家/映写室|~|
|映写室の千歳|七ノ刻|立花家/映写室|~|
|さまよう人影|八ノ刻|逢坂家前|逢坂家に入る扉正面にある家の中に出現する。&br()出現エフェクトはあるが、フィラメント反応はなし|
|囚われた少年|八ノ刻|蔵||
|走っていく少女|八ノ刻|囲炉裏の間|三人同時に出現する。&br()走っていく少女を少年二人組と連続して撮る場合は、九〇式フィルムでないと間に合わない。|
|遊んでいる少年|八ノ刻|囲炉裏の間|~|
|逃げていく少年|八ノ刻|囲炉裏の間|~|
|着物の陰に隠れる少女|八ノ刻|逢坂家/客間||
|床の間に隠れる少年|八ノ刻|逢坂家/上座敷||
|縁側に隠れる少年|八ノ刻|逢坂家/奥の間||
|格子からの腕|八ノ刻|逢坂家/奥の間|縁側に近づきすぎると消える。縁側に隠れる少年は火鉢手前からでも撮影できるので、なるべく縁側に寄らないよう注意|
|身をなげる女|八ノ刻|桐生-立花通路|階段から桐生家勝手口の上あたりを撮影|
|落ちた女|八ノ刻|桐生家/渡り廊下|朽木へ行き繭を置いてきた状態で、真ん中東側(イベントで繭が立っていたあたり)を覗く|
|双子巫女 暮羽|終ノ刻|暮羽神社||
|娘に殺された男|終ノ刻|桐生家前|桐生家前玄関右脇の障子の隙間から覗くと、地縛霊として出現する|
|墓に立つ兄|終ノ刻|朽木|同時出現する。装填の早いフィルムで分けて撮ることをおすすめする|
|墓に立つ妹|終ノ刻|朽木|~|
|閉じ込められた少女|終ノ刻|蔵|地縛霊。零式フィルムを入手した場所|
|黒澤八重|終ノ刻|御園|鳥居のあたりに存在する地縛霊。|
|オオツグナイ|終ノ刻|大広間|撮影前に、楔に殺された男×3、楔に殺された女の計4人を蹴散らす必要がある。ただし、霊が出現した後に大広間に入りなおすと、回避できる|
|寄り添う八重|終ノ刻|雛壇の間|黒沢家は怨霊だらけのため、注意が必要。|
|寄り添う紗重|終ノ刻|雛壇の間|~|
|黒澤紗重|終ノ刻|雛壇の間|奥のほうにいる地縛霊。黒沢家は怨霊だらけのため、注意が必要。|
|抱きしめ合う八重|終ノ刻|当主の間|格子に近づくとその向こうに同時に出現|
|抱きしめ合う紗重|終ノ刻|当主の間|~|
|密談する八重|終ノ刻|座敷牢|奥にいる。|
|密談する紗重|終ノ刻|座敷牢|~|
|牢に囚われた男|終ノ刻|座敷牢||
|白い着物の巫女|終ノ刻|黒澤家/渡り廊下||
|楔になり損ねた者|終ノ刻|深道|地縛霊。深道を進み紗重の台詞が聞こえたら水たまり近くの落盤地点まで戻り大きな松明が置かれている側の横長のひび割れに出現&br()落盤地点先の階段を降りてすぐにある覗きポイントの零式フィルムも入手しないと出現しない。&br()忌人をスルーしていた場合、贄座近くまで行き敵の反応が消えてから戻ると無駄な戦闘をせずに済む。|
|儀式を続ける姉|終ノ刻|贄座|同時に出現する。撮影するとイベント発生。|
|儀式を続ける妹|終ノ刻|贄座|~|
|虚に立つ繭|終ノ刻・零ノ刻|虚|近づきすぎるとイベントが発生する。約束、陰祭ルートでは繭の下にたどり着く前にEDになるため撮影不可|
|待ち続ける女|一ノ刻|逢坂家/玄関|2周目以降(1周目ではこの時点で射影機を持っていないため撮影不可)&br()近づきすぎると消えてしまうため出現する方と反対側にぎりぎりまで後退した場所で射映機を構えると比較的撮影しやすい。|
|暖簾の向こう側の女|一ノ刻|囲炉裏の間|2周目以降(1周目ではこの時点で射影機を持っていないため撮影不可)|
|奥へ歩く女|一ノ刻|土間廊下|2周目以降 &br()暖簾が邪魔なので二階から回り込んで撮影した方がよい。|
|中庭を歩く女|一ノ刻|大座敷|2周目以降(1周目ではこの時点で射影機を持っていないため撮影不可)&br()『暖簾の向こう側の女』の出現後、懐中電灯入手前に大座敷に入ると出現。タイミングがシビアなので、大座敷に入る際、中庭と平行に歩いて入室するといいかも。|
|仏間へ消える女|一ノ刻|土間廊下|2周目以降|
|見下ろす男|三ノ刻|黒澤家/玄関|地縛霊 感必須&br()のれん手前の左側から右側上に見える格子を撮影|
|たれさがる手|四ノ刻|黒澤家/客間|2周目以降 入って正面の花が活けてある場所に出現・下記の霊とセット|
|逃げ遅れた女|四ノ刻|黒澤家/客間|2周目以降 上記の『たれさがる手』を撮影後、花を活けてある場所にカメラを構えながら近付くと上からたれ下がってくる浮遊霊|
|引き込まれる影|五ノ刻|囲炉裏の間|ハード限定 感必須&br()囲炉裏の間の暖簾をくぐった先のすぐ右下に出現|
|箱に閉じこもった女|五ノ刻|逢坂家/納戸|地縛霊 感必須|
|須藤美也子|五ノ刻|奥の間|地縛霊 感必須|
|槙村真澄|五ノ刻|黒澤家/納戸|地縛霊 感必須|
|落下した女|六ノ刻|時計のある広間|地縛霊 感必須&br()怨霊化した女を倒した後もう一度階段を登り、壊れた手すり部分から階下を撮影する|
|黄泉からの腕|七ノ刻|立花家/障子の間|2周目以降 感必須&br()障子の間へ入り背後で戸が閉まると、階段下の井戸に出現。近づいて調べなくても撮影できる。|
|蔵の窓に向かう女|八ノ刻|逢坂家前|地縛霊 感必須&br()逢坂家入口の先に蔵の裏が見える場所|
|黒澤良寛|終ノ刻|黒澤家/仏間|地縛霊 感必須|
|真壁清次郎|終ノ刻|縄の御堂|地縛霊 感必須|
|闇へ落ちた人々|零ノ刻|虚|地縛霊 感必須&br()紗重との戦闘中に石座の反対側から虚を撮影する。フィラメントの反応なし|

復元してよろしいですか?