六ノ蝕 月守歌(つきもりうた)
プレイヤーキャラ:水無月 流歌
一般的なルート上の
アイテムはできるだけ記載していますが、寄り道先の
アイテムについては記載されていないことがあります。
また浮遊霊・自縛霊についても、必須の霊以外は記載されていないことがあります。
朧月館3F 病室前廊下
あらすじ後六ノ蝕スタート
「308 観月」の扉を調べる
調べた扉を撮影する"「五人の巫女」"
少し移動すると【浮遊霊061 ギャラリーへ行く男】
管理室側曲がり角の床に【赤い霊力の欠片×5】
⇒『朧月館3F ギャラリー月窓』(霊を追う)
朧月館3F ギャラリー月窓
正面床のキャンバス裏側に【
鬼灯人形1】
奥右手側の壁のキャンバスを撮影"「塗り潰された顔」"
撮影後キャンバス下の床に【キーアイテム1】観月の鍵
鍵付近床の角に【青い霊力の欠片×3】
廊下に戻ろうとすると開かず背後に霊が出現(撮影不可)
霊を追って扉を開くと床に絵を描く男【浮遊霊062 】
※出現時間は言うほど短くないが這いつくばり→立ち上がり→這いつくばりと動くので即撮影がおすすめ。
⇒『朧月館3F 「309 色取月」曲木遊光』(そのまま中)
朧月館3F 「309 色取月」曲木遊光
入って右側の机の上に【
ファイル1】曲木の創作ノート 一
大きなキャンバス裏側の足元に【青い霊力の欠片×20】
逆側の扉に近づくと【浮遊霊063 這いつくばっている男】
バスタブの脇に【
鬼灯人形2】
⇒『朧月館3F 「308 観月」四方月流歌』(撮影した扉)
朧月館3F 「308 観月」四方月流歌
少し中に進むとイベント
入って左側の棚の中に【
ファイル2】問診記録 四方月流歌
中側に進むと【浮遊霊064 ピアノを弾く少女】
奥まで進むとベットに霊が出現(撮影不可)
ピアノ横の棚左脇に【赤い霊力の欠片×5】
ベットと壁の隙間に【
鬼灯人形3】
ベットを調べる
ベットを調べるとベットの上に【
ファイル3】流歌の日記 一
廊下へ戻ろうとするとオルゴールが鳴る
オルゴールを調べる
オルゴールを撮影"「揺り籠」"
⇒『朧月館3F 「310 神去月」麻生海咲』
朧月館3F 「310 神去月」麻生海咲
揺り籠の中に【キーアイテム2】小さな歯車
ベット足元の床に【青い霊力の欠片×3】
奥へ進むと鉱石ラジオが鳴り出す"霊石ラジオ「幼き日の流歌の声」"
ラジオを調べると再度鳴り出す"霊石ラジオ「流歌自身の声」"
戻ろうとすると【戦闘】怨霊201『片桐 省二』
※タックルモードにだけは注意。
⇒『朧月館3F 「308 観月」四方月流歌』へ。
朧月館3F 「308 観月」四方月流歌
オルゴールに歯車をはめてパズルを解く
パズルを完成させたらピアノを弾く
成功するとムービー
⇒『四方月邸2F 流歌の部屋』(ムービー後自動)
四方月邸2F 流歌の部屋
ムービー後イベント
※今回の四方月邸は
鬼灯人形が実際はある場所に
鬼灯人形が無いので撮影ができない。
ベット横の引出しの上に【
ファイル4】流歌の日記 二
⇒『四方月邸2F 廊下』(扉から外)
四方月邸2F 廊下
曲がり角付近まで近づくと霊が出現(撮影不可)
霊を追って扉を開くと【浮遊霊065 中庭を見下ろす小夜歌】
⇒『四方月邸2F 小夜歌の部屋』(そのまま中)
四方月邸2F 小夜歌の部屋』
窓際座布団の上【
ファイル5】小夜歌の日記 一
ベットの枕元【
ファイル6】小夜歌の日記 二
⇒『四方月邸1F 中庭の見える居間』(廊下の階段を下りた先の扉)
四方月邸1F 中庭の見える居間
仏間から居間に入ると中庭に【浮遊霊066 月を見ている少女】
※被写体が子供でさらに一段低い中庭に居るため若干下に下げて撮影する。
ちゃぶ台の上に【キーアイテム3】男と面の写真
写真を拾った直後ムービー
⇒『朧月館3F 「308 観月」四方月流歌』(ムービー後自動)
朧月館3F 「308 観月」四方月流歌
少し動くとベット脇に【浮遊霊067 椅子に座る小夜歌】
ベット脇に【キーアイテム4】小さな桜の鍵
鍵を拾った直後ムービー
ベットの下から出てきたとこに【
ファイル7】流歌の日記 三
ベットの上のお面を調べるとムービー
⇒『朧月館3F 病室前廊下』
朧月館3F 病室前廊下
窓に近づくと【浮遊霊068 うつむく患者霊】
※音が鳴ったりしないので画面上部のフィラメントに注目。
⇒『朧月館3F 管理室 深秋』
朧月館3F 管理室 深秋
カウンターの上に【
ファイル8】看護婦の手記
手記を拾った直後に【浮遊霊069 管理室に佇む看護婦】
管理室中棚の中に【
ファイル9】小夜歌の日記 三
小さな桜の鍵を使って中を見る
棚の上部に【青い霊力の欠片×20】
⇒『朧月館1F エレベーターホール』
★朧月館3F 三階特殊病室前廊下
消火器の足元に【赤い霊力の欠片×5】
朧月館1F エレベーターホール
エレベーターが到着するとムービー
ムービー直後火の玉を纏った怨霊が現れるがやはり撮影不可の無敵仕様なので一旦食堂か連絡通路前の廊下に逃げる
※このとき2Fでエレベーターを降りても同様に2Fで出現する。その場合も右側から現れるため逃げ場が無くて大変なので1Fで下りることをお勧めする。
階段の下に【赤い霊力の欠片×15】
⇒『朧月館1F 連絡通路前の廊下』
朧月館1F 連絡通路前の廊下
朧月館1F 連絡通路前の廊下
大きな扉を調べる
調べた扉を撮影する"「床下の穴」"
⇒『朧月館地下1F 地下へ続く階段』
朧月館地下1F 地下へ続く階段
階段を下りると【浮遊霊070 徘徊する女】
⇒『朧月館地下1F 配電室』
朧月館地下1F 配電室
机の横足元に【キーアイテム5】強化レンズ・撃
床下の穴の中に【キーアイテム6】鉄製の棒鍵
鍵を拾った直後に【浮遊霊071 当直の看護婦】
机の上
アイテムを取ろうとすると【戦闘】怨霊157『園崎 しえ』
※いきなり机の下から足を掴んでくるが回避不可なので体力は万全の状態で挑むこと。
部屋も広いし強い相手ではないですが、フェイタルフレーム狙いで近くまで寄せるといきなりえらい勢いで走って掴みかかってくる。
走りかかるところがフェイタルフレームなので狙うならそこを撮影。
ポイントは近くまで寄ってきて走り出す直前少し体を右側に傾けて走る体勢を取るのでその後急激な動きを見せたら即撮影。
ちなみに机上の
アイテムに触らなければ出ないので、めんどくさければスルーしよう。
撃破後机の上に【
ファイル10】当直看護婦の手記 一
手記を拾った直後鉱石ラジオが鳴り出す"霊石ラジオ「配電室の看護婦の声」"
奥扉脇の棚に【青い霊力の欠片×30】
⇒『新旧館連絡通路 展示のある廊下』
★朧月館地下1F 祓ヒノ道
奥の扉を調べると【戦闘】怨霊196『上月 隆久』
※今作品最強の敵、しかも場所は狭い通路で超やりにくい。
小刻みにワープしつつ近づくと攻撃してくる。
一番最初の出現時が一番のチャンス。フェイタルフレームは狙わないでいいので霊力をMAXまで貯めて蓄積が強化してあって霊子が溜まっていれば強化レンズ・撃を未強化か霊子が溜まっていなかったら刻をできるだけ強めのフィルムで撮影。
下がりながら構えればフェイタルのタイミングは分かるはず。ロックオンはせず移動先を見極めて撮影すること。
ちなみに「地下へ続く階段」に出ると敵は消える。そもそも祓ヒノ道へ行かなければ問題ない。
※追:配電室まで逃げてから強化レンズ・遅を使うと戦いやすい
★朧月館中庭 プール 水月
※二週目で装備機能・感を所有している場合。
プールの奥側からプールの中:装備機能・感必須で【地縛霊231 プールに浮かぶ女】
【戦闘】怨霊171『海道 忠行』、怨霊173『相庭 祟』(ランダムで出現)
※祟はここで咲かせると良い。ここで咲かせなかったらセーブポイントからor八章までお預け。
怨霊が出てきた場合は、倒してから地縛霊を撮影しよう。
新旧館連絡通路 展示のある廊下
入って右ガラスケースの中に【赤い霊力の欠片×10】
階段を下り狭い通路に入ると【戦闘】怨霊161『嶽村 祐造』、怨霊163『刈谷 克人』
※嶽村はここでしか咲かないが、普通に攻撃すれば問題なく咲かせるだろう。
※攻撃は2体とも同じで単調だが、中央に階段があり階段下で霊が出現して階段上に逃げたりすると地面にめり込んでる状態で攻撃を仕掛けてきたり
逆に階段の上で霊が出現して階段の下に逃げるとはるか頭上から攻撃を仕掛けてくるという厄介な現象が起こる。
挟み撃ちに注意しつつ素直に出現した高さの場所で迎え撃つのがいいだろう。
※ここの刈谷は撮影しても必ずHP1で残る。溺れた様なモーションをしたら即追撃。
窓の外木の枝の上に【
鬼灯人形4】
奥の扉を開くと病院内部を確認するイベント
⇒『灰原病院2F 旧一般病室』
灰原病院2F 旧一般病室
入って左のベット上の
アイテムを調べるとムービー
ベットの上に【御神水】
⇒『灰原病院1F 玄関ホール』
灰原病院1F 玄関ホール
セーブポイント逆側の下駄箱の中に【青い霊力の欠片×3】
⇒『灰原病院1F エレベーター』(エレベーターの中)
★灰原病院1F 院長室
入って左置物のある棚に【九〇式フィルム】
灰原病院1F 玄関ホール
エレベーターの中に入ると【浮遊霊072 エレベーターの少女】
※被写体が座っている子供なのでカメラを下げて撮影。
⇒『灰原病院地下2F エレベーター』(エレベーターを使って)
下りる途中地下1F右側と【浮遊霊073 エレベーターを待つ男】
※必ず地下2Fのスイッチを押すこと、地下1Fに行ってしまうと出現しなくなる。
※この時地下1Fと地下2Fの間に
鬼灯人形があるが今は撮影不可。
灰原病院地下2F エレベーター
※ここで下りて月映ノ洞へ行ってしまうとクリアになってしまうので注意。
⇒『灰原病院地下1F エレベーター前』(エレベーターを使って)
※この時点でもまだ
鬼灯人形は撮影不可。
灰原病院地下1F エレベーター前
担架の上に【青い霊力の欠片×1】
⇒『灰原病院地下1F エレベーター』
灰原病院地下1F エレベーター
⇒『灰原病院地下2F 月映ノ洞』(エレベーターを降りた先)
地下1Fと地下2Fの間に【
鬼灯人形5】
(1度地下2Fで降りてからまた乗ると撮影可能になる)
灰原病院地下2F 月映ノ洞
奥へ進むとムービー
六ノ蝕 月守歌 -終-
六ノ蝕クリア
最終更新:2025年05月06日 07:10