十ノ蝕 残桜(ざんおう)



プレイヤーキャラ:霧島 長四郎


一般的なルート上のアイテムはできるだけ記載していますが、寄り道先のアイテムについては記載されていないことがあります。
また浮遊霊・自縛霊についても、必須の霊以外は記載されていないことがあります。




■朧月館3F 「309 色取月」曲木遊光
あらすじ後十ノ蝕スタート
スタート直後に手帳"島民失踪事件 原因"
床に描かれた絵を撮影する"「忘却の光景」"
絵の具の上に【ファイル1】曲木の創作ノート 二
ノート拾った直後に手帳"曲木 遊光 略歴"

⇒『朧月館3F 病室前廊下』


■朧月館3F 病室前廊下
廊下に出ると【浮遊霊119 ギャラリーに入る灰原耀】

⇒『朧月館3F ギャラリー月窓』


■朧月館3F ギャラリー月窓
中に入ると【浮遊霊120 絵を見つめる灰原耀】
※出現したときの位置からは撮影できないので奥の絵が見える位置まで移動して撮影。
霊が居た場所の絵を調べると軽いイベント
イベント直後に手帳"曲木遊光 赤い女の絵"
霊が居た場所の床に【ファイル2】黒い手帳 三、同時に【キーアイテム】黒檀の板鍵
手帳を拾った直後に手帳"灰原耀 灰原耀の姉"
手帳を拾った直後に手帳"帰来迎 失敗"
五人の奏の絵を調べる
絵を調べた直後に手帳"曲木遊光 絵について"
車椅子横を通り過ぎると【戦闘】怨霊203『千堂 翳』
※千堂はここでしか咲かない。最大までタメて攻撃すること。
撃破後自動に【ファイル3】千堂翳の手紙 三
※無視可能。廊下に出れば消える。

⇒『朧月館3F 「311 神帰月」千堂翳』


■朧月館3F 「311 神帰月」千堂翳
二段棺桶の下段に【キーアイテム】装備機能・得

⇒『朧月館4F 管理室 残冬』
※4Fは資料集めする場合は必須だが、クリア目的なら直接中庭に向かっても問題ない。

■朧月館4F 管理室 残冬
入るとナースコールが鳴り出すので出る
管理室中机の上に【ファイル4】四階隔離病室 報告 四

⇒『朧月館4F 四階隔離病室前』


■朧月館4F 四階隔離病室前
途中まで進むと霊が出現するが撮影不可

⇒『朧月館4F 「412 氷月」**』


■朧月館4F 「412 氷月」**
ベットの下に【ファイル5】灰原耀のテープ、同時に【ファイル6】朔夜の日記 四
テープを拾った直後に【戦闘】157『園崎 しえ』怨霊201『片桐 省二』
※片桐はここでしか咲かない。千堂戦と同様に最大タメから攻撃でヒットバックさせること。
※園崎の初手タックルに注意。
撃破後自動に【ファイル7】助手の手記 七

⇒『朧月館4F エレベーターホール』


■朧月館4F エレベーターホール
エレベーターを呼ぶと【戦闘】怨霊157『園崎 しえ』怨霊159『白槻 冬子』
撃破後自動に【ファイル8】当直看護婦の手記 二
※ここでも初手タックルされる確率が高いので注意。
※白槻を咲かせられるのはここが最後。HPが低いので失敗したら2週目以降に回そう。

⇒『朧月館2F エレベーターホール』
(※七章で既に諸々やっている場合はこのまま中庭に向かおう)


■朧月館2F エレベーターホール

隠し扉の方へ進むと【浮遊霊122 隠し扉の前に立つ灰原耀】
※4階のイベントをこなさないと出現しない。

⇒『朧月館2F 「207 蘭月」亞夜子』


■朧月館2F 「207 蘭月」亞夜子

ベットに背を向けると【浮遊霊123 ベッドで蠢く亞夜子】
浮遊霊消えた直後に【戦闘】怨霊199『亞夜子』
※例に漏れず開幕ダメージをかましてくるので体力が少ないといきなり死亡する可能性あり、体力は万全の状態で。
※ここまで亞夜子を咲かせてない場合、ここがラストチャンス。事前にセーブ必須。

⇒『朧月館2F 隠された部屋』


■朧月館2F 隠された部屋

壁のスーツに【ファイル20】黒い手帳 四
手帳を拾った直後に手帳"灰原 耀 亞夜子"
布がかけられている付近の木箱を小さな鍵で開ける
箱から自動で【ファイル21】黒い手帳 五、同時に【キーアイテム7】封印されたフィルム
※なぜかこの時入手する手帳は拾った時点で見ない、メニューを開いてファイルから確認。

⇒『朧月館1F 「102 麗月」食堂』


■朧月館1F 「102 麗月」食堂

映写機で封印されたフィルムを再生する

⇒『朧月館1F 玄関ホール』


■朧月館1階 玄関ホール(必ず行く必要は無い)

玄関扉に向かうと【戦闘】怨霊179『氷沼 朋子』
※特に咲かない模様。四章で取っていない場合は霊リスト目当てに行くのもありだろう。

⇒『朧月館中庭 プール 水月』


■朧月館中庭 プール 水月
プールに近づくとムービー
ムービー直後に【戦闘】怨霊213『赤い服の女』
※そこまで強くはないが、ワープ後すぐ近くに沸く場合が多く、いきなり掴み掛かってくるので攻撃を仕掛けるタイミングがない。
ワープしたら常に動きまわりすぐに掴み掛が発生しないように誘導。
プール裏の植木の中に【赤い霊力の欠片×15】

⇒『朧月館地下1F 貯水管理室』


■朧月館地下1F 貯水管理室
棚の箱の上に【ファイル9】霧島の調査記録 六

⇒『朧月館地下1F 配電室』


■朧月館地下1F 配電室
机横の棚トレーの中に【ファイル10】当直看護婦の手記 三
鉱石ラジオを調べると鳴り出す"霊石ラジオ「看護婦の苦悩」"
鳴り終わった直後ムービー
ムービーで霊が出現するが撮影不可
※音楽が霊が出現している状態の音楽になるが霊はいない。以降この部屋に入るたび音楽がかわるが霊は出現しない。
床の穴の中に【地縛霊224 床下の女】
※床の穴は部屋を出入りすると開いたり閉まったりする、開いていない場合は出入りをして蓋が開いている状態にしよう。
⇒『朧月館地下1F 忌ノ宮』(祓ヒノ道奥の扉)


■朧月館地下1F 忌ノ宮
中に入るとムービー
右の牢屋ベットの上に【鬼灯人形
鬼灯人形と同じベットの枕付近(:装備機能・感必須)に【地縛霊228 面を刈られた男】
祠横の岩の間に【青い霊力の欠片×1】
祠の上に【ファイル11】忌ノ宮守の手記
左扉脇の岩の間に【赤い霊力の欠片×15】
開いている方の牢屋へ近づくとムービー
牢屋ベットの上に【キーアイテム】黒い面の欠片(右目)
面の欠片を拾った直後に手帳"??? 黒い面の欠片"
ベット付近チェストの上に【ファイル12】書き留められたメモ
来た道を戻る

⇒『朧月館地下1F 地下へ続く階段』


■朧月館地下1F 地下へ続く階段
配電室から出て少し進むと火の玉を纏った怨霊が現れるがやはり撮影不可の無敵仕様エレベーターホールに逃げて消す

⇒『朧月館1F 連絡通路前の廊下』


■朧月館1F 連絡通路前の廊下
扉に近づくと【浮遊霊121 旧館へ向かう灰原耀】

⇒『新旧館連絡通路 展示のある廊下』


■新旧館連絡通路 展示のある廊下
階段下り少し進むと【戦闘】怨霊165『苑原 寄子』怨霊167『桐谷 氷見子』
※無視可能。玄関ホールに出れば消える。

⇒『灰原病院2F 玄関ホール』


■灰原病院2F 玄関ホール
連絡通路から出てくると電話が鳴り出す

⇒『灰原病院1F 玄関ホール』


■灰原病院1F 玄関ホール
電話に出る"電話「灰原耀の声」"

⇒『灰原病院1F 院長室』


■灰原病院1F 院長室
院長の机横の本棚に【ファイル13】灰原院長の手記 三

⇒『灰原病院地下2F 月映ノ洞』(エレベーターを使って)


■灰原病院地下2F 月映ノ洞
奥まで進むとムービー
ムービー直後に【戦闘】怨霊187『淵木 正信』怨霊188『生島 道彦』怨霊209『灰原 重人』
※院長の攻撃パターンは現れて扇子を前で構えて消えるパターンと、扇子を軽く振って謎の光る弾を飛ばしてくる2パターン。
ダメージも大したことないので貯めて攻撃を繰り返すこと。
撃破後ムービー

⇒『灰原病院2F 玄関ホール』


■灰原病院2F 玄関ホール
エレベーター着くと目の前に【浮遊霊124 霧島から逃げる灰原耀】
※消えるまでの時間が早いのでさっさと撮影。

⇒『灰原病院2F 第二病室』


■灰原病院2F 第二病室
血の跡がある床まで行くと【浮遊霊125 追われる灰原耀】

⇒『灰原病院2F 洗濯室のある廊下』


■灰原病院2F 洗濯室のある廊下
セーブポイントに近づくと【浮遊霊126 屋上へ上がる灰原耀】

【戦闘】怨霊183『緋月 浅葱』
※125と126付近は高確率で浅葱が出るため、出現した場合は、一旦倒した上で部屋を入り直すと浮遊霊が出現する。
※ここまで浅葱を咲かせていない場合はここがラストチャンス。
洗濯機と洗濯機の間に【青い霊力の欠片×30】

⇒『灰原病院3F 屋上』


■灰原病院3F 屋上
・少し進むとムービー

十ノ蝕 残桜 -終-



十ノ蝕クリア

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月05日 04:31