八ノ蝕 朔夜(さくや)
プレイヤーキャラ:麻生 海咲
一般的なルート上の
アイテムはできるだけ記載していますが、寄り道先の
アイテムについては記載されていないことがあります。
また浮遊霊・自縛霊についても、必須の霊以外は記載されていないことがあります。
■朧月館3F 「310 神去月」麻生海咲
・あらすじとムービー後八ノ蝕スタート
扉側に進むと
【浮遊霊 部屋を出る黒衣の少女】
ポールハンガーの上に
【青い霊力の欠片×5】
奥の鉱石ラジオを調べると鳴り出す
【霊石ラジオ】「幼き日の海咲の会話」
部屋の奥棚の上に
【キーアイテム1】海咲と黒衣の少女、同時に
【ファイル1】麻生海咲の治療指針
⇒『朧月館3F 管理室 深秋』
★朧月館3F ギャラリー月窓
丸椅子の上に【青い霊力の欠片×5】
★朧月館3F 「308 観月」四方月流歌
ピアノの椅子の上に【赤い霊力の欠片×5】
■朧月館3F 管理室 深秋
消火器の前に【青い霊力の欠片×10】
⇒『朧月館3F エレベーターホール』
★朧月館3F 三階特殊病室への廊下
消火器の前に【青い霊力の欠片×3】
※【戦闘】:
- 怨霊185『北爪 匡子』(ランダム出現)
この先でも強制で出るので面倒なら無視しよう。
■朧月館3F エレベーターホール
エレベーターの扉を開けると【浮遊霊 エレベーターに佇む少女】
※エレベーターが開ききらないと撮影できないので、すぐに撮影すると失敗する。
⇒『朧月館4F エレベーターホール』(エレベーターを使って)
■朧月館4F エレベーターホール
エレベーターから出ると【戦闘】:
※北爪はここでしか咲かない。4Fに向かう前にセーブしておこう。
※常に天井に出現する。いまいち攻撃のタイミングが解り難い相手。どこまで近づいてくるんだよってくらい近づいてくるときはだらーんとやってくるだけで攻撃してこない。
攻撃の場合もう少し早い段階でだらーんとやって攻撃を仕掛けてくる、この時攻撃しないときに比べて頭を思いっきり後ろに振っている。攻撃の際後ろに頭を振って突っ込んでくる途中地面と垂直になる直前辺りがフェイタルフレーム。
そこから攻撃まですごい早いのでタイミングが難しい。フェイタルコンボを狙いたい場合は後退しながらやると攻撃に発展しやすい。
たまに突然すごい勢いで攻撃してくることがあるので注意。
⇒『朧月館4F 管理室 残冬』(隣の部屋)
■朧月館4F 管理室 残冬
担架の上に
【御神水】
・電話の隣の
アイテムを取ろうとすると電話が鳴り出すので出る
【電話】謎の女からの電話
電話の隣に
【ファイル2】四階隔離病室 報告 二、同時に
【ファイル3】四階 部屋割り表
管理室中電話の前に
【赤い霊力の欠片×5】
管理室中カウンターの上に
【ファイル4】四階隔離病室 報告 一
報告書を拾った直後に
【浮遊霊093 パネルを操作する少女】
・ナースコールを調べて暗号を入力せずにいったんフィールドモードに戻す
・ナースコールを撮影する"「耳に反響する暗号」"
※しゃべってる通りなので入力しがちだが、調べてフィールドモードに戻さないと画像を取り逃す。
・ナースコールを調べて暗号を入力する
※答え:4467
・奥の扉に近づくとムービー
⇒『朧月館4F 隔離病室への廊下』(奥の扉)
■朧月館4F 隔離病室への廊下
少し進むと
【浮遊霊094 廊下を進む二人】
机の上に
【ファイル5】四階隔離病室 報告 三
奥に進むと
【浮遊霊095 立ちふさがる看護婦】
浮遊霊消えた直後に
【戦闘】:
※五章で咲かせられなかったらここが咲かせるラストチャンス。
⇒『朧月館4F 隔離病室前廊下』(奥の扉)
■朧月館4F 隔離病室前廊下
途中まで進むと
【浮遊霊096 扉を開けようとする二人】
※出現した直後の場所からは撮影できないので少し走って進んで見える位置から撮影。
机の上に
【ファイル6】助手の手記 六
天井の蓋が開いてる部分に【
鬼灯人形3】
・奥の扉を調べると中から叫び声が聞こえるイベント
・イベント直後ムービー
⇒『朧月館4F 「412 氷月」**』(ムービー後自動)
■朧月館4F 「412 氷月」**
ムービー直後に
【浮遊霊097 人形を抱く女】
入ってすぐ机の上に
【ファイル7】助手の手記 五
ベットの上に
【ファイル8】朔夜の日記 一
丸テーブルの上に
【ファイル9】朔夜の日記 二
日記を拾った直後に
【浮遊霊098 月を見る幼き日の海咲】
海咲が立っていた場所に
【ファイル10】海咲の日記【キーアイテム2】、同時に朧月細工の断片
テラス側の窓に【
鬼灯人形4】
テラス側の窓の上に
【青い霊力の欠片×5】
・人形がたくさん並んでいる棚の中央の箱を調べてパズルを解く
※よくあるスライド式のパズル。コツは上2列をまず揃え、残り下2列だけで左側から上下を合わせていく。
置きたい場所で並びを完成させなくても別の場所でその並びを完成させればそこまでもって行くのは容易な事。
ノーマルまでは各パズルに数字が書かれているので数字の順番通りに並べると良い。
箱の中から自動で
【ファイル11】朔夜の日記 三
戻るとベットの前に
【浮遊霊099 見つめる黒衣の少女】
※この霊が出現したら扉から出ることはできない。
少女に近づくまで消えないので好きな場所から撮影できますが、近づくと撮影できなくなるので注意。
・少女に近づくと過去を断片的に思い出すイベント
⇒『灰原病院3F 屋上』(イベント直後自動)
■灰原病院3F 屋上
移動直後に
【浮遊霊100 飛び降りる患者】
・患者の霊を調べる
飛び降りた場所に
【ファイル12】自殺した女性の遺書
長椅子の脇に【
鬼灯人形5】
長椅子と長椅子の間に
【キーアイテム3】装備機能・囁
※
鬼灯人形の近くに行くと音が鳴り位置を教えてくれる。
折れている柵先端
【赤い霊力の欠片×5】
⇒『灰原病院3F 倉庫』(扉から)
■灰原病院3F 倉庫
奥の扉右の板の裏に【
鬼灯人形6】
⇒『灰原病院2F 洗濯室のある廊下』(扉出て階段下)
■灰原病院2F 洗濯室のある廊下
洗濯室左側の洗濯物に
【青い霊力の欠片×5】
奥の棚の中に【
鬼灯人形7】
⇒『灰原病院2F 第二病室』(奥の扉)
■灰原病院2F 第二病室
壁下の収納の中に【
鬼灯人形8】
ベットの下に
【ファイル13】患者の手帳
【戦闘】:
※「部屋の前に立つ男」登場後、洗濯室のある廊下と第二病室間の扉を何度も行き来しているとランダムで出現する。
浅葱はこのタイミングで咲かせよう。咲かなかったら入り直せば復活してくれるのでリベンジ。
談話室側扉を開けると第一病室前に【浮遊霊101 部屋の前に立つ男】
※オリジナル版ではバグの為撮影不可。
⇒『灰原病院2F 第一病室』(奥の扉出てすぐ左部屋)
■灰原病院2F 第一病室
奥ベットの上に【
鬼灯人形9】
奥ベットの上に
【ファイル14】出せなかった手紙の断片
・手紙を拾った後少し進むとカーテン向こうのベットに霊が出現するが撮影不可
扉に近づくと
【戦闘】:
※兄妹ならではの息の合った攻撃に注意!兄のタックルが脅威。
妹のしゃがみは消える合図、攻撃の場合は体を左に傾ける。
妹はかなり消えまくるのでフェイタルフレームを狙わずに霊力がMAXになったら撮影するのも良い。
兄も軽くお辞儀をするような動きをすると消える。通常攻撃は体を後ろに仰け反らすのが合図。
ちなみに兄はいかなる攻撃をかましてもHP1で残るので即追撃。
※兄妹ともに過去の章で咲かせることが出来なかったら
ここが咲かせるラストチャンス。
片方を咲かしてからもう片方を咲かせよう。
運次第では同時に咲かせることが可能。
ちなみにここに寄らずとも談話室には行ける。その場合は戦闘自体も回避出来るので、難しければ無視するのも手。
⇒『灰原病院2F 談話室』(出て左側)
■灰原病院2F 談話室
廊下を少し進むと
【浮遊霊102 海咲を招く院長】
談話室内ごみ箱に【
鬼灯人形10】
⇒『灰原病院2F 玄関ホール』(奥の扉)
■灰原病院2F 玄関ホール
出た直後に【浮遊霊103 階段を降りる院長】
※その場から撮影できないので走って追いかけて階段の前から撮影。
コの字型の廊下旧病室側の床に【青い霊力の欠片×3】
⇒『灰原病院2F 医師詰所』
■灰原病院2F 医師詰所
【戦闘】:
※医師詰所と旧一般病室間を何度も行き来しているとランダムで出現する。
塩野はこのタイミングで咲かせよう。咲かなかったらセーブポイントからor次の章でリベンジ。(実は6~11章までいる模様)
⇒『灰原病院1F 玄関ホール』
■灰原病院1F 玄関ホール
下りる途中1Fに【浮遊霊104 診察室へ向かう院長】
※若干下側に出現するので下に傾けて撮影。
うまく撮れなかった場合走って追いかければ下で撮影できる。
⇒『灰原病院1F 灰原病院正面玄関前』(この蝕以降玄関が開いている)
■灰原病院1F 灰原病院正面玄関前
井戸の鳥居の上に【
鬼灯人形11】
玄関屋根の上灰原病院看板の灰の左付近に
【地縛霊221 屋上から落ちた女】
【戦闘】:
※玄関ホールと灰原病院正面玄関前を行き来するとランダムで出現。
ここの桐谷は咲く事があるので余裕があればやってみよう。
⇒『灰原病院1F 灰原病院への道』(外に進む)
■灰原病院1F 灰原病院への道
門の前地面に【赤い霊力の欠片×10】
⇒『灰原病院1F カルテ管理室』
★灰原病院1F 手術室への廊下
丸椅子の上に【青い霊力の欠片×5】
★灰原病院1F 裏口
小屋の左脇に【青い霊力の欠片×10】
■灰原病院1F カルテ管理室
入ると正面【浮遊霊105 奥へ歩く院長】
⇒『灰原病院1F 院長室前廊下
■灰原病院1F 院長室前廊下
少し進むと【浮遊霊106 院長室の前に立つ院長】
⇒『灰原病院地下1F 地下通路』
■灰原病院地下1F 地下通路
車椅子脇の床に【青い霊力の欠片×10】
⇒『灰原病院地下1F 独房のある回廊』
■灰原病院地下1F 独房のある回廊
独房覗き窓に【地縛霊223 吊られた女】
※扉じゃない覗き窓、覗いて撮影するのではなく覗き窓を撮影する。
※【戦闘】:
- 怨霊185『北爪 匡子』(ランダムで工事通路で出現)
(工事通路に向かおうとすると北爪が襲ってくる場合があるので、現れたら倒してから地縛霊を撮影しよう。)
⇒『灰原病院1F 院長室』
■灰原病院1F 院長室
廊下側上の窓に
【地縛霊222 窓から覗く目】
院長の机の上に
【青い霊力の欠片×10】
テーブルの上に
【ファイル15】カルテ:麻生 海咲 二
・院長の机の上のインターフォンを調べて隠し扉を開ける
⇒『灰原病院地下2F 研究室』
■灰原病院地下2F 研究室
下り少し進むと【浮遊霊107 灰原院長と海咲】
浮遊霊消えた直後に【戦闘】:
※桐谷を咲かせるのはここが最後。敵は固くHPも多いので問題なく咲かせるだろう。
※デンプシーロールのように抱えるような攻撃に注意。
ベットの上に
【ファイル16】カルテ:麻生 海咲 三
カルテ拾った直後に
【浮遊霊108 振り返る少女】
ベット脇の床に
【キーアイテム4】強化レンズ・零
⇒『灰原病院地下2F 古い地下道』
■灰原病院地下2F 古い地下道
途中まで進む【浮遊霊No.109 奥へ進む少女】。
⇒『灰原病院地下2F 月映ノ洞』へ。
■灰原病院地下2F 月映ノ洞
奥へ進むと【浮遊霊110 連れられていく海咲】
奥へ進むと【戦闘】:
- 怨霊187『淵木 正信』
- 怨霊188『生島 道彦』
- 怨霊189『瑞ノ江 サト』
※ここの瑞ノ江は相庭兄と同様、いかなる攻撃をかましてもHP1で残るので即追撃。
木箱の中に
【十四式フィルム】
祠の前に
【ファイル17】月映ノ井戸縁起
・月映ノ井戸縁起を拾った直後ムービー
⇒『月黄泉堂 月黄泉ノ道』(ムービー後自動)
※月映ノ井戸縁起を拾う前に十四式フィルムを拾わないと回収できなくなる。
■月黄泉堂 月黄泉ノ道
移動直後に【浮遊霊111 どこかへ向かう少女】
※その場からは撮影できないので追いかけて撮影。
・鳥居付近にまで近づくと軽いイベント
⇒『月黄泉堂 月黄泉ノ門』(奥へ進む)
■月黄泉堂 月黄泉ノ門
・門の上右手側に
鬼灯人形があるがこの蝕では撮影できない
⇒『月黄泉堂 共鳴ノ洞』(奥の門)
■月黄泉堂 共鳴ノ洞
・入ると周りを確認するイベント
・同じく門の上に
鬼灯人形があるが撮影できない
・少し進むとムービー
ムービー直後に
【戦闘】:
※海咲最後の戦闘になる。
機動性が高く、高速で左右に動きながら接近してくるので捕らえにくいが一度ロックオンしてしまえば雑魚並みに弱い。
十四式のフェイタルコンボ2HITで倒せるくらい(最大値強化Lv2Normal)。
うまく捕らえることができない場合は強化レンズ・捉を使えば簡単に捕らえることが可能。
・撃破後ムービー
八ノ蝕 朔夜 -終-
八ノ蝕クリア
最終更新:2025年05月05日 04:13