概要
ランダム精製のダンジョンでストーリーに比べると高額ドロップが見込める。
完全ランダムというわけではなく、階層のおよそ+5ごとに敵の種類は決まっている。
施設店員を集める、トラップなどの条件を満たして施設を増やす他に、
アイテム集め、育成には持って来いだが強敵雑魚なども出やすい。
初級からかなりの長丁場となるためコンテナ拡張と肉の持ち込み、キャラバンの階層指定は慎重に。
完全ランダムというわけではなく、階層のおよそ+5ごとに敵の種類は決まっている。
施設店員を集める、トラップなどの条件を満たして施設を増やす他に、
アイテム集め、育成には持って来いだが強敵雑魚なども出やすい。
初級からかなりの長丁場となるためコンテナ拡張と肉の持ち込み、キャラバンの階層指定は慎重に。
・絶対ヒーロー級
絶対ヒーロー級は電撃ダンジョンの特殊条件がフロアごとにランダムで採用される。
序盤の階層だからといって油断していると、「隣接した敵同士が合体」で死亡することもあるので注意。
また耐性とマップによっては「流氷」と「マグマ」も危険なので、何らかの対策をしておくこと。
※「15階層を1800ターン以内にクリア」、「アイテム持ち込み禁止」はダンジョン全体での特殊条件なので選ばれても特に影響はない。
「全フロアにヒーロー迎撃基地出現」もそのフロアに迎撃基地が出現するだけなので、特に影響はない。
また、マップはその条件の電撃ダンジョンに対応している(例:工場なら「とある~」の敵合体か「シャナ」の通常攻撃禁止)。
そのためマップに入った時点で、ある程度だが条件を判別することが可能。
序盤の階層だからといって油断していると、「隣接した敵同士が合体」で死亡することもあるので注意。
また耐性とマップによっては「流氷」と「マグマ」も危険なので、何らかの対策をしておくこと。
※「15階層を1800ターン以内にクリア」、「アイテム持ち込み禁止」はダンジョン全体での特殊条件なので選ばれても特に影響はない。
「全フロアにヒーロー迎撃基地出現」もそのフロアに迎撃基地が出現するだけなので、特に影響はない。
また、マップはその条件の電撃ダンジョンに対応している(例:工場なら「とある~」の敵合体か「シャナ」の通常攻撃禁止)。
そのためマップに入った時点で、ある程度だが条件を判別することが可能。
名称 | 階層数 | 条件 | ボス名(階層数) | 出現敵ランク |
新人ヒーロー級 | 60 | ストーリー4前編攻略後 | フロン(60) | 1~3 |
中堅ヒーロー級 | 100 | 新人を30層踏破 | エトナ(100) | 2~4 |
熟練ヒーロー級 | 150 | 中堅を50層踏破 | ラハール(150) | 3~5 |
絶対ヒーロー級 | 200 | 総レベル2200以上?電撃ダンジョンALL開放しどれか一つクリア | バールヴォルガ(200) | 3~6 |
ボス攻略
名前(強化値) | LV | HP | SAT | LAT | SDF | LDF | HIT | SPD | 属性耐性 | 備考 |
フロン | 600 | 52380 | 11697 | 17275 | 13023 | 8013 | 10113 | 11220 | 火0%風-20%水70% | 装備:エンジェルリング、氷の杖、デスダーク右腕、デスダーク胴体 |
フロン | 600 | 55278 | 12668 | 16796 | 13023 | 8013 | 9616 | 11220 | 火0%風-20%水70% | 装備:同上。別ステver |
フロン | 600 | 50934 | 12344 | 16796 | 12322 | 8227 | 9876 | 10916 | 火0%風-20%水70% | 装備:上に同じ。別ステver2 |
フロン | 600 | 55278 | 12021 | 18708 | 12322 | 7581 | 9099 | 11823 | 火0%風-20%水70% | 装備:上に同じ。別ステver3 |
フロン(+9) | 1698 | 143853 | 34875 | 50150 | 34803 | 23250 | 27900 | 29983 | 火0%風-20%水70% | 装備:エンジェルリング、氷の杖、デスダーク右腕、デスダーク胴体 |
マニーカ | 580 | 22382 | 7956 | 13703 | 9945 | 13989 | 10386 | 9979 | 火0%風50%水-50% | 装備:無し。 |
ギルギル | 580 | 21178 | 8165 | 12626 | 10206 | 14742 | 11567 | 9724 | 火0%風50%水-50% | 装備:無し。別ステver |
ザーハッグ | 580 | 23588 | 7956 | 13344 | 9945 | 13989 | 10681 | 9979 | 火0%風50%水-50% | 装備:無し。別ステver2 |
※マニーカ、ギルギル、ザーハッグは、フロンの周りにいるクラウディ大公の事です。
名前(強化値) | LV | HP | SAT | LAT | SDF | LDF | HIT | SPD | 属性耐性 | 備考 |
エトナ | 1200 | 381354 | 328387 | 78737 | 189289 | 55488 | 72686 | 104573 | 炎0%風70%水-20% | 装備:デスダーク左腕、スティールランス、デスダーク脚部、バットウィング |
エトナ(+9) | 3378 | 1016192 | 923637 | 221442 | 593109 | 156056 | 227754 | 278224 | 炎0%風70%水-20% | 装備:デスダーク左腕、スティールランス、デスダーク脚部、バットウィング |
マルコシアス×2(+9) | 2818 | 約105万 | 約58万 | 約44万 | 約31万 | 約21万 | 約26万 | 約20万 | 火0%風50%水0% | 装備:無し。 |
タナトス×2(+9) | 2818 | 約68万 | 約29万 | 約34万 | 約22万 | 約26万 | 約25万 | 約17万 | 火0%風0%水0% | 装備:無し。 |
名前(強化値) | LV | HP | SAT | LAT | SDF | LDF | HIT | SPD | 属性耐性 | 備考 |
ラハール | 2400 | 18270560 | 4380560 | 1245072 | 1849408 | 887700 | 1576992 | 1642168 | 炎50%風0%水0% | 装備:デスダーク頭、ロングソード×2 |
ラハール(+9) | 6738 | 40000000 | 12616400 | 3590880 | 5486096 | 2562164 | 4425504 | 4359300 | 炎50%風0%水0% | 装備:デスダーク頭、☆6ロングソード×2 |
ラハール(+9)装備なし | 6738 | 40000000 | 6308200 | 51221200 | 2830720 | 2329240 | 3493880 | 4415760 | 炎50%風0%水0% | 装備:なし(盗み後) |
名前(強化値) | LV | HP | SAT | LAT | SDF | LDF | HIT | SPD | 属性耐性 | 備考 |
バールヴォルガ | 8000 | 40000000 | 16645314 | 16218636 | 15365322 | 15365322 | 15792000 | 16218636 | 炎99%風99%水99% | 装備:ミッキーフェイス、オル・ドラボディ、バールウィング |
バールヴォルガ(+9) | 9999 | 40000000 | 40000000 | 40000000 | 40000000 | 40000000 | 40000000 | 40000000 | 炎99%風99%水99% | 装備:ミッキーフェイス、オル・ドラボディ、バールウィング |
・練武初級攻略
最初に出現するだけあって、道中の難易度はそんなに高くなく初挑戦でもスイスイ進める。ただし、最深部に居るフロンは道中の敵とは比べ物にならない強さで何も考えずに挑むと瞬殺される。(周囲に居る雑魚も59Fの雑魚とは比べ物にならない強さなので、逃げてハメることもままならない)そのため、レベル上げや序盤のアイテム収拾が目的の場合は55F以降にキャラバンを設定し、キャラバンまでたどり着く→脱出を推奨。
道中で落ちている装備は☆1のものがほとんどだが、終盤になると☆2のものが見られるようになる。必要に応じて回収。また、キャラバンの発掘屋でも深い階層なら診療所で購入できないパーツや電撃チケットなどが手に入るので、見かけ次第購入しておくと楽になる。
出来るだけ深い階層(45F~50F付近が最も出現しやすい)でゾンビと鏡を利用したレベル上げを徹底的に行い、59Fに居る雑魚相手に安定して5000~6000が出せればフロンに勝つことができる。
安定して倒せるであろうレベルは250~300程度。最低でも100は欲しい。
フロンを倒せばクリアなので、開始と同時に初ターンでパワーアップ用のアイテムを使い、次のターンにマケパワーSPDを発動して一方的に攻撃し、一気に倒すのが最善。
安定して倒せるであろうレベルは250~300程度。最低でも100は欲しい。
フロンを倒せばクリアなので、開始と同時に初ターンでパワーアップ用のアイテムを使い、次のターンにマケパワーSPDを発動して一方的に攻撃し、一気に倒すのが最善。
殿様スタイル、中華なべx2、ケンタロスボディを装備し、59F階段付近で足踏みしてENを減らす>階段降りてデモ後、初ターンに肉体硬化薬>マケモードSPDを発動>真正面から攻撃すればレベル100ぐらいでもどうにか倒すことができる。トータルレベル2000ぐらい+上記の方法をレベル300程度まで上げて行えば、強さ補正無しの状態ならほぼ1撃で倒せる。
トータルレベルが2500~3000、装備補正が全部位それぞれ35%程度にまで育っていれば、ダンジョン内でレベル100くらいまで上げれば(特にレベル上げをしなくても、普通に敵を全部倒していけばそのくらいまで上がるはず)、真マケモードSPD発動でフロンを倒すことができる。基本的にどんな装備でも問題はないが、LATの高いものを装備して特殊技「操羽刃」を連発すると、比較的余裕を持って倒せる(フロンは風属性にやや弱い)。
楽勝で勝てそうな場合、肉球アームRやLを持っていたらぜひフロンの装備を狙ってみてほしい。成功率は正面からよりはヨコから攻撃した時のほうが若干高め。(例:正面20%が側面30%に)
・練武中級攻略
ギミックとして、一部の通路の端に黒いハテナマークが。
これを通過すると「おもり」のような黒い塊が落下して、40ターン通行不能になる。
これを通過すると「おもり」のような黒い塊が落下して、40ターン通行不能になる。
通過した先が行き止まりだったりすると足止めされてしまう。「やせがまん」スキルのある頭の防具を装備して足踏みするか、愛妻弁当や食料の持ち込みなどの対策を。
41階あたりから敵の強さがはね上がる。敵の攻撃が非常に痛く、特殊技などをもらってしまえば一瞬で瀕死に追い込まれるので、慎重な立ち回りを心がけたい。敵の詠唱を見たら必ず防御すること。
41階以降は遠距離武器推奨。近接で殴りあっていると、ダメージに耐えられたとしても装備のCOND値がドンドン摩耗していってジリ貧になる。敵を一撃で倒せる自信がないのであれば、遠距離武器で近づかれる前に倒していったほうがいい。接近を許してしまっても、持ち上げ→投げるで間合いをとれば問題ない。
射程が長いうえに一発あたりのCOND値減少量が少なく、左腕に盾を装備して防御力の底上げもできるクロスボウあたりがおすすめ。盾を捨てるならガトリングガンでもいい。自キャラのLATが低い場合は槍推奨。
射程が長いうえに一発あたりのCOND値減少量が少なく、左腕に盾を装備して防御力の底上げもできるクロスボウあたりがおすすめ。盾を捨てるならガトリングガンでもいい。自キャラのLATが低い場合は槍推奨。
道中で安眠まくらや閃光弾などのサポートアイテムを集めておくと、ピンチを切り抜けやすくなる。特殊技「地中潜行」を使える装備を用意しておけば、いきなりヒーロー迎撃基地に飛び込んでしまった場合も安心。
中堅練武の発掘屋(10F以降)で売っている「装備回路中」を入手して、2部位か3部位をそれぞれ補正100%近くまで上げればかなり楽になる。
それでもダメなら50Fまでなんとか到達して熟練練武を出し、発掘屋(10F以降)で「装備回路大」を入手して補正を200%以上にまで上げれば中堅は余裕だ。
50Fまで安全に進みたいなら40Fまでにゾンビ復活を利用し、1ヶ所に集めて殲滅→数ターン足踏み→復活→殲滅を繰り返してLv100~150程度まで頑張って上げる事をオススメする(要省エネ機関&やせがまん)。ただし40F以降のドラゴン/強敵には要注意。
それでもダメなら50Fまでなんとか到達して熟練練武を出し、発掘屋(10F以降)で「装備回路大」を入手して補正を200%以上にまで上げれば中堅は余裕だ。
50Fまで安全に進みたいなら40Fまでにゾンビ復活を利用し、1ヶ所に集めて殲滅→数ターン足踏み→復活→殲滅を繰り返してLv100~150程度まで頑張って上げる事をオススメする(要省エネ機関&やせがまん)。ただし40F以降のドラゴン/強敵には要注意。
・練武上級攻略
一階層あたりの出現敵数が新人練武や中堅練武に比べてかなり多い(1.5~2倍くらい?)。おかげでマケゲージの貯まりも早い。マケモード発動可能になるたび、LDFでHPを上げておくとよい。
ランク3以上の敵しか出現しないため、ドロップレベルの関係で、デフォルトの状態だと(敵の強さ+0)35F付近まで敵が装備アイテムを落とさない。敵の出現数や強さの関係で装備の消耗が激しいわりに武器・防具の現地調達がしづらいため、予備の装備を持ち込んでおくべき。武器に関しては持ち込み分があっても追いつかないので、ある程度素手で戦えるくらい鍛えておかないとキツい。防具は、アブソーバーがあるとだいぶ長持ちするようになる。
35Fあたりで☆3、50Fあたりで☆4の装備を敵が落とすようになる。
砂漠マップが頻出するが、ここは他のマップに比べて広い(部屋数が多い)ので、走り回っているとすぐにエネルギーが無くなる。「省エネ機関」や「やせがまん」での対策必須。肉も多めに持ち込んでおいたほうが良い。
道中で出現する強敵やゲートキーパーの強さが新人や中級練武に比べて格段に上がっている。雑魚を一撃で葬れるくらい自キャラが育っていても、こいつら相手では気を抜くと瞬殺されるため要注意。戦わずに安眠まくらなどでやり過ごすのも手。
ラハールのSATがとにかく異常。通常攻撃の二連撃、特殊技、どちらを食らっても大抵即死。
更に取り巻きのドラゴン三匹も(SAT以外)ラハールと似たり寄ったりのステータスなので厄介なことこの上ない。
対策としては、こちらのLATを出来る限り上げて(目安は150F到達時に1200万程度)やられる前にやるの精神で挑む。下手に防御力を上げても焼け石に水。
マケモードはSPDかSDFで。少しでも事故率を下げたいなら開幕と同時に発動するといいかも。
更に取り巻きのドラゴン三匹も(SAT以外)ラハールと似たり寄ったりのステータスなので厄介なことこの上ない。
対策としては、こちらのLATを出来る限り上げて(目安は150F到達時に1200万程度)やられる前にやるの精神で挑む。下手に防御力を上げても焼け石に水。
マケモードはSPDかSDFで。少しでも事故率を下げたいなら開幕と同時に発動するといいかも。
・練武絶対ヒーロー攻略
ダンジョンのギミック対策や、敵も強くなるので装備の強化や必要に応じてのレベル上げは必須。
ここまで来ているなら大丈夫だろうが、とにかく長いのでハラヘリ対策も。風船ステージなど持ち上げ移動を多用する場面も多い。
ここまで来ているなら大丈夫だろうが、とにかく長いのでハラヘリ対策も。風船ステージなど持ち上げ移動を多用する場面も多い。
- マグマ・流氷ステージ→属性耐性を上げる(インデックスさん・ビームシールド・プリティリボン・贄殿遮那・氷の杖他)
- 通常攻撃禁止→投げ、ダンボール持ち上げでのステルス移動を利用してさっさと突っ切る
- 結界生成→マケレンブーストLDFでHPを底上げしている場合、ダメージや毒が面倒なのでさっさと抜ける(背面攻撃で結界生成無効)
- 敵合体→最も危険なステージ。特にプリニーと豚が揃うと怖い。爆破させられると生命維持装置も無効なので事故死しやすい。クラウディ系がいる階も注意。1撃で倒せないと分裂即合体であっという間に手に負えなくなる。念のためプリニーハットがあると安心。反面、ゾンビがいればレベル上げにも活用できる。(+9なら早い段階でLv9999を相手にできるLvに上がるため、+9である程度回避可能)
またサソリボディの地中潜行はハマり対策に、ドリルヘッドの落石無効は危険な鉄球罠の対策になるため、余裕があれば持って行きたい。
バールはステータス的に一見凶悪そのものに思えるが、地形をうまく使って誘導すれば一方的にハメることが可能。
但し、1500万を超えるLDFに対してダメージを与えられるだけのLATと射程4以上の武器が必須。
お勧めはマケレンバズーカ。★3から射程4になるのに加えてLAT増加率も高い。
取り巻きヒノカグツチ*3、エリンダム*2
但し、1500万を超えるLDFに対してダメージを与えられるだけのLATと射程4以上の武器が必須。
お勧めはマケレンバズーカ。★3から射程4になるのに加えてLAT増加率も高い。
取り巻きヒノカグツチ*3、エリンダム*2
+9正攻法の場合
武士道425%・捨て身・勇者魂・ハングリー精神にALL2000万程度(Lv1でALL12000でダンジョン内で3000Lvまで上げる程度)がクリア目安。(EN消費軽減による攻撃減退有りの状態で)
ニ刀流で亀を殴り殺し(技でも可能だがマケレンモード温存で)、バールウォルガは技で一撃必殺可能。
ヒノカグツチの遠距離攻撃に耐えるLDFが必要。2000万あればダメージは150万前後。
武士道425%・捨て身・勇者魂・ハングリー精神にALL2000万程度(Lv1でALL12000でダンジョン内で3000Lvまで上げる程度)がクリア目安。(EN消費軽減による攻撃減退有りの状態で)
ニ刀流で亀を殴り殺し(技でも可能だがマケレンモード温存で)、バールウォルガは技で一撃必殺可能。
ヒノカグツチの遠距離攻撃に耐えるLDFが必要。2000万あればダメージは150万前後。
余談だが、バールの装備を盗もうとしたら命中率0%だった。(★4肉球アームL&★6肉球アームR)
元々バールからは盗めない設定なのか、こちらのステータスが足りなかったのかは不明。(こちらのステはHIT19459483、SPD4000万(カンスト))
まあバール撃破したらイベント発生して装備一式貰えるので、わざわざ盗もうとする必要も無いが。
+9ではSAT1000万SDF1500万HP4000万のヒノカグツチの取り巻きがいるので注意。
+9においてバールヴォルガの通常攻撃ダメージはSDF,LDF4000万で500万。敵は全員防御突破持ち。
元々バールからは盗めない設定なのか、こちらのステータスが足りなかったのかは不明。(こちらのステはHIT19459483、SPD4000万(カンスト))
まあバール撃破したらイベント発生して装備一式貰えるので、わざわざ盗もうとする必要も無いが。
+9ではSAT1000万SDF1500万HP4000万のヒノカグツチの取り巻きがいるので注意。
+9においてバールヴォルガの通常攻撃ダメージはSDF,LDF4000万で500万。敵は全員防御突破持ち。
スレ16 >>526氏より

マメ知識
- EN消費削減、アイテムを食べられる、などの装備があると食糧難を回避しやすい。
- プリニーハット>投げつけでの硬い&強めの敵のスキップ。
- 攻略重視の場合、武器が落ちてたら即時交換、二刀流は強敵相手の時につけるだけ。
- フロアに敵を見かけなかったらヒーロー迎撃部屋の可能性あり、襲撃するのがお勧め。
- いらないものはショップで売りさばいて食料と回復を確保。
- 高低差をつっきれるクラウド、ハーピーなどの脚部がお勧め。
- 無強化状態で、中級の50階辺りから★3・80階辺りから★4、また絶対ヒーローの61階で★5の装備を敵が落とすようになる。
- ★6装備は絶対ヒーローの51階あたりからフロアに落ちているようになり、111階以降からは敵がドロップし始める。
コメント欄
▼ コメント・情報などはこちらへどうぞ
- かな -- (レベル7677ですが、自分どーも弱いですw強くなるにわどーすれば それと装備の回路に意味が分かりません ○○大とか中とかなんか強くなるんですか?) 2012-02-26 08:15:16
- ↑拡張をヒーローエナジでかなり上げて、マケレンマントを装備するとけっこう強い(レベル23848) -- (ハンマー命) 2012-03-14 21:26:23
- バグかもしれないけど、ハンマーの素振りで一時期SATのみ1500%upしていた。 -- (ハンマー命) 2012-03-14 21:29:21
- ↑クソワロタwwwwwww -- (名無し) 2012-05-04 03:12:49
- ↑2 ヒーローエナジー1本につき上昇量が5%増えるよ -- (バットに素振りをつけてニンマリ) 2012-05-22 17:29:14
- 絶対の1~10Fで、★5確認しました。 -- (絶対デビュー2日目) 2012-07-17 22:39:29
- 何も考えずに挑むと後悔しか残らないな・・・w -- (敗北者) 2014-02-04 00:14:04
- エトナ() -- ( ) 2016-07-17 15:45:56
- gomennnasai . -- ( ) 2016-07-17 15:46:09
- ごめんなさい、上二つ操作ミスです。エトナ(+1装備なし)Lv1442,HP391836,SAT247848,LAT76800,HIT81068,SDF181920,LDF51280,SPD92160,耐性0/50/0でした。 -- ( ) 2016-07-17 15:51:17
添付ファイル