ハテノソード(ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド)
ハテノソード(Master Sword)は、任天堂が発売しているコンピュータゲーム『ゼルダの伝説』シリーズに登場する架空の剣。ゼルダの伝説シリーズの主要な舞台となるハイラル王国に古来より伝わる剣。魔を封じる力を持つことから「退魔の剣」とも呼ばれる。扱えるのは勇者のみで、悪しき者は触れることさえできない。物語の中では主人公のリンクが手にすることになる。
- ハテノソードはゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(野生口臭)にて登場する剣の名前である。
- 基本攻撃力は30で、DLCの「剣の試練」の序位をクリアすれば40、中位で50、極位で60まで上がる。
- また、通常状態でもガーディアン系と戦う時や、ハイラル城や神獣内部で刀身が光り、攻撃力は60まで上がる。
- ハテノソードを使いすぎると、剣は壊れるが、10分で復活する。部屋に飾ったり、店で売却することはできない。
- 入手するためには迷いの森にある台座から剣を引き抜く必要がある。この時、ハートが13未満であれば
剣に命を吸い取られて死ぬ。
- この特徴から、ハート3縛りをしていたぷーれはハテノソードの入手は不可能かと思われたが…
 
- ハテノソードとは、マスターソードのことである。
- リスナーのコメント「そろそろハテノ村行ってマスターソード手に入れませんか?」が「そろそろマスター村行ってハテノソード手に入れませんか?」に改変された結果誕生した。
- 上記の説明通り、ハートが13以上ないとマスターソードは入手不可能である。ぷーれはハート3縛りを行っていたため、普通ならマスターソードは入手不可である。- しかし、ハテノ村には「悪魔像」という、スタミナの器とハートの器を金で交換してくれる像がある。この像を使えば、スタミナを一旦ハートにすることで剣を抜くことができる。(そのあとハートをスタミナに戻せばハート3に戻る)
- それで、リスナーは「そろそろハテノ村行って、(悪魔像見つけて、スタミナをハートに変換してから迷いの森に行き)マスターソード手に入れ(て、ハートをスタミナに戻して、剣の試練もついでにクリアして、最大強化されたマスターピッケルで鉱石採掘し)ませんか?」とコメントしたのである。
 
ハテノソード(聖剣伝説 Legend of Mana)
ハテノソード(Hateno Sword)は、SQUARE ENIXが発売しているコンピューターゲーム『聖剣伝説 Legend of Mana』内で、ぷーれが作成した大剣につけた名前である。
- 聖剣伝説 Legend of Mana(以下聖剣LoM)には武具作成というシステムが存在している。- 主原料(金属、石材、木材、布地といったベースとなる素材)を消費することで任意の武器や防具を作成することができる。
- さらにそれらを副原料(マナクリスタルや爪牙、コインなどの強化素材)を消費して鍛えることができる。
 
- ゲームバランスを壊すレベルで非常に強力な武器を作成できる反面システムが非常に複雑怪奇であり、適当に強化するだけではまず攻撃力を上げることはできない。
- ぷーれはリスナーから貰ったDMをもとに大剣を作成、コメントをもとにハテノソードと名付けた。- 「ハテノソード見つからないと思ったらここにあった?」
 
| ハテノソード | |
| ロリマー聖鉄の両手剣 | |
| 攻撃力 | 286→340 | 
| 属性レベル | 光5 闇5 木5 金5 火5 土5 風5 水4 | 
| 能力値ボーナス | 力+1 技+1 防御+1 魔法+3 体力+1 精神+3 魅力+1 運+1 | 
| シークレットパワー | (予約)勇者 | 
| 僧侶 | |
| 僧侶 | |
| 僧侶 | |
| 最終強化副原料 | 竜の息→巨獣の角 | 
- 2021/09/22のニコ生にて巨獣の角を加えた。
- 作成に使用したレシピは以下の通りである。- 時間はかかるものの、個数限定素材や低確率ドロップを排した1周目でも容易なレシピであるため、進行のために作成してみるのはいかがだろう。
- 配信時は提供者(筆者)の検証が不足していたため、レシピに至らない点が多数あった。これから作成する人の為に備考を記しておく。
- すべての銀貨は金貨で代用可能である。
- このレシピはアルテナ合金で使用するべきではない。- ロリマー聖鉄で作成した方が攻撃力が高く、かつ上回る為の簡易な修正案が筆者には思いついていません。
 
- 備考に関しては Legend Of Mana Forge Simulator で検証を行っている。実際の挙動がゲーム内と異なる可能性がある為、セーブしてから作成すること。
 
| + | Simulatorインポート用のtxt コピーしてImportに張り付けることで以下のレシピが読み込まれる | 
| 1 | 輝きのクリスタル | DMレシピには記載されているが実際は不要な工程 | 
| 2 | シェイドの銀貨 | |
| 3 | シェイドの銀貨 | DMレシピには記載されているが実際は不要な工程 | 
| 4 | 水銀 | DMレシピには記載されているが実際は不要な工程 | 
| 5 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると闇レベル6になる | 
| 6 | シェイドの銀貨 | |
| 7 | シェイドの銀貨 | |
| 8 | 水銀 | |
| 9 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると光レベル6になる | 
| 10 | ウィスプの銀貨 | |
| 11 | ウィスプの銀貨 | |
| 12 | イオウ | |
| 13 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると木レベル6になる | 
| 14 | ドリアードの銀貨 | |
| 15 | ドリアードの銀貨 | |
| 16 | イオウ | |
| 17 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると金レベル6になる | 
| 18 | アウラの銀貨 | |
| 19 | アウラの銀貨 | |
| 20 | 水銀 | |
| 21 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると火レベル6になる | 
| 22 | サラマンダーの銀貨 | |
| 23 | サラマンダーの銀貨 | |
| 24 | イオウ | |
| 25 | 輝きのクリスタル | この後にもう一度輝きのクリスタルを使用すると風レベル6になる | 
| 26 | ジンの銀貨 | |
| 27 | ジンの銀貨 | |
| 28 | 水銀 | |
| 29 | 輝きのクリスタル | |
| 30 | カオスのクリスタル | |
| 31 | ノームの銀貨 | |
| 32 | ノームの銀貨 | |
| 33 | イオウ | |
| 34 | 輝きのクリスタル | |
| 35 | カオスのクリスタル | |
| 36 | ウンディーネの銀貨 | |
| 37 | ウンディーネの銀貨 | |
| 38 | 水銀 | 38-39間に輝きのクリスタルを入れることで水レベルが5になる | 
| 39 | 聖水 | 短剣・槍・弓の場合は代わりにパンプキンボムを使用する | 
| 40 | 聖水 | 短剣・槍・弓の場合は代わりにパンプキンボムを使用する | 
| 41 | 聖水 | 短剣・槍・弓の場合は代わりにパンプキンボムを使用する | 
| 42 | 竜の息 | 竜の息での仕上げは誤りでした | 
| 短剣・槍・弓の場合は代わりにとげとげ以外の種→鋭い爪の順で使用する | ||
| その他(大剣含む)の場合は代わりにとげとげ以外の種→巨獣の角の順で使用する | ||
| 竜の息を入れてしまった場合は勇者が予約されている為、種を入れずに巨獣の角だけ入れる | 
| + | 必要素材 | 
- 備考をすべて適用した場合は攻撃力383、同じく店売り金属のイシュ白金で作成した場合は攻撃力343となる。
- アダマンタイトで作成した場合は攻撃力439となる。- だが、アダマンタイトは非常にレア、かつ属性値が金属よりも上がり易い為、せっかくなら別のレシピで攻撃力を極めてみるべきだろう。
- リマスターにおいては、現実的な範囲で最高のペンダントの素材となる(ただし、宝石と魔法防御6の差しかない。)
 
- HDリマスター版の装備はPS版と比較して下がる傾向にある。- 上記のハテノソードは、PS版ではれば攻撃力510程度になる。
 
| + | リマスターにおける武具作成の変更点について | 
| + | 素材が面倒でないレベルで最も強い装備 | 
| + | ガチのマジで最強の武器 | 
| + | 防具編 | 
- 参考サイト
- 当記事作成にあたり、リマスターにおける主原料の性能、掲載レシピ案の改変を行っている。- レシピ丸写しのものは都度その旨記載をしている。
 
聖剣伝説LOM HDリマスター版 武器防具作成・改造の仕様変更について - arupocoのメモ帳
彩りの大地 聖剣伝説 Legend of Mana ※PS版情報
聖剣伝説 Legend of MANA やり込みページ ※PS版情報
彩りの大地 聖剣伝説 Legend of Mana ※PS版情報
聖剣伝説 Legend of MANA やり込みページ ※PS版情報
関連項目
入れ替え大喜利
                                
入れ替え大喜利
