atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぷーれ @ wiki
  • 早すぎた埋葬

ぷーれ @ wiki

早すぎた埋葬

最終更新:2023年12月01日 09:54

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

早すぎた埋葬

(1):800LPを払い、自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。



  • 早すぎた埋葬は上記テキストを持つ遊戯王カードの一種
  • ぷーれが何か早すぎた際(例えばボタンを押すのが早すぎてミスした時)に「早すぎた埋葬」と言うと、一部リスナーが上記テキストを競ってコメントする謎の流れが存在する。
    • あまりにもコメントが早すぎるため、爆発する首輪でリスナーが脅されていると言われている。
  • また、一部リスナーはエドガー・アラン・ポー著の早すぎた埋葬のWikipediaを貼ることもある。
  • ぷーれ曰く、青にいと氏のネタをパクリスペクトしたものらしい。
  • 派生カードとして、《やりすぎた埋葬》《 遅すぎたオーク 》《早すぎた帰還》《早すぎた復活》《巻きすぎた発条》《浅すぎた墓穴》《深すぎた墓穴》が存在する。それぞれやりすぎた時や遅すぎた時等に用法容量を守って使いましょう。
  • 2020/04/17現在禁止カードに指定されている。理由としては、主にこのカードを使いまわしたループや先攻ワンキルが可能であることだ。
  • 余談だが、ほぼ同様の効果を持ち、昔同じような立ち位置であった≪リビングデッドの呼び声≫は2020/04/17現在無制限カードとなっている。

早すぎた埋葬禁止の理由


  • 早すぎた埋葬が禁止カードに指定された理由について、もう少し詳細に説明しよう。
  • まず、遊戯王において無条件の蘇生効果が強力であることは言うまでも無いだろう。本来2体分のリリースが必要な星7以上の大型モンスターを、墓地に居なければならないことを差し置いてもリリース無しで出せるのは、文句なしに強力である。
  • だが、上記と同様のことができる魔法カード「死者蘇生」は、2020/10/05現在制限カードである。死者蘇生と比べ、ライフポイントをコストとして要求している分劣っているように見える早すぎた埋葬が禁止カードに指定されているのは何故か?その理由として次の2つが挙げられる。

  • 1つ目の理由は「手札に加えるのが簡単だから」である。
    • この理由を説明するために、まず「アームズ・ホール」というカードに触れておきたい。テキストは以下の通りである。
 《アームズ・ホール》
 通常魔法
 このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
 (1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
 自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。
  • 要するに、「デッキ・墓地から任意の装備魔法カードを手札に加える」ことができる魔法カードである。
  • このカードの登場時、既に早すぎた埋葬は制限カードでデッキに1枚しか入れられないカードだったが、デッキに早すぎた埋葬1枚、アームズ・ホール3枚を入れれば、実質早すぎた埋葬4枚体制のデッキを作ることができてしまった。
    • アームズ・ホールは墓地からも装備魔法を手札に加えることができるため、1度使って墓地に行った早すぎた埋葬を手札に加えて再利用ということも出来る。そのため2枚目・3枚目のアームズ・ホールも有効活用できるという点も重要だろう。
  • このアームズ・ホールと早すぎた埋葬の組み合わせは、悪名高い先攻ワンキルデッキである「ドグマブレード」を筆頭に多くのデッキに採用され、大会で結果を残した。
  • 結論としては、早すぎた埋葬禁止の理由1つ目は「アームズホールの登場で手札に加えることが簡単になってしまったから」ということになる。

+ 余談 ドクマブレードとは?
  • アームズ・ホールと早すぎた埋葬を組み合わせた一番有名なデッキは恐らく「ドグマブレード」だろう。悪名高い先攻ワンキルデッキである。(正確には相手のターンに入っているが、事実上先攻ワンキルと言っても差し支えないだろう)
    • 先攻ワンキルとは、先攻1ターン目で効果ダメージを駆使して相手のライフポイントを0にする等して勝利することを指す。
  • ドグマブレードがどのようなデッキか簡単に説明する。
    • まず、1ターン目で魔法カードを連打して墓地に魔法カードを20枚以上貯める。
    • そして、自分の墓地の魔法カードの枚数×200のダメージを与える罠カード《マジカル・エクスプロージョン》を2枚伏せてターンエンド。相手のターン初めに2枚とも発動して8000ライフポイントを削り切って勝利するデッキである。
  • ドグマブレードにおいて早すぎた埋葬は、「デッキからカードを引けるモンスター」「墓地から魔法カードを手札に加えられるモンスター」「核であるマジカル・エクスプロージョンを手札に加えるためのモンスター」等様々なモンスターを蘇生できるカードとして大会で活躍した。
  • 因みにドグマブレードの名前の由来は、このデッキに採用されているカード「D-HERO ドグマガイ」「神剣-フェニックスブレード」の名前を組み合わせたものである。
    • ドグマブレードにはこの2枚以外にも多くのカードがキーカードとして採用されている。デッキに採用されたカード40枚が全てキーカードという声もあり、その完成されたデッキの芸術性を高く評価するコメントも存在する。
    • ドクマブレードシミュレータ というものも有志の手によって公開されている。その完成された芸術性を肌で感じたい人は、シミュレータに触ってみるのはどうだろうか?

  • 2つ目の理由は「再利用が簡単に可能だから」である。
    • こちらの理由を説明するために、「氷結界の龍 ブリューナク」というカードを説明する。テキストは以下の通りである。
 《氷結界の龍 ブリューナク》
 シンクロ・効果モンスター
 星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 手札を任意の枚数墓地へ捨て、
 捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
 そのカードを持ち主の手札に戻す。
  • 「シンクロ」や「チューナー」の意味が分からなくても今回は問題無い。要するにこのモンスターは「手札を1枚捨てると、フィールド上のカードを1枚選んで手札に戻す」ことができるモンスターである。
  • ここでもう一度、早すぎた埋葬のテキストを確認してみよう。
 《早すぎた埋葬》
 装備魔法(禁止カード)
 (1):800LPを払い、自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。
  • 「このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。」とあるが、これはつまり「早すぎた埋葬が破壊以外の方法でフィールドを離れた時(例:早すぎた埋葬がフィールドから手札に戻った時)は、装備モンスターは破壊されない」と言うことになる。
  • つまり、氷結界の龍 ブリューナクと早すぎた埋葬を組み合わせると、以下のようなループが可能となる。
 早すぎた埋葬を発動。墓地のモンスターAを蘇生。
 ↓
 氷結界の龍 ブリューナクの効果を発動。
 手札を1枚捨てて、フィールドに残っている早すぎた埋葬を手札に戻す。
 (早すぎた埋葬が破壊されたわけでは無いので、Aはフィールドに残る)
 ↓
 もう一度早すぎた埋葬を発動。墓地のモンスターBを蘇生。
 ↓
 もう一度氷結界の龍 ブリューナクの効果を発動。
 手札を1枚捨てて、早すぎた埋葬を手札に戻す。
 (同様にBもフィールドに残る)
 ↓
 以下略
  • つまり、墓地のモンスターを1体につき800ライフと手札1枚使うことで何回でも蘇生出来てしまうのである。
  • 上記のループコンボを用いて大型モンスターを並べまくるデッキが、大会で結果を残した。
  • 結論としては、早すぎた埋葬禁止の理由2つ目は「発動後フィールドに残る特性・破壊以外の方法でフィールドを離れると、装備モンスターは破壊されない特性ゆえに、再利用が簡単だったから」ということになる。

  • 上記2つの理由につき、早すぎた埋葬は2008/09/01に禁止カードに指定されたのである。
    • どちらの理由も装備魔法故の特性が関係している。
    • ほぼ同様の効果を持つ「死者蘇生」や「リビングデッドの呼び声」は前者は通常魔法、後者は永続罠であるため、早すぎた埋葬のように簡単には手札に加えられないし、再利用によるループも困難であるため、2020/10/5現在においても禁止カードには指定されていないのである。
      • 一応リビングデッドの呼び声も再利用自体は可能だが、罠カードゆえに基本1ターンに1度しか発動出来ないため、早すぎた埋葬のように1ターンでループすることはできない。

関連項目
 ・ コピペ集 遊戯王カード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「早すぎた埋葬」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぷーれ @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • コピペ集
  • 依頼板

ホットなリンク

  • ボンバーマン総合

関連リンク

  • ニコニコ生放送
  • Youtube
  • Twitch
  • ぷーれのホームページ
  • Twitter



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 早すぎた埋葬
  3. ハァ…ハァ…敗北者……
  4. なやみのないやつです。
  5. 星のカービィSDX RTA
  6. アニメ星のカービィ あらすじ
  7. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  8. 雪だるまのかけら
  9. だから俺は言った……ってな
  10. 全ポケモン種族値一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    サイコリーディング
  • 9日前

    承太郎
  • 40日前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 51日前

    でも高さでは負けない^~
  • 58日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 226日前

    ンタンタ
  • 227日前

    ぷーれのポケモン遍歴
  • 227日前

    HAL研さん見てますかぁ?
  • 229日前

    赤の救助隊 ともだち遍歴
  • 256日前

    カジノbot
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 早すぎた埋葬
  3. ハァ…ハァ…敗北者……
  4. なやみのないやつです。
  5. 星のカービィSDX RTA
  6. アニメ星のカービィ あらすじ
  7. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  8. 雪だるまのかけら
  9. だから俺は言った……ってな
  10. 全ポケモン種族値一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    サイコリーディング
  • 9日前

    承太郎
  • 40日前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 51日前

    でも高さでは負けない^~
  • 58日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 226日前

    ンタンタ
  • 227日前

    ぷーれのポケモン遍歴
  • 227日前

    HAL研さん見てますかぁ?
  • 229日前

    赤の救助隊 ともだち遍歴
  • 256日前

    カジノbot
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  7. AC6/パーツ - ARMORED CORE @ ウィキ
  8. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.