atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぷーれ @ wiki
  • ぷーれ組曲

ぷーれ @ wiki

ぷーれ組曲

最終更新:2021年02月17日 01:06

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ぷーれ組曲

2020/11/20、ぷーれ枠配信中にその動画は突如投下された。

アーカイず https://youtu.be/gqeWtZXR9HQ?t=6640
動画URL https://www.nicovideo.jp/watch/sm37787373

なお動画投稿日自体は2020/11/08 05:29である。こんな早朝に何をしているのだろうか。


これは、ぷーれが今までに(2020/11/08現在)配信にてプレイしたゲームの曲をマッシュアップしたものである。
メインコンテンツである「星のカービィスーパーデラックス」や「風来のシレン」から、初見プレイ配信したインディーズゲームまで、そこそこ幅広く網羅している。



「ぷーれ組曲」構成の解説

全17曲がマッシュアップされた本作品だが、辻褄を合わせるため幾つかの音楽理論的な工夫が施されている。
ここではその類稀なる涙ぐましい血の滲むような努力の数々を、ぷーれにも分かるように、ぷーれ組曲製作者自ら解説する。
曲と曲のつながり方や、合わさり方を解説していく。原曲からキーを変えているものが多いが、その説明は省いていく。
音楽理論の話もあるが、理解をしてもらうために音楽理論とはちょっと言い回しを変えたり、厳密には正しくない解説をしたりすることもあるが、ご了承願いたい。


No1 グリーングリーンズ イントロ~No2ピーナツ平野

まずはカービィを代表する楽曲「グリーングリーンズ」のイントロから入る。
キーはCメジャー。カービィ曲は大体Cメジャーキーに準じた作りなので、ほかの曲もそれに合わせることになる。
イントロが終わると、ダイナブレイド最初のステージ「ピーナツ平野」に移る。この曲もCメジャーキーであり同じような展開をするので、容易に繋げられる。

+ キーってなぁに?
キーってなぁに?
キー(調)というのはずばり、どの音を主音にしているかである。
つまり「キー=Cメジャー」というのは、「C(ド)を第1音(トニック(主音))とした、メジャースケール」であることを意味する。
スケールについての解説は次の項で。

なお、キーの話をするときは基本的に「ドレミファソラシ」ではなく「CDEFGAB」と表す。それぞれ、
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
C D E F G A B を表している。覚えなくても支障はないです。

〇読まなくてもいい豆知識「どうしてAからじゃなくてCからはじまるの?」
普段「ドレミ~」と言っているせいか、ドが最初の音、といったイメージがあるだろう。
しかし音楽の世界では、ドではなくラが基本的な音なのである。
ラの周波数は丁度440Hzなので、一般的な調律の標準になっている。A=440Hz 4th=A ∴青色は440Hz Q.E.D.
そこに至るまでの経緯を書き出すとぷーれwikiが壊れるので割愛する。

ちなみにセンターC(ド(中央ハ))の周波数は丁度261.63Hz。わかりやすいですね。


動画内では曲名を「ピーナッツ平原」と間違えている。まじめに作れ。


ピーナツ平野+風来のシレン メニュー画面のテーマ

風来のシレン、トップメニューのテーマが入ってくる。
この曲もCメジャーキーなため、原曲キーのままピーナツ平野に混ぜても違和感はない。
しかしピーナツ平野は途中で同主調転調をするため、シレンの最後の部分はごちゃっと濁してごまかしている。
Cマイナーに転調したのち、うっすらとゼルダの伝説テーマが入ってくる。

+ スケールってなぁに?
スケールってなぁに?
同主調転調とやらを解説する前に、スケールについて知っておく必要がある。
要するに音の並び方の事である。音階とも言う。

Cメジャーの音の並び

実は一般的な調律で使う音は黒い部分を含めて12個しかない。
この12個のうち、1,3,5,6,8,10,12番目だけを使ったスケール(音階)をメジャースケールという。この画像の場合、キー(調)がCなので1番目の音はドになる。
つまり、Cメジャーというのは、主音がCのメジャースケールキーという意味なのである。

では同主調転調とはなんなのか。
実は読んで字のごとく、同じ主音の調に転調すること。もう少しかみ砕こう。


先程とキーは同じCのまま、5,10,12番目の音が半音下がって4,9,11番目の音に変わっている。
この1,3,4,6,8,9,11番目の音を並べたものをマイナースケールという。
メジャースケールは明るい感じの響きなのに対して、マイナースケールは暗い感じの響きなのが特徴。
つまり、同主調転調とはメジャーからマイナーに変わることを言うのだ。

ピーナツ平野やグリーングリーンズなどの曲で、前半と後半で若干雰囲気が変わる感じがあると思うが、それは同主調転調をしている(明るい感じから暗い感じ、ドラマチックな感じに変わっている)からなのだ。

同じCメジャーであるピーナツ平野とシレンテーマだが、ピーナツ平野だけが途中で転調してしまう。つまり途中でそれぞれの曲が使っている音の構成が変わってしまうのである。
基本的に、違うスケールを同時に鳴らしてしまうと音がぶつかって汚い響きになってしまう。その辻褄を合わせるために、シレンの最後の方をごちゃっとさせたのだ。

ピーナツ平野/マイナー転調+ゼルダの伝説シリーズのテーマ

ピーナツ平野前半部をCメジャーからCマイナーへと転調。そこにゼル伝テーマが登場。(ゼル伝テーマはちょっと特殊なので、楽譜上はCメジャーだがここではE♭(フラット)メジャーとして扱う。)
CマイナーとE♭メジャーは構成音が同じ(並行調)である。ゼル伝を入れるために無理やりピーナツ平野を転調した。
コード進行はゼル伝に準じている。

Tips...構成音が同じとはどういうことか。
Cマイナーはドの音を1番目として、1,3,4,6,8,9,11番目の音を並べたもの(ここ復習)であるが、まったく同じ構成で、4番目の音からスタートするとE♭メジャーとなる。並行の関係にある調なので、CマイナーとE♭メジャーは並行調の関係にあると言えるわけだ。
Cマイナーの画像を見ながら考えてみよう!
ヒントは、4番目の音を1番目とした、メジャースケールである、ということ。


ゼル伝~グリーングリーンズカービィ凱旋

動画内ではグリーングリーンズと書いてあるが、正しくは「カービィ凱旋」のメロディにつながっている。まじめに作れ。
E♭メジャーであるゼル伝から、Cマイナーのグリーングリーンズカービィ凱旋へ。つなぎの役目。
これまた並行調なので繋ぐことができる。
最後はCメジャーに戻る。(F→Gsus4→G→次の曲へ)

BABAテーマ+セレステ 最初のステージの曲

Cメジャーで終わった前曲から、E♭メジャーのBABAテーマ曲へ。
同主調の並行調へ転調している。(短3度転調とか言うこともある。)
この転調は、東方Projectシリーズの曲や、米津玄師の「lemon」2コーラス目サビ~Dメロの部分などでも同じことをしている。少し雰囲気が変わる、違う世界感が出てくるような効果がある。
詳しい解説をしようと思ったが、ここまでの解説を完璧に理解できていれば、この「同主調並行調」が何をしているのかが分かるはずであり、解説が重なってしまうので割愛する。気になる方は「短3度転調」で検索。
ず枠メインコンテンツの楽曲からインディーゲーに移行する、ガラッと雰囲気が変わる様子を転調で表現している。

そこにセレステの初めのステージの曲も入ってくる。
BABAとセレステ曲の原曲キーはどちらもEメジャーであり、コード進行もほぼ同じ。これが合わないわけがない。
同じインディーズゲームでもあり、コンセプトのしっかりしたパートになったのではなかろうか。

+ コードってなぁに?
コードってなぁに?
ギターなどでよく聞く言葉、コードとはそもそも何なのか。
簡単に言えば、二つ以上の音を一緒に鳴らしたらそれがコードである。
ドミソとか、ソシレとか、レファラドとか。同時に演奏した二つ以上の音のハーモニーを指す。

このコードを組み合わせて順番に並べたものがいわゆるコード進行である。
ドミソ→シレソ→ラドミ...と、コードの組み合わせ次第で、展開の仕方や雰囲気が決まっていく。

Perfume「チョコレイト・ディスコ」を例に出そう。一緒にyoutubeでPVを見てほしい。
1分22秒から始まるサビと、2分54秒から始まる最後のサビが分かりやすい。
メロディは同じはずなのに、なんだか雰囲気が変わっている。これはコード進行が変わっているためである。コードひとつで、ここまでイメージが変わるのだ。


他にも、度数だのテンションだのいろいろあるが書き始めたらここの記事全体より長くなりそうなので割愛。


~27リックのテーマ

大層な転調をしてインディーズパートに移ったかと思えばさっそくカービィに戻る糞采配。
「星のカービィ64」よりウルルンスターステージ曲の一部分を抜粋。というか27リックをたたき出した時のパートを抜粋。どう考えても27リックのテーマ。
ぷーれは「繋ぎうまっ」と言ってくれていたが、ぶっちゃけウルルンスターをE♭メジャーにしてくっつけているだけで、大したことはしていない。
(おそらくコード進行でいい感じに聞こえてるだけっぽい)

Runner/爆風スランプ+デデデ大王のテーマ

サンプーレザ中野うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

デデデ大王のテーマはなんかくっつけたらたまたまガッチリハマっちゃったので特に解説することはないです。
Runnerのコード進行(Ⅰm→Ⅵ△7→Ⅶ7→Ⅲ→Ⅶ7/Ⅱ)とデデデのコード進行(Ⅵ△7→Ⅶ7→Ⅰm)がなんかこういい感じに同じ働きをしているとかそんなんちゃう?
ちなみにRunnerの最後だけデデデに合わせて、Ⅰm→Ⅵ△7→Ⅶ7→Ⅰmに変えている。
そのままちょっとだけデデデのテーマだけ続いて、単3度転調して次の曲へ。
(ここで単3度転調しているのはシオカラ節を原曲キーでやりたかったからという無駄なこだわりです。)

シオカラ節+まぼろしお蝶戦

ホタルちゃんうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

一番面倒くさ大変だった部分。「お蝶戦入れなきゃ…(使命感)」ってなったので無理やり入れてやった。
シオカラ節のイントロ(インター)部分はコードがトニックのまま動かず、和風つながりでもあるということでこのパートに無理やりねじ込んだ。

お蝶戦は第2形態に移行した後に流れる曲の初めのメロディを抜粋している。
この曲は8分の12拍子なので(多分)、フレーズを少し引き延ばし4分の4拍子に合わせる。
さらにこの曲はフリジアンスケールであり、対してシオカラ節はマイナースケール(マイナーペンタトニックスケール)なので、シオカラ節をフリジアンスケールに直し、馴染ませる。お蝶のメロディのスケールを変えてしまうとまるで別の曲のように聞こえてしまうので、シオカラ節の方を変更する必要があったんですね。

Tips...フリジアンスケールとはなんぞや
ぶっちゃけ僕もよくわかりませんが、先の解説になぞって説明すると、「ドレミファソラシド」をミからスタートして「ミファソラシドレミ」とするとEフリジアンスケールとなる。「え?それはEメジャーじゃないの?」と思ったそこの君は賢い。僕の解説をしっかりと読んでよく理解している。しかし残念ながらこれはEメジャーではない。詳しい説明は割愛するが、気になるなら「モードスケール」で検索してみるといい。ただしこれは応用の応用。ここで解説したスケールの説明は厳密には正しくないので、まずはスケールについてしっかり理解してからモードスケールについて触れよう。

ちなみに童謡「うさぎうさぎ」や「とおりゃんせ」もフリジアンスケール。あの独特な日本ぽさ、怪しさが特徴と言えよう。

Undertale+カービィハンターズ(テトリス99 カービィスキン)

UndertaleのPルートエンディング「Last goodbye」とカビハンのテーマ。
アンテ曲のコード進行にカビハンのメロを乗せているので、本来のカビハン曲の勇ましさとはうって変わって、ちょっとメロウな感じに。
ぶっちゃけこれも、合わせてみたらいい感じになったパターンなのであんまり解説することないです。

コード進行で楽曲の雰囲気が形作られる、コード進行次第で雰囲気がガラッと変わるという、いい例になったのではないだろうか。


~グリーングリーンズ~水晶エリアのテーマ

そしてグリーングリーンズに戻ってくる。水晶エリアのテーマへの流れは、SDX作中でもある通り。
水晶エリア自体がグリーングリーンズのアレンジであるため、ここは実質一曲と考えてもよい。
つまり曲数の水増しである。

~カービィ凱旋

マルクを倒して銀河に平和が戻って終了。
水晶エリアの最後がカービィ凱旋のメロディなので、自然につなげられる。

最後はエンディングとしてドビュッシー作曲「月の光」。もおnのおばあちゃん家の曲。
クラシックとはいえ神曲なのでみんなもっとすこれ。

月の光が好きな人は、サティ作曲「ジムノペディ」もすこれ。


入れたかったけど入れられなかった曲は何故入れられなかったのか

 早口言葉?


スーモ→原曲のコード進行が目まぐるしくて前後の繋ぎがやりづらかった。が、今思うと普通にどっかに入れられた気がする。デデデのあととか。

シレンのほかの曲→すぎやまこういちは意味わかんないコード進行を使うことで気持ちよくなっちゃう変態なので、ほかの曲と混ぜるとか無理です。シレンメドレーとかだったらいけるのかも?

音割れジャンボフェリー→これいる?

ちゅ~る→マジで忘れてた。もし次回あるなら絶対入れます。

スマブラSP→原曲がドラマチックだったので、ほかの曲と混ぜるのも難しいし、単体でガッツリ鳴らすほどぷーれがスマブラやってないのでぶっちゃけボツに。次回があっても入れないかも。

スプラ1→シオカラがスプラ枠ということで。というか誰かギター弾いてくれ。

MEGAROVANIA→曲が強すぎてほかの曲を食うのでまぁ入れづらい。スマブラSPもだが、強い曲を入れまくると組曲全体が長くなってしまうので、抑えるためにボツに。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ぷーれ組曲」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぷーれ @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • コピペ集
  • 依頼板

ホットなリンク

  • ボンバーマン総合

関連リンク

  • ニコニコ生放送
  • Youtube
  • Twitch
  • ぷーれのホームページ
  • Twitter



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 全ポケモン種族値一覧
  3. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  4. 火を神
  5. 早すぎた埋葬
  6. 無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  7. ハァ…ハァ…敗北者……
  8. 青色
  9. ティアキン料理レシピ集
  10. ぷーれ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 4日前

    全ポケモン種族値一覧
  • 9日前

    用語集
  • 9日前

    switch2
  • 10日前

    無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  • 96日前

    サイコリーディング
  • 143日前

    承太郎
  • 185日前

    でも高さでは負けない^~
  • 192日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 361日前

    ンタンタ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 全ポケモン種族値一覧
  3. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  4. 火を神
  5. 早すぎた埋葬
  6. 無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  7. ハァ…ハァ…敗北者……
  8. 青色
  9. ティアキン料理レシピ集
  10. ぷーれ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 4日前

    全ポケモン種族値一覧
  • 9日前

    用語集
  • 9日前

    switch2
  • 10日前

    無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  • 96日前

    サイコリーディング
  • 143日前

    承太郎
  • 185日前

    でも高さでは負けない^~
  • 192日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 361日前

    ンタンタ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  2. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. 世界樹の迷宮3Wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. 聖帝語録@wiki
  7. theHunter:Call of the Wild 日本語 wikiのようなもの
  8. Dragon's Dogma-ドラゴンズドグマ&Dark Arisen@攻略&情報まとめWiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ポケットモンスターハートゴールド ソウルシルバー 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 鬼レンチャンWiki
  8. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Shoboid RPまとめwiki
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  5. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 【移転】MissAV 見れない Missav.wsが見れない?!新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!【注意喚起】高額なVPNは不要! - ホワイトハッカー研究所
  8. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.