4つ組チェーンの実体、5つ組~

ここまでの話を整理しましょう。


a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow2
=\left\begin{matrix}{
a\underbrace{\uparrow\dots\uparrow}b \\
a\underbrace{\uparrow\dots\uparrow}b \\
\underbrace{\;\quad\vdots\quad\;} \\
a\underbrace{\uparrow\dots\uparrow}b \\
a^b}\end{matrix}\right\}c



\newcommand{\katamari}{
\left\begin{matrix} 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
\underbrace{\;\quad\vdots\quad\;} \\ 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
a^b\end{matrix}\right\}
}
</p><p>a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow3
=\begin{matrix}{
\underbrace{\left\katamari\katamari\dots\right\}\katamari a^b} \\
c}



\newcommand{\katamari}{
\left\begin{matrix} 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
\underbrace{\;\quad\vdots\quad\;} \\ 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
a^b\end{matrix}\right\}
}
\newcommand{\kkatamari}{
\underbrace{\left\katamari\dots\right\}\katamari a^b}
}
</p><p>a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow4
=\left\begin{matrix}{
\underbrace{\begin{matrix}{\kkatamari \\ \vdots}\end{matrix}} \\
\kkatamari \\ a^b
}\end{matrix}\right\}c


そして前回結論しなかったa→b→c→5の答えはこうなります。


\newcommand{\katamari}{
\left\begin{matrix} 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
\underbrace{\;\quad\vdots\quad\;} \\ 
a\underbrace{\uparrow\cdots\uparrow}b \\
a^b\end{matrix}\right\}
}
\newcommand{\kkatamari}{
\underbrace{\left\katamari\dots\right\}\katamari a^b}
}
\newcommand{\kkkatamari}{
\left\begin{matrix}{
\underbrace{\begin{matrix}{\kkatamari \\ \vdots}\end{matrix}} \\
\kkatamari \\ a^b
}\end{matrix}\right\}}
</p><p>a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow5
=\begin{matrix}
\underbrace{\left\kkkatamari\dots\right\}\kkkatamari a^b} \\ c
\end{matrix}


 同じような図をどっかで見たことはありませんでしたか?そう、タワー表記を指数表記で表現してみたページと同じような現象が、ここで起こっていることです。
 4つ目の数をどんどん大きくしていくと、記述は縦に横にと拡大し、ブレース括弧を駆使しても、表記量は指数関数的に増大。最終的にはタワー表記で書き切ることは不可能になります。
 ここで、筆者が制作した10→10→10→10の画像を以下にリンクしておきます。一応表記はできていますが、一体何が起こっているのか、この図からはもはや視認不可能と言って良いでしょう。4つ組みでこれだけ巨大化する表記法を、コンウェイ氏は開発してしまったわけです。

http://cdn51.atwikiimg.com/largenumbers/pub/10chain10chain10chain10.png(※巨大画像注意:5149×7489ピクセル)


∴a→b→c→dとは

 その実体はタワー表記をさらにタワー的に拡大する、とでもいえるもので、
 a,bはこれらの図を構成する最小単位・・・という風にしか表現できない。正直上記の図を見てもらったほうが早い。とりあえず拡大された演算の末端にはabが来る。
 dは演算拡大のレベルそのもの。大きくなればなるほどタワー表記は困難で、チェーン表記か同等のレベルの表記でしか表せなくなる。
 cはこのdの値で定められた最大レベルの計算操作の回数。

 ・・・というものが4つ組チェーンです。



5つ組チェーン

では、さらにチェーンを伸ばすとどうでしょうか。試しに5つ組みチェーンでは比較的単純な3→3→3→2→2を計算してみましょう。


3\rightarrow3\rightarrow3\rightarrow2\rightarrow2
=\begin{matrix}{
3\rightarrow3\rightarrow3\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}\rightarrow1 \\
\overline{3\rightarrow3\rightarrow3\rightarrow1\rightarrow2}
}\end{matrix}=
3\rightarrow3\rightarrow3\rightarrow(3\uparrow\uparrow\uparrow3)

 4つ組チェーンには出来ましたが、4つ目の数が爆発してしまいました。これが5つ組みチェーンの入り口です。

 a→b→c→d→2は、a→b→c = a↑cbが4つ目の数に代入された4つ組チェーンの数が4つ目の数に代入された4つ組チェーンの数が4つ目の数に代入された4つ組チェーンの数が…という操作をd回繰り返した数になります。

a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow d\rightarrow2
=\left\begin{matrix}{
a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)} \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}} \\
\vdots\ \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}} \\
\quad\qquad\qquad\overline{a\uparrow^cb}
}\end{matrix}\right\}d

もう解りますよね。a→b→c→d→3は、先ほどの拡大をさらに繰り返します。

a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow d\rightarrow3
=\left\begin{matrix}{
a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}\rightarrow2 \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}\rightarrow2} \\
\vdots\ \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}\rightarrow2} \\
\qquad\qquad\overline{a\uparrow^cb}
}\end{matrix}\right\}d

\newcommand{\katamari}{
\left\begin{matrix}{
a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)} \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}} \\
\vdots\ \\
\overline{a\rightarrow b\rightarrow c\rightarrow\underset{\Uparrow}{(\dots)}} \\
\quad\qquad\qquad\overline{a\uparrow^cb}
}\end{matrix}\right\}
}
</p><p>=\begin{matrix}{
\underbrace{\left\katamari\katamari\dots\right\}\katamari a\uparrow^cb} \\ d
}\end{matrix}

これをa→b→c→d→4、a→b→c→d→5、としていくことで、更に延々と拡大していきます。


6つ組以上

そしてa→b→c→d→2→2とすれば、5番目の数は爆発します。

こうした拡大に次ぐ拡大を延々と繰り返していくことが、チェーン表記のチェーンを伸ばす操作に繋がっていくということです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年09月29日 00:53