拡張チェーン表記

チェーン表記の拡張は2種類程あります。

こちらではHurford氏による方式について書きます。
もう一つはバード数でお馴染みBird氏による拡張(矢印回転表記)です。

定義的にはBirdによるものよりもにこちらの方がすっきりしており、
当wikiではこちらの拡張表記を採用しています。

まずは基本的な拡張から。

\begin{matrix}
\underbrace{a\rightarrow a\rightarrow\dots\rightarrow a\rightarrow a} \\
b\text{ copies of }\rightarrow
\end{matrix}=a\rightarrow_2 b

同様に、

\begin{matrix}
\underbrace{a\rightarrow_n a\rightarrow_n\dots\rightarrow_n a\rightarrow_n a} \\
b\text{ copies of }\rightarrow_n
\end{matrix}=a\rightarrow_{n+1} b

と表記します。ここで注意すべきは、bが指し示しているのはaの数ではなく→の数ということです。
(なんでそんな定義をしたのだろう・・・とにかくそうなっているので仕方ない)
このため、後述に示す変形規則に、少し影響がありますので注意。

基本的には、拡張されたチェーンも、非拡張チェーンと同じ変形を適応できます。

\dots\rightarrow_n x\rightarrow_n y\rightarrow_n 1 \quad=\quad \dots\rightarrow_n x\rightarrow_n y

\dots\rightarrow_n x\rightarrow_n 1\rightarrow_n z \quad=\quad \dots\rightarrow_n x

a\rightarrow_n b\rightarrow_n\dots\rightarrow_n x\rightarrow_n y\rightarrow_n z
=a\rightarrow_n b\rightarrow_n\dots\rightarrow_n x\rightarrow_n(a\rightarrow_n b\rightarrow_n\dots\rightarrow_n x\rightarrow_n(y-1)\rightarrow_n z)\rightarrow_n(z-1)

ただし例外的に2つ組みで最後の数が1の場合に限り、1を省略せず次のように変形します。

a\rightarrow_n 1=a\rightarrow_{n-1} a

また、異なる拡張レベルのチェーンを混在させる事はできません。

× 10\rightarrow_2 10\rightarrow 10

ふぃっしゅ数1は以下の拡張チェーンの間に収まります。

3\rightarrow_2 63\rightarrow_2 2<F_1<3\rightarrow_2 64\rightarrow_2 2

3\rightarrow_2 63\rightarrow_2 2=\left.\begin{matrix}
\underbrace{3\rightarrow3\rightarrow\cdots\rightarrow3\rightarrow3} \\
\underbrace{3\rightarrow3\rightarrow\cdots\rightarrow3\rightarrow3} \\
\underbrace{\;\;\qquad\qquad\vdots\qquad\qquad\;\;} \\ 
\underbrace{3\rightarrow3\rightarrow\cdots\rightarrow3\rightarrow3} \\
3^3\text{ copies of }\rightarrow\end{matrix}\right\}63

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年12月07日 22:10