中京大学の学者・教授まとめ

郡伸哉

最終更新:

00scholar

- view
管理者のみ編集可

郡伸哉

郡伸哉とは

中京大学国際学部の教授を務める。専門分野はロシア文学、文学理論。

プロフィール

学位:文学修士
所属:言語文化学科
出身校:大阪外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了
専門分野:ロシア文学、文学理論
研究室:名古屋学舎16号館2階
担当科目:ロシア語、ロシア・東欧地域研究、文学から学ぶ言語文化、異文化コミュニケーション演習

学歴

1980年 大阪外国語大学外国語学部ロシア語学科
1983年 大阪外国語大学外国語学研究科ロシア語学

研究について

講義としては「文学」関連の科目と「ロシア」関連の科目を担当しているそう。「文学」に関する講義では、扱う対象を特定の国・地域に限っていないという。
文豪、詩人が著したものだけが「文学」ではなく、「言語表現」のなかに「人間」を読みとることができれば、どこにでも「文学的探求」が成立すると郡伸哉氏は言及する。多様な言語材料をベースに、力を持った「ことば」と、「ことば」を生みだす機構、背後にある社会・精神などをじっくりと味わい、考えるための講義を展開していくことを目指しているという。
「ロシア」関連の科目としては、ロシア語をはじめ、ロシア・東欧地域研究を担当するとのこと。現在の世界情勢を念頭に、ロシアやウクライナ、ポーランド、ベラルーシなど、近年は頻繁に話題となるエリアを探求するための場として扱いたいと考えているそう。

郡伸哉氏の主な論文・著書

論文
  • 「ドストエフスキー『白痴』のプロット構造における〈死〉」
  • 「バフチンの〈時空〉概念の根底」
  • 「ロシア語の〈スチヒーヤ〉―ロシア人の人間観・言語観をのぞく窓」
ウィキ募集バナー