五十鈴は耐エラーが7上がるので、オールAがとても楽です。
野球センスも上がりやすいのでいろいろなタイプを作れます。
サンプル選手。
海東 外野手、サード 右投右打
弾道3
ミートA15
パワーA161
走力A15
肩力A15
守備力A15
耐エラーA15
チャンス○ 逆境○ アベレージヒッター(ポイント) パワーヒッター(ポイント) バント○ ヘッドスライディング 送球○ 守備職人 走塁○ ムード○ ケガ○ 初球○ 慎重打法 チームプレイ△ ゲッツー崩し レーザービーム 神速
パワー2 ミート1 走力2 守備1 肩5
球磨き10程度 素振り35 総合練習10 練習手伝い20程度
最高傑作。パワー以外オールマックスまで上がり、余ったポイントでアベレージとパワーヒッター取得。
更に五十鈴から確率でもらえる特殊能力すべて取得(チャンス○、ゲッツー崩し、初球○、走塁○)
強くなった理由は1年目に素振りをかなりやったこと、試合でかなり打ったことだと思う。
あと、荷田の本のイベントで弾道、越後との宿題のイベントで耐エラーが上がったことも大きい。
ウラタロス 外野手 右投右打
弾道3
ミートA14
パワーA144
走力A14
肩力A14
守備力A14
耐エラーA15
チャンス○ 逆境○ バント○ 送球○ 守備職人 走塁○ ムード○ ケガ○ チャンスメーカー ゲッツー崩し ハイボールヒッター(越後) レーザービーム 神速
パワー3 肩5 ほかは覚えてない・・・。
1年目
ペラは使わない。素振り×3
飯占がいるならうろつく。部室?や田島にもうろつく。官取はダメ。
粘る気があるならやる気が好調以上の場合、ケガ率無視で素振りしまくる。
もちろん粘らなくても可能。(その代わり試合を頑張らないといけない)
粘らない場合は素振りと球磨きを回復コマンドを挟みながら行っていく。
1月に五十鈴と会う。
練習がパワーアップしたら、総合練習や練習手伝いも混ぜていく。
優先順は総合>素振り 素振りでケガしそうなら練習手伝い。
2年目
初っぱなからどんどんやる気が下がるので官取うろつきでやる気+2を早めに行いたい。
田島ともまだ会っていなければ田島もやる気が上がるので行っておく。
また、最初に五十鈴と会っても良いが、監督評価が下がることをちゃんと考慮する。
星英では55必要なので練習手伝いで調整する。
甲子園前のケガが起きたら五十鈴のイベントを進める。
3年目
最終的にオールAになるように調整する。
多分トスバッティングは必要ないはず。
参考までに上の選手は素振り35回やったので。
神速をもらったら野球魂をすべてボランティアに。
そして多額のペラを野球センスにし、試合は全勝。
五十鈴のイベントを実家のやつもすべてやっていれば耐エラーは7上がるはず。
感想
デートで体力が減ることも考慮する。
あとはどれだけ練習ができるかと試合の稼ぎも関係する。
最終更新:2009年06月13日 18:19