さいたま2000(おに)
詳細・攻略
- 2 難易度表/おに/恋文2000難易度表/おに/よくでる2000難易度表/おに/タベルナ2000シリーズ第1弾。
- CS3で初出。その後AC6以降に収録され、PSP1(DL)、PSP2、DS2、Wii1、Wii4、WiiU1、3DS2、PS Vita1、NS1(DL)、NS2(MP)に移植された。
- ★×7で、譜面分岐あり。BPMは200。
- 普通・玄人は同一譜面で550コンボ。達人は570コンボ。
- 難易度順にすると、AC13ではワールドイズマインの右でハロー!ハロウィンの左。
- ジャンルはAC6と三代目ではテクノ、AC7以降はナムコオリジナルである。
- 初出時は★×10だったが、AC10とDrumMasterで★×9に降格(ぽ〜たぶる(DL)とぽ〜たぶる2で★×10に昇格したが、DS2で★×9に再降格した)。またAC15.1.0で★×7に降格した。
- AC9での逆詐称という見方は反映している。(但し、DrumMasterの時期では完全に詐称だった。)当然天井点も下がっている。
- とんかつ地帯までは★×5~6の簡単な配置である。
- だがとんかつ地帯は過去AC14までは★×9であっただけあって、しっかり叩き方を覚えておかないとレベルの割に難易度は高めとなる。
- 仮にとんかつ地帯でミスをしたとしても、それにより譜面の難易度が下がるのでクリア自体は簡単とされる。
- やはり難所はとんかつ地帯である。フルコン狙いなら覚えておけばいいだろう。
- 実はゴーゴータイムの前まで大きな休みがない。体力がないと叩ききるのは難しい。
- 三代目でおにが★×10の曲(この曲、KAGEKIYO、メカデス。)のうち、むずかしい譜面が書き換えられてないのはこれだけである。
- 今のとんかつ地帯(達人譜面)はAC6で作られた。その時に譜面分岐がついた。
- しかし、変化しているのは今のとんかつ地帯のみである。
- 初出時は今の普通・玄人譜面であった。
- 天井点はバージョンによってかなり異なるので、バージョンを確かめてからプレイする方がいいだろう。
- AC6:994000点+連打
- AC7:1105700点+連打
- AC8,9:1191630点+連打
- AC10〜14、Wii:1094410点+連打
- 三代目:983000点+連打
- TDM:985000点+連打
- PSP1:1091000点+連打
- PSP2:1197300点+連打
- DS2:1147500点+連打
- AC15、WiiU、3DS、NS:999380点+連打
- AC16 :996800点+連打
- 連打秒数…1.05秒-1.35秒:計2.4秒
- AC6のみ、全良(もちろん大音符は特良)+黄色連打20打で100万点ジャストになる。
- タベルナ2000に譜面が引用された(おに-とんかつ地帯の達人譜面、むずかしい-とんかつ地帯の普通・玄人譜面)
- その他、ファミリードンドン、またさいたま2000、まださいたま2000(普通譜面)、大好きな太鼓の音(裏譜面)、たいこの2000、六本の薔薇と采の歌にも引用されている。
譜面
最終更新:2024年05月22日 16:39